コンテンツ番号:1578
更新日:2025年03月18日
新たに成人(18歳)となられた皆さん、誠におめでとうございます。
民法の改正により、令和4年4月1日から、成人年齢が、これまでの20歳から18歳になりました。
大船渡市では、次代を担う若者が成人となることを祝い、ふるさとの価値の再認識や地元への愛着・誇りを醸成する機会の創出に取り組んでいます。
その一環として、新たなスタート地点に立つ皆さんに、お祝いのメッセージを添え、公共施設入館等無料券などをお贈りします。
対象者は、市内在住の平成18年4月2日から平成19年4月1日生まれの方です。
新たに成人(18歳)になられた皆さんへの贈り物
市長メッセージ
公共施設入館等無料券
- 市立博物館及び世界の椿館・碁石 無料入館券
- 道の駅さんりく柿ソフトクリーム 無料券
- 市政等紹介リーフレット(上記の無料券の案内、市公式ホームページ・SNS情報、大船渡アスリート応援団を「二十歳(はたち)のつどい」の概要とともにお知らせします)
※いずれの無料券も有効期限がありますので、ご注意ください。
成人年齢18歳とは
成人年齢引き下げで変わること、変わらないこと
成人になると何が変わるのか、暮らしの中でどのような影響があるのか、確認しておきましょう。
18歳から大人に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。(政府広報)(外部リンクのため別タブで開きます)
若者に多い消費者トラブル
18歳になると大人と見なされ、保護者の同意なしに契約などができるようになると同時に、未成年者取消権(未成年者が法定代理人の同意を得ずに行った契約などを取り消す権利)が認められなくなります。
成人になりたての若者は、契約に関する経験が乏しく、内容をよく理解しないまま安易に契約を結ぶ傾向があり、そこをねらう悪質な業者もあります。
消費者トラブルに巻き込まれないために、「お金を使う」・「契約する」際はよく考え、注意して行動しましょう。
「大船渡市二十歳のつどい」について
大船渡市では、成人を祝う行事として定着していた「成人式」を、引き続き20歳を対象に、「二十歳(はたち)のつどい」として実施しています。
対象者には、開催時期にあわせ、案内を送付します。
開催日
成人の日(毎年1月の第2月曜日)前日の日曜日
会場
リアスホール 大ホール