コンテンツ番号:669
更新日:2024年05月21日
監査委員制度の概要
監査委員は、地方公共団体の財務に関する事務執行及び経営に係る事業の管理を監査する独任制の執行機関で、地方自治体の長が議会の同意を得て選任します。
大船渡市では、条例により2名の監査委員(識見を有する者から選任される委員1名と議会議員から選任される委員1名)が選任されています。
監査委員の任期は、識見選任委員は4年、議員選任委員は議員の任期によります。
大船渡市監査委員
区分 | 氏名 | 就任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|
識見委員(代表監査委員) | 鈴木 弘(すずき ひろし) | 令和5年7月1日 | 非常勤 |
議選委員 | 船野 章(ふなの あきら) | 令和6年5月21日 | 非常勤 |
監査委員事務局
監査委員の補助機関として監査委員事務局が設置されており、書類の事前検査や監査資料の収集などの業務を行っています。大船渡市監査委員事務局の組織は次のとおりとなっています。
組織 | 人員 | 業務内容 |
---|---|---|
事務局長 | 1人 |
|
監査係(兼庶務係) | 2人 |