コンテンツ番号:688
更新日:2020年04月01日

校章

住所
〒022-0102 岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2
校歌
めぐるみどりの 山々は 紺青深き 海いだく いその香流る 丘の上 わが学舎に朝は来て 希望あらたに われらはつどう
主な沿革
- 昭和22年4月 吉浜村立吉浜中学校創立(吉浜小学校に併設)
- 昭和27年5月 吉浜公民館より新校舎に移転
- 昭和31年9月 三陸村立吉浜中学校と改称
- 昭和32年8月 大窪分校新校舎落成
- 昭和37年10月 大窪分校閉校
- 昭和42年4月 町制施行により三陸町立吉浜中学校と改称
- 昭和60年1月 新校舎敷地造成第1期工事開始
- 平成3年4月 新校舎完成・移転
- 平成4年3月 ふるさと吉浜郷土資料室完成
- 平成6年12月 夜間照明設備完成
- 平成9年11月 創立50周年記念式典挙行
- 平成12年8月 コンピュータ全面更新
- 平成13年11月 大船渡市立吉浜中学校と改称
- 令和2年3月 大船渡市立第一中学校と統合により閉校
教育目標
新しい時代にたくましく生きる人間の育成をめざす
- 進んで学習し、よく思考する生徒
- 協力し合い、創造的に活動する生徒
- 郷土を愛し、勤労に励む生徒
- 健康・明朗で、情操豊かな生徒
経営の方針
- 新学習指導要領の趣旨を踏まえ、たくましく生きる生徒の育成を目指して生徒・地域の実態を把握した特色ある教育課程を編成する。
- 生涯学習の基盤としての基礎学力を確かなものにし、学校完全週5日制の趣旨である社会の変化に主体的に対応できる力=自ら課題を持ち考え判断する力、「生きる力」の育成に努める。
- 専門職としての資質と指導力の向上のため校内研究・研修の充実に努める。
- 心豊かな学級・学校生活を目指し、活力ある学級・学年経営に努める。
- 施設設備の充実と環境美化を図り、教育環境の整備に努める。
- 家庭・地域との連携を深め、開かれた学校を目指す。
特色ある教育活動
「総合講座」の開設
総合的な学習の時間の一環として、「総合講座」を開設し、地域の人々の仕事を知り、郷土を理解するために実践的体験的な学習を行っている。
ボランティア活動
磯清掃・海岸清掃・国道清掃、吉浜荘訪問等奉仕的な活動と環境保護に力を入れている。
小規模校としての特色を生かした教育活動
運動会や環境保護活動としての吉浜海岸清掃は、小学校や地域の人々と合同で開催し、学校間・世代間交流の充実に努めている。