• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:689

更新日:2020年04月01日

日頃市中学校 校章
校章
日頃市中学校

住所

〒022-0005 岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1

校歌

雲におう 五葉の山を 眉すみて 今日も仰げば 若き胸 夢はふくらむ おお われら 松の葉に 理想をこめて おおらかに清く明るく 学ぼうよ 光あふれて

主な沿革

  • 昭和22年4月 日頃市村立日頃市中学校創立(日頃市小学校に併設)
  • 昭和26年8月 現在地に独立校舎が完成
  • 昭和27年4月 市立日頃市中学校と改称
  • 昭和41年9月 小・中学校共同プールの完成
  • 昭和42年3月 日頃市小中学校給食共同調理場の完成
  • 昭和42年4月 完全給食の実施
  • 昭和56年6月 中庭に「水車小屋」を建設
  • 昭和59年5月 県教委より「在学青少年社会参加活動促進協力校」に指定
  • 平成元年1月 新校舎の竣工
  • 平成3年10月 文部省指定「奉仕等体見学習推進校」学校公開研究会の開催
  • 平成9年11月 創立50周年記念式典の開催、校歌碑建立
  • 平成10年9月 コンピュータ室の設置
  • 平成12年4月 文部省「道徳教育体験活動推進事業」推進地域に指定(平成12~13年度)
  • 平成13年11月 学校公開研究会の開催
  • 令和2年3月 大船渡市立第一中学校と統合により閉校

教育目標

  • 豊かな心をもちたくましく生きる人間の育成
  • 自ら学び未来の創造に努める人間の育成
  • 勤労を重んじ郷土を愛する人間の育成【校訓】 明るく・賢い・たくましい

経営の方針

  • 完全学校週5日制の実施に伴い、新学習指導要領の趣旨を踏まえ、自己実現を図っていける心豊かで、たくましく生きる生徒を育てる教育課程を編成し、その実施と評価・改善に努める創造的経営。
  • 生涯学習の基盤としての基礎学力を確かなものにし、学校週5日制の趣旨「社会の変化に主体的に生きていくことができる資質や能力を育成する」を踏まえた経営。
  • 校内研究・研修の充実に努め、教育専門職としての力量と豊かな人間性のある職員組織の確立を図る経営。
  • PTA活動の活性化を図りながら、地域との連携を深め、相互補完し合いながら、自主的・創造的な教育活動を行い、特色ある開かれた学校づくりを推進する経営。

特色ある教育活動

郷土芸能伝承活動と社会人講師の講座開講

地域の優れた教育力を主体的に学校教育に取り入れ、その活用を図っている。

  • 郷土芸能活動:文化祭ステージ発表
  • 社会人講師の講座:年4回講座開講

環境教育と奉仕体験活動の実践

五葉山清掃(5月末)河川清掃(7月末)通学路清掃(年2回)資源回収(年2回)等を各教科指導、道徳、学級活動との関連を図りながら実施している。