コンテンツ番号:100
更新日:2019年04月02日
1 平成30年度予算のあらまし
復興の総仕上げと地方創生を連動した積極予算
平成30年度予算は、市総合計画後期基本計画の3年目として、引き続き、復旧・復興事業の着実な推進を最優先に取り組むことを基本に、市まち・ひと・しごと創生総合戦略登載事業の積極的な展開を図るとともに、当市の将来都市像「ともに創る三陸の地に輝き躍動するまち大船渡」の実現に向けて、各種事務事業を推進するための予算となっています。
市の予算は、一般会計と、魚市場事業や介護保険などの9の特別会計および水道事業会計から成り立っています。各会計の予算額は【予算額総括表】のとおりです。
一般会計は、防災集団移転促進事業や被災市街地復興土地区画整理事業及び大船渡地区津波復興拠点整備事業などの復興関連事業の進捗に伴う減などにより前年度予算を103億8,000万円下回り、前年度比24.6%の減に、また、特別会計は綾里簡易水道整備事業や公共下水道処理施設整備事業の工事費の増などにより3.1%も増、水道事業会計は第4浄水場施設整備事業の工事費の増などにより70.5%の増となりました。全会計の合計額では、15.1%の減となりましたが、復興事業の推進により、一般会計と全会計の合計とも依然として大規模な予算となっています。
歳入は、自主財源の確保と復興交付金などの国県補助制度の有効な活用を図り、また、歳出は、優先度・緊急度に配慮した事務事業の選択と集中を行いました。
復興の総仕上げと地方創生に係る施策を連動させながら、復興後を強く意識し、持続可能な地域社会の構築に向け、各般にわたる取り組みを強化していきます。
※以下、数値は表示単位未満で端数調整をしています。
会計区分 | 平成30年度 | 平成29年度 | 増減率 | |
---|---|---|---|---|
一般会計 | 317億9,900万円 | 421億7,900万円 | △(マイナス)24.6% | |
特別会計 | 魚市場事業特別会計 | 1億4,906万円 | 1億5,786万円 | △(マイナス)5.6% |
介護保険特別会計(介護サービス事業勘定) | 946万円 | 948万円 | △(マイナス)0.2% | |
介護保険特別会計(保険事業勘定) | 45億1,860万円 | 43億6,273万円 | 3.6% | |
簡易水道事業特別会計 | 5億1,002万円 | 3億4,565万円 | 47.6% | |
漁業集落排水事業特別会計 | 2億42万円 | 1億8,209万円 | 10.1% | |
後期高齢者医療特別会計 | 4億5,312万円 | 4億2,596万円 | 6.4% | |
公共下水道事業特別会計 | 30億6,607万円 | 20億9,346万円 | 46.5% | |
国民健康保険特別会計(事業勘定) | 45億9,457万円 | 55億1,327万円 | △(マイナス)16.7% | |
国民健康保険特別会計(診療施設勘定) | 2億9,436万円 | 2億9,250万円 | 0.6% | |
水道事業会計 | 31億6,028万円 | 18億5,382万円 | 70.5% | |
計 | 487億5,496万円 | 574億1,582万円 | △(マイナス)15.1% |
2 一般会計
- | 平成30年度 | 平成29年度 | 比較 |
---|---|---|---|
市税 | 41億6,052万円 | 42億7,985万円 | △(マイナス)1億1,933万円 |
地方譲与税 | 1億8,800万円 | 1億9,200万円 | △(マイナス)400万円 |
利子割交付金 | 500万円 | 100万円 | 400万円 |
配当割交付金 | 900万円 | 900万円 | 0円 |
株式等譲渡所得割交付金 | 500万円 | 700万円 | △(マイナス)200万円 |
地方消費税交付金 | 7億550万円 | 7億200万円 | 350万円 |
自動車取得税交付金 | 2,800万円 | 2,100万円 | 700万円 |
地方特例交付金 | 930万円 | 1,000万円 | △(マイナス)70万円 |
地方交付税 | 85億542万円 | 103億3,781万円 | △(マイナス)18億3,239万円 |
交通安全対策特別交付金 | 500万円 | 500万円 | 0円 |
分担金および負担金 | 1億9,132万円 | 1億8,458万円 | 674万円 |
使用料および手数料 | 2億3,606万円 | 2億2,834万円 | 772万円 |
国庫支出金 | 62億5,286万円 | 93億6,221万円 | △(マイナス)31億935万円 |
県支出金 | 15億6,669万円 | 18億3,844万円 | △(マイナス)2億7,175万円 |
財産収入 | 1億5,236万円 | 2億3,950万円 | △(マイナス)8,714万円 |
寄附金 | 2,376万円 | 7,553万円 | △(マイナス)5,177万円 |
繰入金 | 67億1,404万円 | 117億4,957万円 | △(マイナス)50億3,553万円 |
繰越金 | 4億円 | 4億円 | 0円 |
諸収入 | 6億4,527万円 | 8億9,887万円 | △(マイナス)2億5,360万円 |
市債 | 19億9,590万円 | 16億3,730万円 | 3億5,860万円 |
計 | 317億9,900万円 | 421億7,900万円 | △(マイナス)103億8,000万円 |
- | 平成30年度 | 平成29年度 | 比較 |
---|---|---|---|
議会費 | 1億9,058万円 | 1億9,073万円 | △(マイナス)15万円 |
総務費 | 53億3,885万円 | 87億1,914万円 | △(マイナス)33億8,029万円 |
民生費 | 62億3,603万円 | 62億6,746万円 | △(マイナス)3,143万円 |
衛生費 | 15億5,952万円 | 14億5,697万円 | 1億255万円 |
労働費 | 7,315万円 | 8,161万円 | △(マイナス)846万円 |
農林水産業費 | 10億2,679万円 | 14億5,071万円 | △(マイナス)4億2,392万円 |
商工費 | 9億7,734万円 | 10億6,787万円 | △(マイナス)9,053万円 |
土木費 | 82億2,731万円 | 148億8,726万円 | △(マイナス)66億5,995万円 |
消防費 | 10億4,310万円 | 10億114万円 | 4,196万円 |
教育費 | 20億5,239万円 | 21億5,144万円 | △(マイナス)9,905万円 |
災害復旧費 | 29億7,869万円 | 27億1,695万円 | 2億6,174万円 |
公債費 | 20億9,025万円 | 21億8,272万円 | △(マイナス)9,247万円 |
諸支出金 | 0円 | 0円 | 0円 |
予備費 | 500万円 | 500万円 | 0円 |
計 | 317億9,900万円 | 421億7,900万円 | △(マイナス)103億8,000万円 |
※諸支出金の予算額は、平成30・29年度とも1,000円です。
- | 平成30年度 | 平成29年度 | 比較 |
---|---|---|---|
人件費 | 35億5,992万円 | 35億4,507万円 | 1,485万円 |
物件費 | 29億9,181万円 | 32億3,600万円 | △(マイナス)2億4,419万円 |
維持補修費 | 1億1,011万円 | 1億958万円 | 53万円 |
扶助費 | 33億1,816万円 | 31億263万円 | 2億1,553万円 |
補助費等 | 40億2,891万円 | 49億77万円 | △(マイナス)8億7,186万円 |
公債費 | 21億2,019万円 | 22億267万円 | △(マイナス)8,248万円 |
繰出金 | 23億5,873万円 | 23億7,896万円 | △(マイナス)2,023万円 |
投資および出資金 | 3,000万円 | 3,000万円 | 0円 |
積立金 | 19億5,220万円 | 55億8,371万円 | △(マイナス)36億3,151万円 |
貸付金 | 3億9,400万円 | 4億1,600万円 | △(マイナス)2,200万円 |
普通建設事業費 | 79億5,128万円 | 139億5,165万円 | △(マイナス)60億37万円 |
災害復旧事業費 | 29億7,869万円 | 27億1,696万円 | 2億6,173万円 |
予備費 | 500万円 | 500万円 | 0円 |
計 | 317億9,900万円 | 421億7,900万円 | △(マイナス)103億8,000万円 |
3 平成30年度の主要事業
平成30年度に実施する主な事業を、市総合計画の大綱別に紹介します。
- 行頭の◎印は新規事業
- (復)は市復興計画登載事業
- (ま)市まち・ひと・しごと創生総合戦略登載事業
- 【】内は事業担当課
なお、市復興計画搭載事業は86事業(約113億3,803万円)、市まち・ひと・しごと創生総合戦略登載事業は107事業(約69億9,190万円)を実施します。
1.豊かな市民生活を実現する産業の振興
地域活力を担う水産業の振興
- (復)漁港用地嵩上げ事業【水産課】4,030万円
- ◎大船渡市地区漁村再生交付金事業【水産課】9,000万円
- (復)水産施設災害復旧費【水産課】29億4,319万円
地域特性を生かした農林業の振興
- 日本型直接支払事業【農林課】1,984万円
- (ま)椿利活用推進事業【農林課】1,000万円
- 森林病害虫等防除事業【農林課】3,056万円
- ◎合板・製材生産性強化対策事業【農林課】1,482万円
活気あふれる商業の振興
- (復)中小企業融資あっせん事業【商工課】3億1,215万円
- (復)中小企業被災資産復旧事業【商工課】7,200万円
地域経済を支える地場産業の振興
- (ま)◎国際リニアコライダー誘致促進事業【ILC推進室】1,200万円
- (ま)起業支援事業【起業支援室】1,685万円
- (復)(ま)産学官連携交流促進支援事業【商工課】840万円
豊かな地域資源を活用した観光の振興
- (復)(ま)広域連携観光振興事業【観光推進室】3,226万円
- (ま)◎外国人観光客受入対応事業【観光推進室】1,804万円
- (ま)さかなグルメのまち地域振興事業【観光推進室】1,408万円
雇用の創出と安定
- (復)(ま)雇用促進奨励支援事業【商工課】725万円
- (復)(ま)企業立地推進事業【企業立地港湾課】1,791万円
2.安心が確保されたまちづくりの推進
ともに支え合う地域づくりの推進
Y・Sセンター等維持管理事業【地域福祉課】7,881万円
子ども・子育て支援の充実
- (ま)子ども医療費助成事業【国保年金課】6,600万円
- 自立支援給付事業【地域福祉課】9億5,937万円
- (復)(ま)放課後児童健全育成事業【子ども課】1億1,978万円
- (ま)保育の実施委託事業【子ども課】9億2,264万円
- (ま)◎母子保健事業【健康推進課】378万円
- (ま)◎乳幼児歯科保健事業【健康推進課】165万円
- (ま)◎乳幼児健康診査事業【健康推進課】662万円
生涯にわたる健康づくりの推進
- 健康増進事業【健康推進課】3,958万円
- 感染症予防事業【健康推進課】9,299万円
地域医療の充実
(ま)地域医療調査研究事業【国保年金課】1,130万円
障がい者(児)支援の充実
- 重度心身障害者医療費助成事業【国保年金課】8,000万円
- 地域生活支援事業【地域福祉課】4,675万円
高齢者支援の充実
- ◎老人福祉施設整備費補助金事業【長寿社会課】435万円
- (復)(ま)地域支え合い体制づくり事業【長寿社会課】298万円
- 居宅介護サービス給付費【長寿社会課】12億9,364万円
- 施設介護サービス給付費【長寿社会課】14億1,199万円
生活困窮者の自立支援
- 生活困窮者自立支援事業【地域福祉課】1,624万円
- 生活保護費【地域福祉課】2億1,120万円
3.豊かな心を育む人づくりの推進
生涯学習の推進
- 市民文化会館自主事業【市民文化会館】3,159万円
- (復)地域社会教育振興事業【生涯学習課】1,300万円
- 赤崎地区公民館整備事業【生涯学習課】2億8,919万円
- 博物館施設改修事業【博物館】2,299万円
学校教育の充実
- (ま)教育用コンピュータ整備事業【学校教育課】1億643万円
- (復)スクールバス運行事業【学校教育課】3,844万円
青少年健全育成の推進
青少年体験学習【中央公民館】474万円
スポーツ・レクリエーションの振興
- (ま)◎スポーツ交流推進事業【生涯学習課】226万円
- 体育施設整備事業【生涯学習課】5,355万円
地域の歴史・文化資源の継承
(復)埋蔵文化財調査事業(復興交付金)【生涯学習課】5,008万円
4.潤いに満ちた快適な都市環境の創造
適正な土地利用の推進
(復)(ま)被災市街地復興土地区画整理事業【市街地整備課】40億6,455万円
良好な生活空間の創造
- (復)防災集団移転促進事業【復興政策課】6億8,211万円
- ◎テレビ難視聴地域解消事業【企業立地港湾課】5,928万円
- 橋梁長寿命化事業【建設課】2億8,010万円
- (復)中赤崎地区道路新設・改良事業【建設課】3億9,140万円
- (復)地ノ森(新田)地区内水排水対策事業【建設課】1億175万円
- (復)◎峰岸9号線道路新設事業【建設課】5,314万円
- (復)甫嶺横断線道路新設事業【建設課】1億円
- (復)◎下船渡地区内水排水対策事業【建設課】9,327万円
- (復)応急仮設住宅維持管理事業【住宅公園課】6,937万円
- (復)東日本大震災生活再建住宅支援事業【住宅公園課】3億4,713万円
- (復)被災者住宅再建支援事業【簡易水道事業所】1,180万円
交通・港湾物流ネットワークの充実
- (復)三陸鉄道支援事業【企業立地港湾課】3,173万円
- (復)(ま)路線廃止代替バス運行支援事業【企業立地港湾課】2,820万円
- (復)(ま)市コミュニティバス事業【企業立地港湾課】769万円
- (ま)コンテナ定期航路利用促進事業【企業立地港湾課】2,000万円
- 大船渡港港湾整備負担金事業【企業立地港湾課】4,100万円
5.やすらぎある安全なまちづくりの推進
防災対策の推進
- 常備消防費【総務課】7億789万円
- (復)防災関係事業【防災管理室】3,433万円
- (復)災害救助費【地域福祉課】3億1,980万円
- 大船渡市復興支援員事業【地域福祉課】3,020万円
- 消防施設整備費【消防署】8,189万円
- (復)消防施設災害復旧事業【消防署】3,131万円
交通安全対策の推進
交通安全対策事業【市民環境課】1,060万円
防犯対策の推進
防犯灯設置事業【建設課】179万円
消費者の自立支援
(復)消費者保護対策事業【市民環境課】2,679万円
6.自然豊かな環境の保全と創造
生活環境の保全
- (復)(ま)再生可能エネルギー導入促進事業【企画調整課】800万円
- (復)公害防止測定調査(騒音、大気、水質)【市民環境課】258万円
- し尿処理費【市民環境課】9,186万円
自然環境の保全
- (復)浄化槽設置整備事業【下水道事業所】9,479万円
- 公共下水道管渠施設費【下水道事業所】8億9,458万円
- 公共下水道処理場施設整備費【下水道事業所】10億4,500万円
- (復)大船渡駅周辺地区下水道整備事業【市街地整備課】1億5,205万円
廃棄物処理対策の推進
- 塵芥処理費【市民環境課】5億9,325万円
- 一般廃棄物試験分別収集事業【市民環境課】1,850万円
7.自立した行政経営の確立
市民参画と協働の推進
- 協働推進事業【市民協働準備室】1,600万円
- 市民活動団体補助事業【市民協働準備室】809万円
効率的で質の高い行政運営の推進
- 行政事務OA化事業【企画調整課】2億670万円
- マイナンバー対策事業【マイナンバー対策室】1,250万円
- 人事管理事業(派遣職員)【総務課】3億7,503万円
健全な財政運営の推進
- 庁舎等維持管理事業【財政課】5億7,022万円
- 市税等徴収員設置事業【税務課】223万円
- 復興基金積立金【復興政策課】13億8,965万円
広域連携・交流の推進
- 三陸沿岸都市会議参画事業【企画調整課】28万円
- (復)(ま)姉妹都市交流事業【企画調整課】75万円
- (復)(ま)銀河連邦サンリクオオフナト共和国運営事業【企画調整課】534万円
4 引き上げ分に係る地方消費税収の使途について
平成26年度4月1日より消費税(国・地方)が5%から8%に引き上げられたことに伴い、地方消費税の増収分については、その使途を明確化し、社会保障施策に要する経費に充てるものとされています。平成30年度大船渡市一般会計予算における引き上げ分の地方消費税交付金(社会保障財源分)に係る使途は、以下のとおりとなります。