• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:3067

更新日:2020年12月10日

質問日:12月11日(金)

質問議員:渡辺 徹

質問事項

  1. 新型コロナウイルス感染症経済対策について
    1. 市内経済の現状の認識について
    2. これまでの経済対策による効果と課題について
    3. 今後の経済対策について
  2. デジタル化の推進について
    1. 「ふるさとテレワークセンター」の活用実態と課題について
    2. 小中学校の児童生徒のタブレットの活用方法について
  3. 吉浜地区太陽光発電事業について

質問議員:小松 龍一

質問事項

  1. 「みなとオアシス」の取組について
    1. 当市の取組について
    2. これまでの取組の成果について
    3. 石川県七尾市の例について
    4. 大船渡湾の活用に係る岩手県との連携強化について
    5. 交流人口増加の具体的な展望について
  2. 副市長2人体制について
    1. 復興後の副市長1人体制について
    2. 国からの職員の招へいによる副市長2人体制について

質問議員:菅原 実

質問事項

  1. 旧大船渡病院跡地利活用について
    1. 利活用のコンセプトと内容について
    2. 今後のスケジュールについて
  2. エンジェルレターの創設について
    1. 子ども達による毎月1通の手紙について
    2. 手紙を手渡す方法について
  3. 吉浜太陽光発電事業と協働まちづくりの関係について
    1. 吉浜地域の方々との今後の協働まちづくりについて
  4. プロ野球球団等と共同運営する球場への夢について
    1. 野球場建設の目標について
    2. 球団等との共同運営について

質問議員:佐藤 優子

質問事項

  1. 当市におけるデジタル化に向けた強化体制と市民サービスの向上について
    1. 庁内デジタル化の進捗状況を踏まえた今後の展望について
    2. 大船渡市特定任期付職員(ICT専門職員)の募集について
      1. 応募状況について
      2. 「市民サービスのデジタル化の推進」の想定について
    3. 情報発信に係るSNSの活用について
    4. デジタル化の推進に伴うワンストップ窓口の開設について
  2. 男女共同参画推進の現状について
    1. 男女共同参画にかかわる克服すべき課題について
    2. 暴力防止の意識啓発や相談窓口の周知の取組状況について

質問議員:伊藤 力也

質問事項

  1. コロナ感染拡大に伴う当市の対応について
    1. 今後の市内及び庁内でのクラスター発生の対応について
    2. 医療機関や宿泊施設の体制整備の状況について
  2. 地方創生の政策目標への考え方について
    1. 地方創生事業の経済対策に係る今後の取組の効果について
    2. 国が示す地方創生の取組方針の対応について

質問日:12月14日(月)

質問議員:西風 雅史

質問事項

  1. 市当局による業務システムのICT化の対応(方向性)について
    1. モバイルデバイス等の導入によるワークスタイルの変革について
      1. 導入に係る考え方について
      2. 業務の効率化について
      3. リモートワーク等の活用の方法について
    2. 行政業務のICT化について
      1. 業務システムのデジタル・クラウド化について
      2. 導入時期等の方向性について
      3. 窓口業務等での職員と市民の一体感あるコミュニケーションの促進について
  2. (仮称)復興記録誌について
    1. 記録誌の編纂について
    2. 大船渡方式について
    3. 主に読んでいただきたい方について

質問議員:東 堅市

質問事項

  1. 土砂災害から「市民の命と暮らしを守る対策」について
    1. 大船渡市国土強靱化地域計画と岩手県の「土砂災害警戒区域の指定基礎調査」との関連について
    2. 土砂災害危険箇所への対策について
    3. 大船渡市国土強靱化地域計画における土砂災害の防止対策について
  2. 「GIGAスクール構想」の概要と可能性について
    1. これからの「学校の姿」や「子ども達の学びの様子」について
    2. 「不登校児童・生徒」への対策について
  3. 吉浜大窪山での「太陽光発電事業」について
    1. 吉浜大窪山での太陽光発電事業に対する住民理解について

質問議員:今野 善信

質問事項

  1. 共同山の管理・運営について
    1. 市内の共有林、分収林を管理・運営する団体について
    2. 共有林、分収林を管理・運営する団体からの相談について
    3. 現状の課題解決や負担軽減の方法・制度について
    4. 市の課題と今後の対応について
  2. 市内経済の生産性向上について

質問議員:金子 正勝

質問事項

  1. コロナ禍における地域経済について
    1. 現在の経済状況について
    2. 当市における失業者の状況と対応について
    3. 企業や個人事業主を守るための対策や支援策について
    4. 「コロナ後」の観光促進について
  2. 大船渡駅前の利活用について
    1. 観光案内看板や誘導看板の現状と今後について
    2. 駅から防災観光交流センターまでの「屋根」の必要性について
    3. ハブとしての大船渡駅と駅前の現状と今後の利活用に向けた展望について
    4. 大船渡駅と駅前広場の今後の具体的な利活用について

質問議員:船砥 英久

質問事項

  1. コロナ禍における地域経済について
    1. 地域経済への影響と今後の見通しについて
      1. 市内経済の現状と見通し、各種支援策の効果と追加支援策の可能性について
      2. 観光産業の現状と見通しについて
      3. 交流人口の現状と増加対策について
  2. 当市の防災について
    1. 避難訓練後の評価と課題について
      1. 避難所の設置状況と管理運営の評価と課題について
      2. 避難所の設備・備品等の評価と課題について
  3. 鳥獣被害対策について
    1. 当市における熊の生息数、出没や駆除の状況と課題及び今後の対処について
    2. 市外の狩猟家による捕獲実績の傾向や誘致対策について
    3. 狩猟家の育成や支援策について
    4. 捕獲したシカの有効活用について
  4. スクールバスの運行について
    1. ガソリン車とディーゼル車の燃料費等の比較について
    2. 安全確保のためのタイヤ管理について
    3. スクールバスのエンジンの選定について

質問日:12月15日(火)

質問議員:山本 和義

質問事項

  1. 地元での新型コロナウイルス感染発生を直視した防止対策の抜本的強化について
    1. 感染防止対策の抜本的強化と今後の方針について
    2. 集中的PCR検査等の必要性について
    3. 気仙圏域や市内における新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時検査の今後の見通しについて
  2. 三陸町吉浜地区の大規模太陽光発電事業計画と経済産業省の運用基準について
    1. 再生可能エネルギー発電設備の設置場所に係る国からの許可と変更申請に係る環境アセスメントの義務付けについて
    2. 住民理解の状況と市有地の貸与について
  3. 来年も被災者医療費免除が継続されることについて
    1. 被災者医療費免除の市の対応方針と市民税非課税世帯数について
  4. 市上水道の拡張、水道設備への補助制度の見通しについて
    1. 立根町の未給水地域への市上水道の拡張・工事計画と全市民への水の供給について
    2. 地域共同の水道組合や個々の自家水の設備設置工事への補助制度の検討状況と来年度予算の見通しについて

質問議員:滝田 松男

質問事項

  1. 中小業者・農林漁業者を守る対策について
    1. 中小業者・農林漁業者に対する支援策について
    2. 市内における持続化給付金の利用状況について
    3. 中小業者の実態と市内経済の現状について
  2. 子育て支援策について
    1. 岩手県と当市の子どもの生活実態調査の特徴について
    2. 被災児童生徒就学援助について
    3. 一斉休校の際の教訓について
    4. 学童保育の指導員に対する定期的なPCR検査や衛生環境改善などの支援について
  3. 福島原発汚染水の海洋放出について
    1. 福島第1原発から出る放射能汚染水を海洋放出する方針に係る市の表明について

質問議員:森 操

質問事項

  1. 新型コロナウイルス感染予防のワクチン接種の実施について
    1. ワクチン接種の優先順位や医療機関の実施体制について
  2. コロナ禍、災害時などの聴覚障がい者の会話の確保について
    1. 手話通話を行うシステムサービスについて
  3. 改正漁業法の施行による当市の水産振興の見通しについて
    1. 漁場の管理について
    2. 今後の漁協体制と当市の水産振興の見通しについて
  4. 災害時の在宅などの医療的ケア児や患者の避難対応について
    1. 優先的な初動対応や防災対応のための業務提携について
  5. 子ども食堂など支援対象児童等見守り強化事業の当市の活用について
    1. 児童等見守り強化のニーズと実施状況及び今後の事業の活用について