コンテンツ番号:793
更新日:2021年04月09日
1. 令和3年度予算のあらまし
新しい総合計画のもと、地域力向上による未来志向予算
令和3年度予算は、新たに始まる総合計画、そして、将来都市像「ともに創る やすらぎに包まれ 活気あふれる 三陸のにぎわい拠点 大船渡」の実現を目指し、限られた財源の重点的かつ効果的な活用を図るとともに、地域資源を十分に生かしながら、生産性の向上や所得向上を主眼とした新たな産業の展開、地場産業の振興などにより、仕事を創り、持続可能な地域社会の構築を目指すための予算となっています。
市の予算は、一般会計、魚市場事業や介護保険などの6の特別会計、簡易水道事業や下水道事業などの3つの企業会計から成り立っています。各会計の予算額は【予算額総括表】のとおりです。
一般会計は、防災集団移転促進事業や被災市街地復興土地区画整理事業などの復興関連事業の完了に伴う減などにより、前年度予算を9億7,500万円下回り、前年度比4.4%の減になりました。特別会計は、国民健康保険(診療施設勘定の越喜来診療所内視鏡システム購入費の増などにより0.1%の増、簡易水道事業会計は、浄化槽等施設の機械電気計装設備更新事業の工事費の増などにより8.9%の増、下水道事業会計は、公共下水道事業の処理場建設改良費の減などにより13.0%の減、水道事業会計は、企業債償還金の増などにより1.4%の増となり、全会計の合計額では、3.3%の減となりました。
歳入は、自主財源の確保と復興交付金などの国・県補助制度の有効な活用を図り、歳出は、優先度・緊急度に配慮した事務事業を選択しました。
※以下、数値は表示単位未満で端数調整をしています。
会計区分 | 令和3年度 | 令和2年度 | 増減率 |
---|---|---|---|
一般会計 | 212億9,000万円 | 222億6,500万円 | △(マイナス)4.4% |
特別会計 魚市場事業特別会計 | 2億5,535万円 | 2億3,427万円 | 9.0% |
特別会計 介護保険特別会計(介護サービス事業勘定) | 1,230万円 | 1,331万円 | △(マイナス)7.6% |
特別会計 介護保険特別会計(保険事業勘定) | 42億4,302万円 | 42億8,297万円 | △(マイナス)0.9% |
特別会計 後期高齢者医療特別会計 | 4億7,698万円 | 4億6,600万円 | 2.4% |
特別会計 国民健康保険特別会計(事業勘定) | 43億630万円 | 43億682万円 | 0.0% |
特別会計 国民健康保険特別会計(診療施設勘定) | 2億7,563万円 | 2億5,791万円 | 6.9% |
特別会計 小計 | 95億6,958万円 | 95億6,128万円 | 0.1% |
簡易水道事業会計 | 4億5,315万円 | 4億1,600万円 | 8.9% |
下水道事業会計 | 20億5,438万円 | 23億6,077万円 | △(マイナス)13.0% |
水道事業会計 | 16億6,471万円 | 16億4,199万円 | 1.4% |
計 | 350億3,182万円 | 362億4,504万円 | △(マイナス)3.3% |
2. 一般会計
区分 | 令和3年度 | 令和2年度 | 比較 |
---|---|---|---|
市税 | 40億2,861万円 | 41億6,134万円 | △(マイナス)1億3,273万円 |
地方譲与税 | 2億円 | 1億9,300万円 | 700万円 |
利子割交付金 | 300万円 | 300万円 | 0円 |
配当割交付金 | 700万円 | 700万円 | 0円 |
株式等譲渡所得割交付金 | 400万円 | 700万円 | △(マイナス)300万円 |
法人事業税交付金 | 4,000万円 | 3,000万円 | 1,000万円 |
地方消費税交付金 | 7億9,300万円 | 7億3,000万円 | 6,300万円 |
自動車取得税交付金 | 0円 | 0円 | 0円 |
環境性能割交付金 | 800万円 | 2,600万円 | △(マイナス)1,800万円 |
地方特例交付金 | 4,600万円 | 1,000万円 | 3,600万円 |
地方交付税 | 61億6,500万円 | 67億3,152万円 | △(マイナス)5億6,652万円 |
交通安全対策特別交付金 | 500万円 | 500万円 | 0円 |
分担金および負担金 | 4,871万円 | 6,234万円 | △(マイナス)1,363万円 |
使用料および手数料 | 2億5,939万円 | 2億3,874万円 | 2,065万円 |
国庫支出金 | 30億7,182万円 | 23億4,784万円 | 7億2,398万円 |
県支出金 | 13億3,336万円 | 14億6,570万円 | △(マイナス)1億3,234万円 |
財産収入 | 9,709万円 | 1億605万円 | △(マイナス)896万円 |
寄附金 | 1億8,040万円 | 1億30万円 | 8,010万円 |
繰入金 | 15億6,654万円 | 30億9,060万円 | △(マイナス)15億2,406万円 |
繰越金 | 2億円 | 4億円 | △(マイナス)2億円 |
諸収入 | 6億1,248万円 | 6億4,797万円 | △(マイナス)3,549万円 |
市債 | 26億2,060万円 | 19億160万円 | 7億1,900万円 |
計 | 212億9,000万円 | 222億6,500万円 | △(マイナス)9億7,500万円 |
※自動車取得税交付金の予算額は、令和3・2年度とも1,000円です。
区分 | 令和3年度 | 令和2年度 | 比較 |
---|---|---|---|
議会費 | 1億8,702万円 | 1億8,678万円 | 24万円 |
総務費 | 34億4,348万円 | 40億2,458万円 | △(マイナス)5億8,110万円 |
民生費 | 57億3,382万円 | 59億5,852万円 | △(マイナス)2億2,470万円 |
衛生費 | 14億3,802万円 | 15億3,826万円 | △(マイナス)1億24万円 |
労働費 | 8,109万円 | 1億1,283万円 | △(マイナス)3,174万円 |
農林水産業費 | 10億6,865万円 | 11億2,633万円 | △(マイナス)5,768万円 |
商工費 | 9億8,993万円 | 8億2,604万円 | 1億6,389万円 |
土木費 | 20億7,353万円 | 32億4,121万円 | △(マイナス)11億6,768万円 |
消防費 | 9億6,111万円 | 10億5,632万円 | △(マイナス)9,521万円 |
教育費 | 32億8,720万円 | 17億2,393万円 | 15億6,327万円 |
公債費 | 20億2,115万円 | 20億4,455万円 | △(マイナス)2,340万円 |
諸支出金 | 0円 | 0円 | 0円 |
予備費 | 500万円 | 500万円 | 0円 |
災害復旧費 | 0円 | 4億2,065万円 | △(マイナス)4億2,065万円 |
計 | 212億9,000万円 | 222億6,500万円 | △(マイナス)9億7,500万円 |
※諸支出金の予算額は、令和3・2年度とも1,000円です。
区分 | 令和3年度 | 令和2年度 | 比較 |
---|---|---|---|
人件費 | 35億366万円 | 35億6,163万円 | △(マイナス)5,797万円 |
物件費 | 31億2,628万円 | 29億9,701万円 | 1億2,927万円 |
維持補修費 | 6,410万円 | 8,791万円 | △(マイナス)2,381万円 |
扶助費 | 30億2,749万円 | 31億8,175万円 | △(マイナス)1億5,426万円 |
補助費等 | 33億3,495万円 | 41億4,043万円 | △(マイナス)8億548万円 |
公債費 | 20億4,340万円 | 20億6,670万円 | △(マイナス)2,330万円 |
繰出金 | 15億1,886万円 | 14億4,655万円 | 7,231万円 |
投資および出資金 | 4億730万円 | 3億4,177万円 | 6,553万円 |
積立金 | 6億2,714万円 | 7億7,113万円 | △(マイナス)1億4,399万円 |
貸付金 | 3億4,750万円 | 3億4,800万円 | △(マイナス)50万円 |
普通建設事業費 | 32億8,432万円 | 28億9,647万円 | 3億8,785万円 |
予備費 | 500万円 | 500万円 | 0円 |
災害復旧事業費 | 0円 | 4億2,065万円 | △(マイナス)4億2,065万円 |
計 | 212億9,000万円 | 222億6,500万円 | △(マイナス)9億7,500万円 |
3. 令和3年度の主要事業
令和3年度に実施する主な事業を、市総合計画の大綱別に紹介します。
1 豊かな市民生活を実現する産業の振興
地域活力を担う水産業の振興
- 漁港管理費【水産課】 2,238万円
- 水産物供給基盤整備事業【水産課】 1億3,010万円
- 大船渡市魚市場維持管理事業【水産課】 5,280万円
地域特性を生かした農林業の振興
- 大船渡市鳥獣被害対策実施隊設置事業【農林課】 1,735万円
- 新たな森林経営管理事業【農林課】 7,193万円
にぎわいあふれる商業・観光の振興
- スポーツ・アクティビティ体験型交流創出・展開事業【商工課】 6,663万円
- 中小企業融資あっせん事業【商工課】 2億9,215万円
- 大船渡駅周辺地区エリアマネジメント推進事業【商工課】 4,440万円
地域経済を支える地場企業の振興
- 国際リニアコライダー誘致促進事業【ILC推進室】 307万円
- 起業支援事業【産業政策室】 800万円
- 中小企業対策事業【商工課】 1,400万円
雇用の創出と安定
- 地場産業高度化・人材育成事業【産業政策室】 3,475万円
- 雇用促進奨励支援事業【商工課】 606万円
- 移住支援事業事業【商工課】 500万円
2 安心が確保されたまちづくりの推進
ともに支え合う地域づくりの推進
- 市民活動支援センター事業【市民協働課】 1,260万円
- Y・Sセンター等維持管理事業【地域福祉課】 1億7,190万円
- 大船渡市復興支援員事業【地域福祉課】 2,200万円
結婚支援と子ども・子育て支援の充実
- 児童手当給付事業【子ども課】 4億954万円
- 子育てのための教育・保育給付事業【子ども課】 9億8,828万円
- 児童扶養手当給付事業【子ども課】 1億3,500万円
生涯にわたる健康づくりの推進
- 健康増進事業(各種がん検診)【健康推進課】 3,916万円
- 感染症予防事業【健康推進課】 9,479万円
地域福祉の充実
- 自立支援給付事業【地域福祉課】 8億163万円
- 居宅介護サービス給付費【長寿社会課】 11億8,670万円
- 施設介護サービス給付費【長寿社会課】 14億3,300万円
3 豊かな心を育む人づくりの推進
学校教育の充実
- 第一中学校改築等事業【学校教育課】 18億64万円
- 北部給食センター運営事業【学校教育課】 2億72万円
生涯学習の推進
- 市民文化会館自主事業【市民文化会館】 638万円
- 市民文化会館空調設備等整備事業【市民文化会館】 1億7,750万円
生涯スポーツの振興
- スポーツ施設等管理運営業務【生涯学習課】 9,081万円
- スポーツ施設整備事業【生涯学習課】 1,740万円
地域の歴史・文化資源の継承
- 文化財保護管理事業【教育総務課】 375万円
- 博物館展示事業【博物館】 208万円
4 潤いに満ちた快適な都市環境の創造
適正な土地利用の推進
地籍調査事業【農林課】 697万円
良好な生活空間の創造
- 橋梁長寿命化事業【建設課】 1億7,010万円
- 道路施設修繕事業【建設課】 1億3,112万円
- 通学路整備事業【建設課】 2億710万円
- 社会資本総合整備事業【建設課】 9,810万円
- 東日本大震災生活再建住宅支援事業【住宅公園課】 1億589万円
- 市営住宅管理事業【住宅公園課】 7,965万円
交通・港湾物流ネットワークの充実
- 三陸鉄道支援事業【企業立地港湾課】 4,323万円
- 路線廃止代替バス運行支援事業【企業立地港湾課】 2,800万円
- 公共交通実証実験事業【企業立地港湾課】 460万円
- 大船渡港振興協会運営事業【企業立地港湾課】 1,200万円
5 やすらぎある安全なまちづくりの推進
自然災害対策の推進
- 災害救助費【地域福祉課】 1億885万円
- 河川改修事業【建設課】 2,000万円
- 防災機器維持管理事業【防災管理室】 3,824万円
市民生活に身近な安全の確保
- 消防施設整備事業【大船渡消防署】 3,439万円
- 消防施設整備事業(消防水利関係)【大船渡消防署】 1,732万円
6 自然豊かな環境の保全と創造
生活環境の保全
- 再生可能エネルギー導入促進事業【企画調整課】 300万円
- 地球温暖化対策実行計画策定事業【市民環境課】 600万円
- 火葬場管理運営事業【市民環境課】 3,111万円
自然環境の保全
大船渡湾水質改善対策事業【市民環境課】 405万円
廃棄物処理対策の推進
- 塵芥処理費【市民環境課】 1億8,130万円
- 岩手沿岸南部広域環境組合事業【市民環境課】 4億136万円
- し尿処理費【市民環境課】 9,797億円
7 新たな時代を切り拓く行政経営の確立
市民参画の拡充
まちづくり推進員事業【市民協働課】 559万円
質の高い行財政運営の推進
- 財産管理事業【財政課】 5億9,687万円
- 行政事務OA化事業【総務課】 1億6,171万円
- 電子自治体推進事業【総務課】 1億2,596万円
- 住民基本台帳事務【市民環境課】 4,569万円
広域・大学連携の推進
- 北里大学連携促進事業【企画調整課】 150万円
- 気仙広域連合管理費負担金【企画調整課】 197万円
4. 引き上げ分に係る地方消費税収の使途について
平成26年4月1日より消費税(国・地方)が5%から8%に、令和元年10月1日より10%に引き上げられたことに伴い、地方消費税の増収分については、その使途を明確化し、社会保障施策に要する経費に充てるものとされています。令和3年度大船渡市一般会計当初予算における引き上げ分の地方消費税交付金(社会保障財源分)に係る使途は、以下のとおりとなります。