• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:805

更新日:2021年04月01日

赤崎中学校 校章
校章

住所

〒022-0007 岩手県大船渡市赤崎町字山口107番地1

校歌

朝さやかに 氷の上の 峰を流れる 白い雲 真澄の空を 仰ぎつつ 明日の日本を 誓うとき 若さは燦と かがやきて わが学び舎に 理想あり

主な沿革

  • 昭和22年4月 村立赤崎中学校設置、蛸ノ浦分校を蛸ノ浦小学校に併設
  • 昭和27年4月 市立赤崎中学校と改称
  • 昭和27年12月 独立校舎を新築移転
  • 昭和33年1月 屋内体育館の新築
  • 昭和39年5月 完全給食の実施
  • 昭和42年7月 県理科研究大会の開催
  • 昭和49年10月 生徒会貯金部が大蔵大臣・日銀総裁表彰を受賞
  • 昭和55年7月 プール(25m)の完成
  • 昭和58年2月 ランニングコースの完成
  • 昭和58年8月 屋内体育館補修工事の竣工
  • 昭和61年10月 文部省指定「中学校教育課程一般・数学・外国語」学校公開
  • 平成3年3月 第1次校舎大規模改造工事の竣工
  • 平成4年3月 第2次校舎大規模改造工事の竣工
  • 平成5年4月 白色像「そよ風」の建立
  • 平成5年12月 校庭整備の完了
  • 平成23年4月 大船渡中学校に併設
  • 平成24年7月 仮設校舎・体育館をフレアイランド尾崎岬に建設移転
  • 平成29年3月 新校舎に移転
  • 令和3年3月 大船渡市立綾里中学校と統合により閉校

教育目標

  • 進んで学びよく考える生徒の育成
  • ねばり強くたくましい生徒の育成
  • 善悪を判断し思いやりのある生徒の育成

経営の方針

  • 各領域における年間授業時間数を確保し、指導内容の重点化を図りながら、基礎・基本の一層の定着に努める。
  • 基礎的な学習の仕方を身につけさせ、家庭学習の習慣化や学習活動に主体的に取り組める生徒の育成に努める。
  • 個々の生徒の実践力を高めるために、生徒理解と生徒会活動の充実を図り、自己実現の場の確保に努める。
  • 道徳教育、進路指導の改善、体験諸活動の工夫に努め、「心」の教育や「生き方」指導の充実に努める。
  • 週5日制の趣旨を徹底し、学校・家庭・地域との連携を図り、特色ある学校づくりと生徒の健全育成に努める。

特色ある教育活動

  • 基礎・基本事項の確実な定着を図る。
  • 一人ひとりの個性や特性を生かす学習指導の工夫・改善を図る。
  • 効果的な学習指導法を工夫する。
  • 道徳教育と進路指導の充実を図る。
  • 特別支援教育の充実を図る。