• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:834

更新日:2021年06月14日

「避難勧告」を廃止し、『避難指示』に一本化

改正災害対策基本法の施行により、避難情報が変わります。

避難勧告は廃止となり、従来の避難勧告のタイミングで「避難指示」を発令します。

詳しくは、内閣府「防災情報のページ」<外部リンク>や、「新たな避難情報に関するポスター・チラシ」をご覧ください。

主な変更内容は以下のとおりです。

  1. 避難勧告と避難指示(緊急)を「避難指示」に一本化し、従来の避難勧告のタイミングで「警戒レベル4 避難指示」を発令。
    ※「警戒レベル4 避難指示」で危険な場所にいる方は避難してください。
  2. 「警戒レベル3 高齢者等避難」:高齢者や乳幼児など、避難に時間のかかる人は危険な場所から避難を開始。その他の方は避難準備。
  3. 「警戒レベル5 緊急安全確保」:災害が発生または切迫し、命の危険が迫っている状況で、直ちに身の安全確保が必要な場合に発令。

大船渡市では、新しい基準に基づく避難情報を防災行政無線や緊急速報メールなどでお知らせしますので、早めの避難を心掛けましょう。また、避難情報の発令の有無に関わらず、身の危険を感じた場合は、躊躇せず危険な場所から避難してください。

新たな避難情報に関するポスター・チラシ

「新たな避難情報に関するポスター・チラシ」(表面)

「新たな避難情報に関するポスター・チラシ」(裏面)

新たな避難情報に関するポスター・チラシ[PDFファイル]