コンテンツ番号:853
更新日:2021年06月22日
体験学習「縄文土器製作会」のお知らせ
博物館では、夏休みのイベントとして、縄文土器づくりを行います




参加を希望される方は、下記によりお申し込みください
縄文土器づくりは、形づくりと野焼きの2回コースです。両方にご参加ください
1回目 形づくり
- 日時:令和3年7月25日(日曜日)
- 午前の部:9時00分から12時00分まで(定員12名)
- 午後の部:13時30分から16時30分まで(定員12名)
- 会場:大船渡市立博物館 多目的ホール
2回目 野焼き
- 日時:令和3年8月1日(日曜日) 9時00分から16時00分まで(定員24名)
※雨天の場合、8月8日(日・祝)または8月9日(月・振替休日)に延期 - 会場:大船渡市立博物館 駐車場
その他
- 講師:金野 良一先生(当館専門研究員)
- 対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)
- 参加料:1,100円(材料費等)
- 持ち物
- マスク
- 手拭きタオル
- 床に座って作業でき、汚れてもよい服装
申込方法
6月29日(火曜日)から7月16日(金曜日)までに博物館に直接電話でお申し込みください
定員になり次第、締め切ります
申込受付時間は、8時30分から17時15分まで。月曜日は休館日です