• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:867

更新日:2024年04月19日

一部の市税および各種料金を「PayPay(ペイペイ)」で支払うことができます。
スマートフォンにアプリをダウンロードし、納付書のバーコードを読み取るだけで、自宅でいつでも簡単にお支払いができます。決済手数料は無料です。

1.お支払いできる税目・料金

  • 市県民税(普通徴収)
  • 固定資産税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険税
  • 保育所利用者負担金等
  • 市営住宅使用料等
  • 小中学校給食費
  • 墓園管理料
  • 水道料金
  • 下水道使用料
  • 漁業集落排水使用料

2.準備するもの

(1)納付書(バーコードが印字されているもの)

使用できない納付書

  • コンビニ利用期限(※)が過ぎたもの
    ※コンビニ利用期限の印字がない納付書の場合、納期限を過ぎたものは使用できません。
  • 金額が30万円を超えるもの
  • バーコードの印字がないもの
  • バーコードが印字されているが読取できないもの
  • 金額を訂正したもの

(2)PayPayアプリをダウンロードしたスマートフォン

※事前にPayPay残高をご確認ください。
残高がない場合はチャージしてからお支払いください。

3.注意事項(必ずお読みください)

PayPay請求書払いをご利用いただく際は、次の注意事項をご確認のうえ、手続きを行ってください。

  • 領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、納付書に記載の納付場所で現金納付してください。
  • PayPay請求書払いで納付する場合、市役所に納付情報が届くまで納付手続き完了後2~3週間程度かかります。軽自動車の車検など、すぐに納税証明書が必要な方は、納付書に記載の納付場所で現金納付してください。
  • PayPay請求書払いと納付書の二重払いにご注意ください。(PayPayで支払済の納付書に支払年月日をメモするなど、二重払いにならないよう管理をお願いします。)なお、二重払いに伴う還付手続きには時間を要します。
  • 支払いが完了した決済は取消できません。
  • 決済手数料は無料ですが、PayPayアプリ利用時の通信料は、ご自身の負担となります。

4.アプリのダウンロード

PayPayのダウンロードはこちらをクリックしてください。(PayPayホームページに移動します。)<外部リンク>

アプリダウンロード用QRコード

PayPayロゴ
PayPayアプリダウンロードQRコード

5.お支払いの流れ

お支払い手順

※上に示した画面推移は、アプリのバージョンアップにより実際の画面と異なる場合があります。

  • STEP 1
    アプリのホーム画面にある「スキャン」をタップ
  • STEP 2
    払込票のバーコードを読み取る
  • STEP 3
    支払金額を確認し「支払う」をタップ
  • カンタン 3ステップで納付完了!

※お支払いはPayPay残高のみとなります。
クレジットカードでのお支払いはできませんので予めご了承ください。

PayPayアプリダウンロード後の設定方法は「PayPayの登録方法と使い方」をご覧ください。<外部リンク>

6. お問い合わせ先

市税および各種料金の内容に関することは、各担当課にお問い合わせください。

市税に関すること

総務部税務課

保育所利用者負担金等に関すること

保健福祉部こども家庭センター

市営住宅使用料等に関すること

都市整備部住宅管理課

小中学校給食費に関すること

北部学校給食センター

墓園管理料に関すること

市民生活部市民環境課

水道料金・下水道使用料・漁業集落排水使用料に関すること

水道事業所

PayPayの利用方法等に関することは、下記のページをご参照ください。
PayPayホームページ「よくある質問」<外部リンク>