コンテンツ番号:197
更新日:2019年04月02日
平成22年度の決算状況をお知らせします。
一般会計と特別会計をあわせた歳入歳出差引額は23億7,463万円となりましたが、これは東日本大震災の影響により、翌年度に繰越しをした事業が多くあるためです。
1.各会計の決算額
会計区分 | 歳入 | 歳出 | 歳入歳出差引額 |
---|---|---|---|
一般会計 | 187億8,474万円 | 181億4,602万円 | 6億3,872万円 |
魚市場事業特別会計 | 17億2,777万円 | 1億7,265万円 | 15億5,512万円 |
介護保険特別会計(介護サービス事業勘定) | 2,103万円 | 1,733万円 | 370万円 |
介護保険特別会計(保険事業勘定) | 33億3,894万円 | 31億7,948万円 | 1億5,946万円 |
簡易水道事業特別会計 | 2億3,192万円 | 2億2,777万円 | 415万円 |
漁業集落排水事業特別会計 | 1億1,309万円 | 1億722万円 | 587万円 |
後期高齢者医療特別会計 | 3億5,065万円 | 3億4,767万円 | 298万円 |
公共下水道事業特別会計 | 14億1,372万円 | 12億9,377万円 | 1億1,995万円 |
公共用地取得事業特別会計 | 2,359万円 | 2,359万円 | 0円 |
国民健康保険特別会計(事業勘定) | 47億1,627万円 | 48億3,606万円 | △(マイナス)1億1,979万円 |
国民健康保険特別会計(診療施設勘定) | 3億8,752万円 | 3億8,305万円 | 447万円 |
老人保健特別会計 | 401万円 | 401万円 | 0円 |
計 | 311億1,325万円 | 287億3,862万円 | 23億7,463万円 |
※国民健康保険特別会計(事業勘定)の歳入不足分については、平成23年度の歳入を繰り上げてこれに充てます。
2.一般会計の歳入・歳出決算額
歳入決算 187億8,474万円
自主財源 55億8,686万円 29.7%
- 市税 38億4,240万円 20.4%
- 繰越金 5億5,611万円 3.0%
- 諸収入 5億3,123万円 2.8%
- その他(分担金・ 負担金ほか) 6億5,712万円 3.5%
依存財源 131億9,788万円 70.3%
- その他(地方譲与税ほか) 7億6,063万円 3.9%
- 県支出金 12億6,291万円 6.7%
- 国庫支出金 22億9,245万円 12.2%
- 市債 22億8,190万円 12.2%
- 地方交付税 66億2,999万円 35.3%
歳出決算 181億4,602万円
- 議会費 11億9,259万円 1.1%
- 総務費 27億6,675万円 15.2%
- 民生費 48億5,073万円 26.7%
- 衛生費 13億6,873万円 7.5%
- 労働費 2億3.917万円 13万
- 農林水産業費 8億6,863万円 4.8%
- 商工費 10億3,439万円 5.7%
- 土木費 18億4,284万円 10.2%
- 消防費 9億1,833万円 5.1%
- 教育費 20億2,481万円 11.2%
- 災害復旧費 3,825万円 0.2%
- 公債費 20億80万円 11.0%
3.平成22年度の主な事業(◎印は合併建設計画登載事業)
潤いに満ちた快適な都市環境の創造
地域特性に応じた土地利用の促進
- ◎長谷堂線道路改良事業:9,374万円
- ◎富岡線道路改良事業:1億1,076万円
良好な生活空間の創造
- ◎盛中央線道路改良事業:8,763万円
- ◎越喜来中学校線(逢野橋)改良事業:1,679万円
- ◎田茂山明神前線(赤沢工区)道路改良事業:608万円
- ◎永沢7号線道路改良事業:860万円
- 都市公園太陽光発電照明灯整備事業:3,530万円
交流基盤の充実
- 路線廃止代替バス運行支援事業:1,850万円
- 広域生活バス路線維持支援事業:384万円
- ◎テレビ難視聴地域解消事業:7,083万円
自然豊かな環境の保全と創造
環境の保全と共生
- ◎公共下水道整備(管渠施設費):6億3,878万円
- ◎浄化槽設置整備事業:2,548万円
- ◎綾里地区漁業集落環境整備事業:356万円
- ◎豊かな海を育む大きな森づくり事業:161万円
廃棄物の排出抑制と適正処理
- 大船渡地区環境衛生組合分担金:5億4,557万円
- 岩手沿岸南部広域環境組合事務費負担金:1億3,085万円
- 気仙広域連合負担金(衛生費分):1億383万円
安全なまちづくりの推進
防災対策の推進
- ◎河川改修事業:5,977万円
- ◎防災行政無線整備事業:514万円
- 防災まちづくり事業:2,640万円
消防・救急・救助体制の充実
- 大船渡地区消防組合事務費負担金:6億9,735万円
- ◎消防ポンプ自動車・小型動力ポンプ付積載車更新事業:2,770万円
交通安全対策の推進
◎交通安全施設整備事業:700万円
防犯対策の推進
防犯灯設置事業:92万円
消費者の自立支援と保護
消費者保護対策事業:4,298万円
安心が確保されたまちづくりの推進
高齢者福祉の推進
- 老人保護措置事業:7,930万円
- 生きがい対応型デイサービス事業:155万円
- 高齢者・障害者にやさしい住まいづくり推進事業:899万円
障害者福祉の推進
- 自立支援給付事業:6億4,178万円
- 地域生活支援事業:5,127万円
子育て支援の推進
- つどいの広場事業:480万円
- 放課後児童健全育成事業:2,308万円
- 医療費助成事業:6,849万円
生活困窮者の自立支援
生活保護費:2億3,470万円
生涯にわたる健康づくりの推進
- 成人保健事業:5,466万円
- 診療所医療機器整備事業:304万円
社会保障の充実
岩手県後期高齢者医療広域連合負担金:3億3,088万円
豊かな市民生活を実現する産業の振興
地域活力を担う水産業の振興
- ◎水産経営活性化対策事業:829万円
- ◎大船渡魚市場整備事業:1億4,922万円
- チリ大地震津波被害特別対策事業:7,179万円
産地化をめざした農林業の振興
- ◎いわて希望農業担い手応援事業:231万円
- 中山間地域等直接支払事業:1,296万円
- ◎森林整備事業:3,110万円
活気あふれる商業の振興
企業立地奨励補助事業:3億308万円
地域経済を支える鉱工業の振興
- 大船渡港高度利用運営費助成事業:3,000万円
- 大船渡港振興協会運営事業:3,400万円
- 大船渡港物流強化促進協議会運営事業:700万円
豊かな地域資源を活用した観光の振興
- 観光施設整備事業:2,194万円
- 物産販路拡大事業:154万円
雇用の創出と安定
- ◎雇用促進奨励事業:270万円
- 緊急雇用創出事業:1億1,496万円
豊かな心を育む人づくりの推進
生涯学習の推進
生涯学習推進事業:224万円
幼児教育の充実
- 保育所運営事業:7億3,439万円
- 私立幼稚園就園奨励費補助事業:541万円
- ◎吉浜地区認定こども園施設整備事業:1億5,267万円
義務教育の充実
- 少人数指導事業:1,691万円
- 特別支援員配置事業:436万円
- ◎盛小学校校舎改築事業:5億1,489万円
生涯スポーツの振興
- 体育施設管理運営委託事業:7,330万円
- スポーツ大会開催等補助事業:590万円
地域文化の伝承と創造
- 市民文化会館自主事業:2,616万円
- 児童生徒芸術文化鑑賞事業:150万円
相互に理解し尊重し合う地域社会の実現
人権の尊重と男女共同参画社会の構築
男女共同参画社会の形成事業:404万円
地域間交流の推進
銀河連邦サンリクオオフナト共和国運営支援事業:200万円
自立した行政経営の確立
効率的で質の高い行政運営の推進
電子自治体推進事業:2億6,759万円
市民参加の推進と協働体制の構築
大船渡・活力創生2億円事業:681万円
4.健全化判断比率及び資金不足比率(平成22年度)
財政指標の整備、情報開示の徹底及び自主的な改善努力による財政健全化等を目的として「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が平成19年6月に公布され、平成19年度決算より健全化判断比率及び資金不足比率を算定するとともに、公表することになりました。
5.平成22年度財政状況資料集
地方公共団体の総合的な財政状況の開示を推進するため、全国の地方公共団体(都道府県、市町村等)が共通様式で作成している、財政状況資料集を公表します。