コンテンツ番号:202
更新日:2019年04月02日
鉄道運賃の割引
JR東日本
対象 | 割引対象 乗車券類 |
割引率 | 注意事項 |
---|---|---|---|
以下の手帳をお持ちの方が介護者と一緒に乗車する場合
|
|
50% |
|
以下の手帳をお持ちの方が単独で乗車する場合
|
普通乗車券 | 50% |
片道の営業キロが100キロを超える場合のみ割引となります。 |
以下の手帳をお持ちの12歳未満の障害児が介護者と乗車する場合
|
定期乗車券 | 50% | 小児定期乗車券は割引となりません。(介護者のみ割引) |
三陸鉄道
対象 | 割引対象 乗車券類 |
割引率 | 注意事項 |
---|---|---|---|
以下の手帳をお持ちの方
|
|
50% |
|
バス運賃の割引(岩手県内)
対象 | 割引対象 乗車券類 |
割引率 | 注意事項 |
---|---|---|---|
以下の手帳をお持ちの方
|
普通運賃 | 50% |
|
タクシー運賃の割引
対象者
身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方
割引の内容
運賃の1割引
福祉タクシー助成券の支給
気仙管内に事業所のあるタクシーを利用する際、基本料金分のタクシー券を支給します。(月2枚)
対象者
- 1級または2級の身体障害者手帳をお持ちの方
- 障害の程度がAである療育手帳をお持ちの方
- 1級の精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
- 介護保険の要介護度が4または5の方
※ただし、障害者支援施設や特別守る老人ホーム等に入所している方、長期入院している方、自動車税または軽自動車税の減免を受けている方は対象外です。
助成の内容
- 市から支給されたタクシー券を提示すると、タクシー料金のうち基本料金分が割引となります。
- 基本料金を超えて乗車した分の料金は自己負担となります。
- タクシー券は対象者1人につき月2枚まで支給されます。
申請方法
障害者手帳及び印鑑をご持ってくるのうえ、地域福祉課窓口へお申し込みください。
有料道路(高速道路)における割引
対象者A 自分で自動車を運転する場合
身体障害者手帳をお持ちの方(1級から6級まですべて対象となります)
対象者B 介護者が運転し、その車に乗る場合
第1種身体障害者手帳または療育手帳Aをお持ちの方
対象自動車の範囲
- 対象となる自動車は申請者1人につき1台のみです。
- レンタカー、タクシー、軽トラック、車検や修理時の代車は対象外です。
- 対象者本人または同居する親族が所有する個人名義の車両が対象です。
割引の内容
通常料金の5割引
申請方法
以下の書類をご持ってくるのうえ、地域福祉課窓口へお申し込みください。
項目 | 必要書類等 |
---|---|
ETCを利用しない場合 |
|
ETCを利用する場合 |
|
国内線の航空運賃割引
身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を持っている方が航空機を利用する場合、運賃が割り引きになることがあります。割引率は区間等により異なりますので、詳しくは各航空会社等にお問い合わせください。