コンテンツ番号:1038
更新日:2025年09月11日
男女共同参画について理解を深めていただく機会を提供するため、男女共同参画関連のイベント等をご紹介します。
- おおふなと市民ミーティング ~Make a Happy OFUNATO!~
- 女性活躍推進オンラインセミナー ★新着情報
- 女性活躍推進のためのキーパーソン養成講座 ★新着情報
- いわて男女共同参画サポーター養成講座 ★情報更新
- 岩手大学 女性のキャリア形成支援リカレントプログラム2025 ★情報更新
- 岩手大学 産学官トップでいま改めて考える女性リーダー増加の加速 ★新着情報
- いわて一斉!家事育児シェア大作戦!
- 日本女性会議2025橿原
講座・セミナー開催関連
おおふなと市民ミーティング ~Make a Happy OFUNATO!~
開催期間等
- 令和7年度の開催については今後お知らせします。
会場
- 令和7年度の開催については今後お知らせします。
参加費
無料
主催
大船渡市男女共同参画室
過年度の開催状況については次のページをご覧ください。
女性活躍推進オンラインセミナー ★新着情報
受講日時・テーマ
- 令和7年10月6日(月曜日)午後1時30分~午後3時30分:「女性活躍から始める、ダイバーシティ経営の第一歩」
- 令和7年10月10日(金曜日)午前10時~正午:「女性のための自分らしいリーダーシップの見つけ方」
- 令和7年11月10日(月曜日)午後1時30分~午後3時30分:「若手女性社員のためのキャリアデザインセミナー」
- 令和7年11月26日(水曜日)午後1時30分~午後3時30分:「女性が輝ける環境づくりへの第一歩」
- 令和7年12月8日(月曜日)午後1時30分~午後3時30分:「無意識の偏見に気付く、男性社員のための女性活躍支援セミナー」
受講方法
オンライン(Zoomミーティング)受講
対象者
岩手県内企業や団体等に勤務している方とし、開催テーマにより下記の方向けの内容となっています。
- 10月6日開催:経営者、管理職の方など
- 10月10日開催:中堅女性社員の方(リーダーという役割に不安を抱える方など)
- 11月10日開催:若手女性社員の方(社会人経験10年以内の方など)
- 11月26日開催:経営者、管理職の方など
- 12月8日開催:男性社員の方(年代・職位等に関わらずどなたでも)
定員
各回70人
参加費
無料
講座概要
岩手県では、多様性を力に変える企業づくりのヒントとなるよう、企業や勤務している方向けのセミナーを開催します。
全5回のセミナーで、経営戦略への活かし方やキャリア形成に関する学びなど、各回におけるテーマは上記のとおりさまざまです。
また、本セミナーは、「いわて女性活躍企業等認定制度」における「ステップ1」及び「ステップ2」の認定要件となる研修に該当しますので、人材育成の研修としても活用できます。
申込締切
各セミナー開催日の1週間前まで
※申込はこちらからできます。<外部リンク>
主催・運営
- 主催:岩手県(環境生活部若者女性協働推進室)、いわて女性の活躍促進連携会議
- 運営:株式会社インソース
詳細や申込方法などは、岩手県公式ホームページをご覧ください。<外部リンク>>
女性活躍推進のためのキーパーソン養成講座 ★新着情報
受講日時
- 第1回:令和7年10月17日(金曜日)午後1時30分~午後4時30分
- 第2回:令和7年11月25日(火曜日)午前10時~午後4時30分
- 第3回:令和7年12月22日(月曜日)午後1時30分~午後4時30分
受講会場
アイーナ・いわて県民情報交流センター 会議室501
(盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1)
対象者
- 岩手県内企業、団体等に勤務する人事、労務部門の担当者
- 社会で女性活躍を推進したいが、何から始めればいいか具体的なアクションに悩んでいる方
- 女性活躍推進に関わる管理職、リーダー層の方
- 全日程に出席可能な方
定員
30人
参加費
無料
講座概要
企業の競争力向上には、多様な人材が活躍できる環境づくりが欠かせないことから、女性活躍推進のための必要な考え方や知識、具体的なスキルなどを学べる講座を開催します。
全3回のセミナーは、講義とワーク形式で行われ、入門的な内容からスタートするため、専門知識がなくても問題ありません。
第2回では、アクションプランの作成を行うことから、実践的な取り組み方などについても身につけられる内容となっています。
また、本セミナーは、「いわて女性活躍企業等認定制度」における「ステップ1」及び「ステップ2」の認定要件となる研修に該当しますので、人材育成の研修としても活用できます。
申込締切
令和7年10月10日(金曜日)
※申込はこちらからできます。<外部リンク>
主催・運営
- 主催:岩手県(環境生活部若者女性協働推進室)、いわて女性の活躍促進連携会議
- 運営:株式会社インソース
詳細や申込方法などは、岩手県公式ホームページをご覧ください。<外部リンク>
いわて男女共同参画サポーター養成講座
受講期間
令和7年8月1日(金曜日)午前10時~10月31日(金曜日)午後5時
受講方法
配信動画の視聴(限定公開によるYouTube動画)
受講料
無料
内容
岩手県では、男女共同参画に興味・関心がある方を「いわて男女共同参画サポーター」として養成しています。
岩手県知事から認定されたサポーターは、県内各地において、男女共同参画に関する様々な活動をされています。
(例:子ども食堂の実施、性被害予防のための啓発活動、相談支援、行政施策や企画・運営への協力など)
今年度は、全6講座のうち、4講座以上を受講し、受講完了報告書などを提出することで認定要件を満たせます。
講座には、「防災・復興」や「男性の生きづらさ」などをテーマとしている講座もあります。
主催
岩手県・岩手県男女共同参画センター
詳細や申込方法などは、岩手県男女共同参画センター公式ホームページをご覧ください。<外部リンク>
市の支援について ★情報更新
市では、インターネットやパソコン等が利用できない方に対して受講支援を行います。
支援を希望する場合は、市男女共同参画室まで問い合わせください。
岩手大学 女性のキャリア形成支援リカレントプログラム2025 ★情報更新
アドバンストセミナー(連続開催)
全3回の連続講座を開催します。
また、単回受講(希望する回のみの参加)もできます。
開催日時
- 第1回:令和7年10月3日(金曜日)午後1時~午後4時30分
- 第2回:令和7年10月24日(金曜日)午後1時~午後4時30分
- 第3回:令和7年11月28日(金曜日)午後1時~午後4時30分
開催方法
- 第1回、第2回:オンライン(Zoom)開催
- 第3回:オンライン(Zoom)と会場のハイブリッド型開催
会場
- 第3回会場:盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)
対象者
- 主に県内事業所で働く女性(リーダーとなっていく方など)
- 「岩手大学女性のキャリア形成支援リカレントプログラム」修了生など
- 第1回のみ性別不問
定員
- 各回10人程度(要事前申込)
受講料
- コース受講(全3回):16,000円
- 単回受講:5,500円
※第1回のみ、女性受講者と共に申込される男性受講者は無料となります。
内容
岩手大学では、女性従業員の離職、モチベーションやキャリアアップに対する意欲の低さなどの諸課題があることから、女性のキャリア形成支援に重点を置いたセミナーなどを開催しています。
本セミナーでは、女性従業員自身のキャリア意識の形成、モチベーションの醸成、各種実践的スキルの上達、女性同士のネットワーク構築をはかることを目指し、4つのカリキュラムを設定した、「ベーシックコース」を行っています。
その上級編として、リーダーと知っておきたい知識や社会人基礎力の習得など、より充実した内容の「アドバンストセミナー」を開催します。
また、企業においては、女性従業員の人材育成として活用できます。
申込締切
各回開催日の1週間前まで
※第1回:9月26日(金曜日)、第2回:10月17日(金曜日)、第3回:11月21日(金曜日)
主催
国立大学法人 岩手大学 ダイバーシティ推進室
詳細、申込方法などは岩手大学公式ホームページをご覧ください。<外部リンク>
岩手大学 産学官トップでいま改めて考える女性リーダー増加の加速 ★新着情報
開催日時
令和7年9月26日(金曜日)
第1部:午前10時~午後0時(基調講演、パネルディスカッション等)
第2部:午後0時10分~午後3時50分(交流会、研究発表)
開催方法
会場とオンライン(Zoom)のハイブリッド型開催
※託児あり(無料、要事前申込)
会場
岩手大学復興祈念銀河ホール(岩手大学理工学部構内)
対象者
- どなたでも参加できます
- 女性リーダー増加や育成に課題を感じている経営者、人事の方
- リーダー職を目指そうとしている女性など
入場料
無料
内容
北東北地域における女性研究者の研究活動の活性化、女性研究者間や企業等との相互交流、ネットワーク活動の形成を図るため開催します。
第1部では、「ダイバーシティはなぜ必要か、どのように推進するのか」と題した基調講演を行うほか、「産官学における女性リーダー増加の課題とその克服を考える」と題したパネルディスカッションを行います。
第2部では、ランチタイムにおける交流会と、北東北の女性研究者による研究発表と交流のためのポスターセッションを行います。
申込締切
令和7年9月19日(金曜日)午後5時
主催
国立大学法人岩手大学、北東北ダイバーシティ研究環境推進コミッティ
詳細、申込方法などは岩手大学公式ホームページをご覧ください。<外部リンク>
その他のイベント等関連
いわて一斉!家事育児シェア大作戦!
イベント概要
岩手県では、夫婦が協力して家事や育児を行うことを話し合えるよう、スマホで簡単に家事育児のシェア状況を診断できるWEBサイトをつくりました。
診断のほか、ライフオーガナイザーの岩舘さゆりさんが、時短テクによる家事シェアスキルアップ術を伝授します。
主催
岩手県
日本女性会議2025橿原
本大会
- 開催期間 令和7年10月3日(金曜日)~5日(日曜日)
- 開催場所
- 奈良県橿原文化会館(奈良県橿原市北八木町3丁目65-5)
- 奈良県社会福祉総合センター(奈良県橿原市大久保町320-11)
- かしはら万葉ホール(奈良県橿原市小房町11-5)
主催
日本女性会議2025橿原実行委員会事務局(橿原市役所 企画戦略部 人権政策課)