• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1043

更新日:2025年09月07日

収蔵資料のあらまし

博物館では、さまざまな資料を収集し、これを整理し、保管しています。
その一部は常設展や企画展で見ることができますが、大部分は収蔵庫にあります。
ここでは、保管する資料のあらましを紹介します。

保管する資料のあらましの写真
特別収蔵庫内のようす

考古資料

大船渡市・陸前高田市・三陸町・住田町の各遺跡から出土した縄文土器破片、石器、骨角器、魚骨、獣骨片、貝殻など(及川千代松コレクション)

考古資料の写真
「蛸の浦貝塚貝層断面」

歴史資料

  • 明治29年三陸地震津波関係資料
  • 昭和8年三陸地震津波関係資料
  • 昭和35年チリ地震津波関係資料

など

歴史資料
錦絵「明治丙申 三陸大海嘯之実況」

民俗資料

大船渡湾及びその周辺で行われる磯どり見突き漁・釣漁・網漁等で使用される漁具・磯舟など

民俗資料
国指定/重要有形民俗文化財
「大船渡のまるた」

地質資料

  • 化石(シルル・デボン・石炭・ペルム・白亜・第四系の古生物)
  • 鉱物(昭和30年代に収集した鉱石)
  • 模式標本 (Type Specimen)
  • 頭足類化石 (Cephalopoda)
    Mooreoceras kinnoiNiko,1990 Ocm.G.Sn01
    Sueroceras nishimuraiNiko,1990 Ocm.G.234
  • 腕足類化石 (Brachiopoda)
    Rotaia hikoroichiensis Tazawa,2006 Ocm.G.732

生物資料

  • 軟体動物 (巻貝類、二枚貝類)
  • 植物 (維管束植物、藻類)

図書資料

専門書及び論文

考古・歴史・民俗・地質・生物の各分野及び山田弥太郎文庫(地質)

研究機関及び地方公共団体出版物

全国の博物館、大船渡市、岩手県等

図書の資料の写真
図書室のようす

収蔵資料のご利用手続き

博物館では、生涯学習や調査研究に役立てていただくため、収蔵資料の撮影・閲覧・貸出に対応しています。各種手続き・申請の該当部分をご覧ください。

収蔵資料についてのご質問

収蔵資料等についてのご質問・お問い合わせに対応しています。学習相談(レファレンスサービス)をご覧ください。

地質分布マップ

 資料情報の提供についての画像