• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1056

更新日:2022年06月01日

大船渡市では、気軽に相談できる「オンライン移住相談(Zoom)」を行っています!

土日祝日除く平日(月~金)午前10時~午後3時までの30分回。

皆さまからの申し込みをお待ちしています。

※事前の申し込みが必要です。
※通信料等が発生する場合は自己負担となります。

オンライン相談の流れ

申し込み

希望日の1週間前までにメールで申し込みください。

日程調整

申込時に希望の日時を第3希望まで記載してください。

相談日時をメールでお知らせします。

"事前準備について"を当日までに必ずご確認ください。

URL送信

相談日の前日までに申込者へ送信いたします。

相談

相談開始5分前には入室し待機してください。

相談の申し込みについて

申込方法

原則として、希望する日の1週間前までにメールにて申し込みください。

mail:ofu_ijuu@city.ofunato.iwate.jp

平日午後3時以降や土日祝日にいただいた申し込みは、次の平日受付となります。

相談日時

相談時間は30分/回とし、午前10時から午後3時まで(土日祝日を除く)

申し込みに必要な事項

  • お名前
  • 連絡先
  • 現在お住まいの地域名
  • 希望日時(日付・時間・第3希望まで記載)
    ※受付後、日程調整を行います。場合によってはご希望に添えないこともあります。
  • 相談内容
    聞きたいこと・大船渡暮らしで心配なこと・どんな暮らしをしたいか等
    ※相談者が知りたいことを多数(または詳しく)教えていただけますと、相談時に情報をスムーズにお伝えすることができます。

はじめてZoomをご利用される方へ

事前準備について

  • ※相談日当日に、「接続できない」、「自分が映らない」、「音声が聞こえない(届かない)」などのトラブルにより、相談ができないということならないよう、必ず事前にご確認ください。
  • ※Zoomは無料版を使用しますので、有料版を購入しないようにお気を付けください。

必要な機材

パソコン・スマートフォン・タブレットなど

※サポートされているシステム等は(Zoom公式サイト<外部リンク>)からご確認ください。

パソコンを使用する場合
Webカメラ

ビデオ通話(ご自身映像)

マイク・ヘッドセット

音声入力(ご自身の音声)

スピーカーまたはヘッドフォン

音声入力(相手方の音声)を必要に応じてご準備ください(自己負担)

事前にご確認ください

スマートフォン・タブレットの場合には、Zoomアプリをインストールする必要があります。(1または2の方法)

  1. AppstoreまたはGoogle playから取得する
  2. 主催者から届くURLから取得する

主催者から送信されてきた招待メールURLを開くと表示される、「Zoomをダウンロードして実行」または「サインアップ」からも取得可能です。

最新のバージョンでご使用ください。

パソコンなどのOSやZoomアプリは常に最新の状態にしておきましょう。
※ウイルス対策もしておきましょう。

通信環境を確認してみましょう。

スムーズな通話、データ通信が行えるように、安定した通信環境で行いましょう。

回線速度を計測する無料のWebサイトもありますので、不安な場合には事前にご確認ください。

Zoomを使ってみよう

※事前準備(必要な機材の準備・アプリの取得(パソコン以外)・安定的な通信環境)が終わりましたら、実際にZoomを使って操作に慣れておくと安心です。

相談当日の操作について

相談当日のZOOMの操作について
緑の欄はスマートフォン・タブレットのみの操作

  1. 招待URL(主催者から送信される) をクリックまたは、ミーティングID欄に入力する。
  2. 「コンピューターでオーディオに参加」をクリックまたは、(スマートフォン・タブレットのみの操作)「インターネットを使用した通話」・「デバイスオーディオを介した通話」をタップする。
    ※「電話で参加」は選択しないでください。(料金が発生してしまう可能性があります。)
  3. 「もうしばらくお待ちください。」 又は「開始するまで待機しています。」の表示
    主催者が認証するまで(又は時間まで) お待ちください。 ※オーディオやビデオの確認をしておきましょう。
  4. 主催者側が認証し、ミーティングがはじまります。
  5. 相談終了
    退出ボタンをクリックしてください。

ミーティング参加時に使用する場所

チャット

文字で会話ができます。クリックすると右側にチャット欄が開きます。 ※スマートフォン等は画面右下「詳細」の中にあります。

表示

画面の表示方法を切り替えることができます。

ビデオの開始・停止/ミュートの開始・解除

カメラと音声のオン・オフ切替

スピーカーマーク

相手方の音声のオン・オフ切替(パソコン以外)

参加者

ミーティングの参加者リストが表示されます。

終了

クリックするとミーティングを終了または退席します。

使用する場所

よくあるトラブルについて

自分の映像が反映されていない

「ビデオの開始」と表示されていれば、ビデオは開始されていませんので、ボタンをクリックしてください。

声が聞こえない・声が届いていない

「オーディオに参加」、「ミュート解除」となっていれば、音声は相手方に届きませんので、ボタンをクリックしてください。

  • ※端末自体の音声がミュートになっている場合があります。
  • ※うまくいかないときには、退出し、端末を再起動してから、再度ミーティングに参加してみましょう。

トラブル

Zoomのご利用で困った時はZoom公式サイト<外部リンク>をご覧ください。