• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1163

更新日:2023年01月06日

特別陳列「大船渡市の縄文土器ほぼ全部」展 開催のお知らせ

当市の市制施行70周年、当館開館40周年を記念し、縄文土器に関する展示を行います。

市内には、約200か所の遺跡が知られており、その多くが縄文時代の遺跡です。発掘調査が行われた遺跡では、たくさんの縄文土器が見つかっています。それらの中から、全体の形がわかるものほぼ全部(約350点)を一堂に集め、展示します。

数千年前の先人が作った縄文土器を見て、いにしえの技術力や、芸術的な魅力を堪能しませんか?

チラシ画像

会期

令和5年1月21日(土曜日)から令和5年3月21日(祝日・火曜日)まで

会場

大船渡市立博物館 特別展示室

入館料

  • 高校生以下無料
  • 一般300円(20人以上の団体は、1人250円)

近隣施設「世界の椿館・碁石」とのお得な共通券がおすすめです

共通券

一般600円(20人以上の団体は、1人550円)

関連イベント「縄文土器が展示されるまで」作業見学会・体験会

発掘調査で見つかった縄文土器は、バラバラの破片の状態であることが多く、そのままでは、博物館で展示ができません。土や汚れを落とし、パズルのようにつなぎ合わせ、復元する作業が行われた後、展示されています。これらの作業を実際に見学・体験するイベントを開催します。

作業風景画像
作業風景画像
  • 見学は申込不要です。開催時間中にご来館ください。
  • 作業の体験の所要時間は、30分~1時間程度です。事前の申込がおすすめです。当日空きがあればその場でお申し込みいただけます。お申し込みの方は、ご希望の時間と体験人数をお問合せフォームまたは電話(0192-29-2161)でご連絡ください。

日時

令和5年3月12日(日曜日)10時00分~15時00分

会場

市立博物館 多目的ホール

その他

入館料が必要です

関連イベント「縄文が好きになる図書展」

北海道・北東北の縄文遺跡群のユネスコ世界遺産登録などを背景に、ここ数年、空前の「縄文ブーム」が到来しています。ブームを支える人気の縄文関連図書のほか、市内で発掘された学芸員おすすめの貴重な土器や石器などを市立図書館に展示します。大人も子どもも、今まさに読んでほしい1冊を紹介します。

会期

令和5年1月14日(土曜日)から2月5日(日曜日)まで

会場

大船渡市立図書館

主催

大船渡市教育委員会教育総務課、協力:大船渡市立図書館

関連イベント パネル展「大船渡の海と縄文人」

マグロ、ホタテ、カキ、アワビなど、私たちにも身近な海産物は、縄文人も食べていた!?魚市場に大船渡の貝塚遺跡の特徴などをパネル展示します。魚市場3階・4階の展望デッキからは大船渡湾が一望でき、貝塚遺跡がどのような場所に立地しているのか、知ることができます。

会期

令和5年1月21日(土曜日)から令和5年3月21日(祝日・火曜日)まで

会場

大船渡市魚市場3F

主催

大船渡市教育委員会教育総務課、協力:大船渡市魚市場