• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:436

更新日:2019年04月02日

火災の原因はどんなものが多いのか

大船渡消防署:27-2119

  • 大船渡市火災発生原因
    (平成30年1月1日~12月31日まで)
    • たばこ 3件
    • 放火の疑い 2件
    • 火遊び 1件
    • コンロ 1件
    • 草焼き 1件
    • ストーブ 1件
    • 電気 1件
    • その他 5件

火災のほとんどは人災です。火災を防止するには、市民一人ひとりの防火意識を高めることが必要です。
火災は初めの数分が大切です。火災を発見したら、まず、大声で周囲の人に知らせましょう。

火災を発見したら 119番

火災を知ったら、あわてず落ち着いて119番に電話をかけてください。
町名、番地、火災現場付近の目標物をはっきり正確に知らせてください。
また、消火器などによる初期消火に失敗したときなど、
場合によってはいち早くその場から逃げ出すことも大切です。

  • 一般加入電話からかける場合
    一般加入電話からは、受話器をあげて、119番にかけてください。
  • 携帯電話からかける場合
    携帯電話からの119番も可能ですが、市内のかける場所により、高田消防署や釜石消防署にかかる場合があります。その場合は、大船渡であることを告げれば、大船渡消防署に転送されます。