• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1503

更新日:2024年12月09日

令和6年度の乳がん検診・子宮頸がん検診を同日に実施します。

乳がんについて、詳しくはこちらから

岩手県デジタル市民公開講座「乳がんについて知っておきたいコト」

YouTube岩手県公式動画チャンネル(外部リンクのため別タブで開きます)

令和6年度の検診の対象となる人

  • 乳がん検診:40歳以上の偶数年齢の女性と、41歳の女性
  • 子宮頸がん検診:20歳以上の偶数年齢の女性と、21歳の女性

※年度末年齢(令和7年4月1日時点の年齢)

※検診票が届いていない場合でも、対象であれば受診できます(検診票は12月中旬にお送りします)

検診票をお送りしますので、お気軽にご連絡ください

0192-27-1581

インターネットでの申し込みはこちらから

乳がん検診・子宮頸がん検診検診票申し込みフォーム

受診できない人

  • 妊婦及び人工ペースメーカー、V-Pシャント・胸部Ivhポート、インスリンポンプ、持続型グルコース測定器(リブレ)を使用している人は、乳がん検診を受診できません。
  • 今年度、市の助成による人間ドックを受診した人はこの検診を受診できません。
  • 自覚症状がある人はこの検診は受けず、できるだけ早く医療機関を受診してください。

検査内容

  • 乳がん検診:乳房X線撮影(マンモグラフィー)…全日程、女性の放射線技師が対応します!
  • 子宮頸がん検診:内診・子宮頸部細胞診 ※超音波検査は含まれません。

検診の流れ

  1. 受診する日を決める。(予約不要)
  2. 受付時間内に会場へ行く。

会場での流れ

  1. 番号札をとり、待機する。
  2. 受付:番号が呼ばれたら、受付で検診票を出す。(受ける検診や電話番号等を確認します。)
  3. 問診:問診を受ける。(事前に記入した問診項目を確認します。)
  4. 会計:検診料金を支払う。※クーポン券対象者はクーポンを提示。
  5. 検診:検診車へ移動して検診を受ける。

~終了~

自己負担額

乳がん検診

  • 40~49歳:2,000円
  • 50歳以上:1,500円

※41歳は無料です。クーポン券を送付していますので当日お持ちください。

子宮頸がん検診

1,500円

※21歳は無料です。クーポン券を送付していますので当日お持ちください。

免除対象者

  1. 本年度中に70歳以上になる人
  2. 65歳以上70歳未満で、重度心身障がい者医療費受給者(当日、重度心身障がい者医療費受給者証をお持ちください。)
  3. 同居家族全員が市民税非課税世帯の人
  4. 生活保護受給世帯の人

検診日程表

◎予約不要です。受付時間内に会場にお越しください。

受付時間

  • 午前 9時30分~11時00分
  • 午後 1時00分~2時30分

※1月21日・1月25日・2月2日のみ、午後2時30分~4時00分

日程表
日にち 対象行政区 場所
1月20日 午前 末崎町全行政区 総合福祉センター
午後
1月21日 午前 三陸町綾里全行政区 綾姫ホール
午後 三陸町越喜来・吉浜全行政区※時間注意 三陸公民館
1月22日 午前 赤崎町全行政区 総合福祉センター(大船渡警察署となり)
午後
1月23日 午前 立根町全行政区
午後
1月24日 午前 市内全行政区
午後
1月25日 午前 市内全行政区
午後 市内全行政区※時間注意
2月2日 午前 市内全行政区
午後 市内全行政区※時間注意
2月3日 午前 日頃市町全行政区
午後 市内全行政区
2月4日 午前 盛町全行政区
午後
2月5日 午前 大船渡町全行政区
午後
2月6日 午前 猪川町全行政区
午後
2月7日 午前 市内全行政区
午後

持ち物

検診票、自己負担額(21歳・41歳はクーポン券)

乳がん検診

大きめのバスタオルを持ってくるか、前開きの服を着てくると便利です。

子宮頸がん検診

大きめのバスタオルを持ってくるか、スカートをはいてくると便利です。

※検診票がない場合は、健康推進課にご連絡いただくか、上記の申し込みフォームから申し込みください。当日に記載することもできます。

その他

  • 検診票は、過去4年間に1回以上検診を受診した偶数年齢の人と、節目年齢(乳がん検診:40、44、50、54、60、64、70、74歳)(子宮頸がん検診:20、24、30、34、40、44、50、54、60、64、70、74歳)の人に送付しています。また、41歳の方に乳がん検診無料クーポン券、21歳の方に子宮頸がん検診無料クーポン券を送付しています。
  • 生理中でも受診できます。