• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1600

更新日:2024年03月14日

他の市町村から引越してきたとき

転入届

届出期間

引越してきた日から14日以内

届出に必要なもの

  1. 転出証明書
  2. マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(交付を受けている方のみ)(注)
  3. 国民健康保険に加入している方は国民健康保険証
  4. 介護保険のサービスを受けている方は、転入前の市町村から受けた介護保険受給資格証明書
  5. 国民年金に加入している方は年金手帳
  6. 外国人の方は特別永住者証明書または在留カード
  7. 印鑑
  8. 本人確認書類 詳細はこちらをご参照ください。

届出人

本人、同一世帯員(その他の場合は委任状が必要)

(注)有効期間内のマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードであれば、前住所から継続して利用ができます。継続利用を希望する場合は転入届の際または届出日から90日以内にカードをお持ちの上、手続きを行ってください。同一世帯の方であれば代理でも手続きができますが、暗証番号(住民基本台帳用の4桁の数字)の入力が必要になります。

マイナンバーカードをお持ちの方またはスマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載している方は、スマートフォンまたはパソコンから「マイナポータル」にアクセスしていただき、オンラインで転入手続きの予約をすることができます。詳細は引越し手続オンラインサービスをご覧ください。

他の市町村へ引越すとき

転出届

届出期間

引越しする前

届出に必要なもの

  1. 国民健康保険に加入している方は国民健康保険証
  2. 介護保険のサービスを受けている方は介護保険証
  3. 外国人の方は特別永住者証明書または在留カード
  4. 印鑑
  5. 本人確認書類 詳細はこちらをご覧ください。

届出人

本人、同一世帯員(その他の場合は委任状が必要)

転出届は窓口での手続きのほか、マイナンバーカードやスマホ用電子証明書を使用したオンライン手続き、郵送による手続きが可能です。

市内で住所が変わったとき

転居届

届出期間

引越しした日から14日以内

届出に必要なもの

  1. マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(交付を受けている方のみ)(注)
  2. 国民健康保険に加入している方は国民健康保険証
  3. 介護保険のサービスを受けている方は介護保険証
  4. 国民年金に加入している方は年金手帳
  5. 外国人の方は特別永住者証明書または在留カード
  6. 印鑑
  7. 本人確認書類 詳細はこちらをご参照ください。

届出人

本人、同一世帯員(その他の場合は委任状が必要)

(注)マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを新住所に変更します。同一世帯の方であれば代理でも手続きできますが、暗証番号(住民基本台帳用の4桁の数字)の入力が必要になります。

マイナンバーカードをお持ちの方またはスマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載している方は、スマートフォンまたはパソコンから「マイナポータル」にアクセスしていただき、オンラインで転居手続きの予約をすることができます。詳細は引越し手続オンラインサービスをご覧ください。

世帯に変更があるとき

変更届

届出期間

変更のあった日から14日以内

届出に必要なもの

  1. 国民健康保険に加入している方は国民健康保険証
  2. 介護保険のサービスを受けている方は介護保険証
  3. 印鑑
  4. 本人確認書類 詳細はこちらをご参照ください。

届出人

本人、同一世帯員(その他の場合は委任状が必要)

住民票等に旧姓(旧氏)を併記したいとき

旧氏記載請求

届出期間

特になし

届出に必要なもの

  1. 旧姓(旧氏)が記載された戸籍謄本等(注)
  2. マイナンバーカードまたは本人確認書類についての詳細はこちらをご参照ください。

届出人

本人、同一世帯員(その他の場合は委任状が必要)

旧氏が記載される書類

  1. 住民票の写し
  2. 住民票記載事項証明書
  3. マイナンバーカード
  4. 印鑑登録証明書
  5. 署名用電子証明書(マイナンバーカードに搭載)

(注)旧姓が記載されている戸籍謄本等から、現在の氏が記載されている戸籍に至る全ての戸籍謄本等が必要になります。

総務省 住民票、マイナンバーカード等への旧氏の併記についてのページへ移動します。<外部リンク>

窓口業務について

月曜日と金曜日は市役所本庁の窓口業務を午後6時30分まで延長しています。(延長している窓口:市民環境課1.2.3.4.5番、国保医療課6.7番、税務課8.9.10番)

火曜日、水曜日、木曜日は午前8時30分から午後5時15分までです。

※担当課の数字は受付窓口の案内番号です。

また、平日に来庁できない方のために電話予約による住民票の写し及び税務証明の閉庁日の交付や、開庁日に来庁予約による住民票の写し及び印鑑登録証明書の郵送による交付を、大船渡市役所本庁で行っております。

くわしくは、本庁市民環境課までお問い合わせください。

  • 本庁市民環境課(市民登録係)内線:122・123
  • 三陸支所(市民係)内線:7102・7103
  • 綾里地域振興出張所 Tel:42-2121
  • 吉浜地域振興出張所 Tel:45-2001

※本庁市民環境課で届出する場合は、番号札をお取りいただきます。
詳しくは番号札発券機を設置しましたのページをご覧ください。