• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1730

更新日:2024年05月07日

私たちが生まれながらにもっている人権は、私たちが幸福な人生を送るためにかかすことのできない権利です。
しかし、現実には差別を受けたり、いじめや暴力によって苦しんでいる人々もいます。国は、このような人々からの相談を受け付け、または人権の考え方を広める活動をする民間の方を「人権擁護委員」に委嘱しており、大船渡市内では9名の人権擁護委員が活動しています。

人権に関するご相談は、下記の相談窓口をご利用ください。

市内の人権擁護委員の活動をご紹介します

人権擁護委員は、人権の悩みをかかえる方のご相談に応じるほか、皆さんに人権について関心を持ってもらえるよう、啓発活動に取り組んでいます。

令和5年度の人権啓発事業(人権啓発活動地方委託事業)

人権の花運動を実施

令和5年6月に、猪川小学校・赤崎小学校の2校で人権の花運動を実施しました。児童たちは、花の苗を植えて、「命の大切さ」などを学びました。

福祉施設を訪問

令和5年11月に、福祉施設を訪問し、職員に対して人権に関する啓発活動を行いました。

人権擁護委員は、このほかにも定期的な学校訪問や、小中学校児童を対象とした人権作文・人権書道などの取組を行っています。

※法務省の人権擁護機関の詳細については、こちらをご覧ください。
法務省人権擁護局フロントページ<外部リンク>