コンテンツ番号:1895
更新日:2024年07月19日
国や県では、従業員が働きやすい環境づくりに積極的に取り組む企業、取り組みが優れた企業を認定する制度を実施しています。
国の制度
えるぼし・プラチナえるぼし認定
女性の活躍推進に関する状況等が優れた企業を認定する制度です。
「えるぼし認定」は、「採用」・「継続就業」・「労働時間等の働き方」・「管理職比率」・「多様なキャリアコース」の5つの評価項目を満たす項目数に応じて3段階あります。
「プラチナえるぼし認定」は、上記の項目を全て満たし、かつ、法に基づく情報公表を8項目以上公表する等の基準を満たす必要があります。
くるみん・プラチナくるみん認定
従業員の子育て支援に積極的な企業を認定する制度です。
「くるみん認定」は、男性の育児休業取得率10%以上、子が小学校就学前まで利用可能な短時間勤務制度等がある、法定時間外・法定休日労働の平均が月45時間未満である等の基準を満たす必要があります。
「プラチナくるみん認定」は、くるみん認定企業が、男性の育児休業取得率30%以上、女性の活躍推進に係る計画を実施している等の基準を満たす必要があります。
岩手労働局(くるみん・えるぼし認定企業の紹介) <外部リンク>
ユースエール認定
若者雇用促進法に基づき、優良な中小企業を認定する制度です。
「ユースエール認定」は、人材育成方針及び教育訓練計画の策定、直近3事業年度の新卒者などの正社員として就職した人の定着状況、正社員の所定外労働時間の実績、正社員の有給休暇の取得実績、男女労働者の育児休業等の取得実績など、各種要件を満たす必要があります。
岩手労働局(若年雇用促進法に基づく認定制度(ユースエール認定)) <外部リンク>
もにす認定
障がい者雇用への取組が優良な中小企業を認定する制度です。
「もにす認定」は、障がい者雇用への取組、成果及び情報開示について一定水準に達していること、雇用率制度の対象障がい者を法定以上雇用していること等の基準を満たす必要があります。
岩手県の制度
イクボス宣言
岩手県では、働きやすい職場環境づくりを推進するために、企業・団体からのイクボス宣言を募集しています。
イクボス宣言をした企業・団体の方は、岩手県若者女性協働推進室(電話019-629-5348)までお知らせ下さい。
「イクボス」とは、 職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランス(仕事と生活の両立)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のことを指します。
問い合わせ
岩手県環境生活部若者女性協働推進室 女性活躍支援担当
〒020-8570
岩手県盛岡市内丸10番1号
- 電話:019-629-5348
- FAX:019-629-5354
いわて子育てにやさしい企業
仕事と子育ての両立支援など男女が共に働きやすい職場環境づくりに取り組む企業等を認証し、顕著な成果があった企業を表彰しています。
「いわて子育てにやさしい企業等」の認証について <外部リンク>
対象
県内に本社又は主たる事務所があり、常時雇用する労働者の数が100人以下の中小企業等
認証基準
- 次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定し、岩手労働局に届け出ていること。
- 子育て支援を推進する取組を行っていること。
- 育児・介護休業法に沿った育児休業制度及び、2で盛り込んだ項目を就業規則又は労働協約に規定していること。
- 「応援宣言」または、「企業内子育て支援推進員」を配置していること。
詳しくは、県南広域振興局花巻保健福祉環境センター(電話0198-22-4921)にお問い合わせいただくか、次の関連情報ページをご覧ください。
問い合わせ
沿岸広域振興局大船渡保健福祉環境センター
電話:0192-27-9913
いわて女性活躍認定企業
岩手県では、女性の活躍推進に向けて積極的に取り組む企業等を「いわて女性活躍認定企業等(ステップ1)」、「いわて女性活躍認定企業等(ステップ2)」として認定しています。
対象
岩手県に本社または主たる事業所を置く企業、個人、法人及び団体
認定基準
いわて女性活躍認定企業等(ステップ1)
1、2の要件をすべて満たす企業
- 企業等の経営トップ(代表者)が女性の活躍推進に向けた取組方針を従業員に対して宣言していること。
- 次の項目のいずれかに取り組んでいること。
- 県が主催する女性活躍関連セミナーに参加している。
- 女性社員・女性管理職を対象とした女性のキャリア形成につながる研修を実施している。(社外研修含む。)
いわて女性活躍認定企業等(ステップ2)
1、2、3の要件をすべて満たす企業
- 企業等の経営トップ(代表者)が女性の活躍推進に向けた取組方針を従業員に対して宣言していること。
- 次の項目のいずれかに取り組んでいること。(更新の場合、1、2は当初申請時の状況の維持でも可。)
- 今までに女性が少なかった職務に女性の配置を増員している。
- 女性管理職の人数を増員している。
- 女性社員・女性管理職を対象とした女性のキャリア形成につながる研修を実施している。(社外研修含む。)
- 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定し、岩手労働局に届出している。
問い合わせ
岩手県環境生活部若者女性協働推進室 女性活躍支援担当
〒020-8570
岩手県盛岡市内丸10番1号
- 電話:019-629-5346
- FAX:019-629-5354