• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1940

更新日:2019年04月02日


校章

住所

〒022-0007 岩手県大船渡市赤崎町字山口8番地4

Tel

0192-26-3625

Fax

0192-26-3676

校歌

潮風かおる この丘に 明るい光 差してくる みんな仲良く 手を組んで 元気な声を 響かせよう ああ あふれる希望 赤崎小学校

主な沿革

  • 明治6年8月 赤崎小学校創立
  • 明治41年4月 赤崎・佐野両小学校を合併して赤崎尋常小学校と改称
  • 昭和15年10月 校舎の新築
  • 昭和27年4月 市立赤崎小学校と改称
  • 昭和35年5月 チリ地震津波で校舎階下の廊下床上浸水
  • 昭和38年7月 完全給食の実施
  • 昭和48年11月 石組庭園の造成
  • 昭和54年3月 鉄筋コンクリート三階建て校舎落成
  • 平成6年4月 特殊学級の設置
  • 平成10年9月 コンピュータ室の設置
  • 平成23年4月 蛸ノ浦小学校に併設
  • 平成29年4月 新校舎に移転

教育目標

「徳・知・体」を鍛え未来を拓く人間性豊かな子どもの育成

経営の方針

本校の歴史と伝統及び児童や地域の実態を踏まえ、教育目標達成を目指し、児童一人ひとりへの愛情と家庭及び地域との一層の連携を図り、次の方針により全教職員の心を一つにして教育活動の推進に努める。

  • 教職員の相互の信頼と協調を基に、明るく勢いのある学校づくりの推進に努める。
  • 学習指導要領及び「生きる力」の趣旨を踏まえ、実態に即した教育課程の編成と実施に努める。
  • 学校生活のあらゆる場で、児童理解の深化、多様な個性の開発及び伸張に努め、主体的に学ぶ意思、態度、能力の育成を図る。
  • 子どもたちが学習しやすく、主体的に学習に取り組めるよう学習環境の整備と充実に努める。
  • 児童の健康維持・増進・安全なくらしの確保に努める。
  • 校内外における研究・研修の場と機会を拡充し、専門職としての力量を高める現職教育の推進に努める。
  • 障害を持つ児童についての理解を図り、全教職員一体となってその指導と支援に努める。
  • 学校、家庭及び地域社会との連携を深め、相互理解と協力によって開かれた学校づくりの推進に努める。

特色ある教育活動

体力づくり

平成6年から3年間の、文部科学省「体力づくり推進校」指定もあって、本校では、以前から体力づくりを重視してきた。今年度の具体的な取り組みは、次の通りである。

  1. 体育集会(赤小エアロビクス)・くろしおタイム(業間マラソン)
  2. 体育授業の工夫(個に応じた場作り)
  3. 家庭との連携を図りながら徒歩通学の勧め

ふれあい活動

地域公民館との連携による老人の方々とのふれあい等、様々な取り組みを展開している。

  • ふれあい教室地域の先輩の方々より教わる。年3回実施。
    • 3年:習字教室
    • 4年:和太鼓教室
    • 5年:大正琴教室
    • 6年:詩吟教室
  • 祖父母学級
  • 空き教室利用の「お茶の間学級」の皆さんとの交流。(月1回予定)
  • 小保交流会1・2年生と保育園児との交流