• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1941

更新日:2024年08月07日

大船渡市総合戦略推進会議委員を募集します

大船渡市では、人口減少の一定の歯止めと、心ゆたかな暮らし(Well-being)の向上、持続可能なまち、社会、環境づくりを目指した取組を推進するため、市民、産業界、関係行政機関等の御協力の下、「第2期大船渡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」(以下「第2期総合戦略」といいます。)を改訂して、令和6年2月に「大船渡市デジタル田園都市国家構想総合戦略」(以下「デジ田総合戦略」といいます。)を策定し、取組を進めています(推進期間:令和5~9年度)。
その総合戦略の効果検証に当たり、広く市民の皆さんの意見や提言を反映させるため、大船渡市総合戦略推進会議の委員を募集します。

デジ田総合戦略の体系

デジ田総合戦略の体系は次のとおりです。
デジ田総合戦略は、四つの基本目標と、それを実現するための9の施策・18のプロジェクトを定め、戦略の推進、取組の展開を図っています。​

大船渡市デジタル田園都市国家構想総合戦略 体系図

2 推進会議の概要

前年度の取組成果の検証等のため、年3回程度の開催を予定しています。
会議には、会場・オンラインのいずれかで参加していただきます。
※今年度は、第2期総合戦略の令和5年度実績の効果検証等を行います。​

3 委員の構成

推進会議は、学識経験者や民間団体の役員等、今回募集する市民の方など、10人以内で構成されます。

4 応募要領

募集人数

2名程度

任期

委嘱の日から2年間

報酬

推進会議に出席いただいた際、市の規定により支給します。

応募資格

大船渡市のまちづくりに関心がある18歳以上(応募日現在)の方で、次のいずれかに該当する方
※国・地方公共団体の議員、常勤の公務員は応募できません。​

  • 市内に在住、通勤または通学している
  • 岩手県内の大学・短期大学・高等専門学校に在学している
  • 大船渡市と協定を締結している大学に在学している
  • 県外の大学・短期大学・高等専門学校に在学し、大船渡市にゆかりがある(例:大船渡市出身者、東日本大震災後における復興支援活動に従事した経験があるなど)

応募方法

応募用紙に次の事項を記入の上、封書、はがき、Eメールで応募してください(提出先に持参しても可)。

  1. 住所、氏名、生年月日、性別、職業、電話番号 〔必須〕
  2. 応募理由、大船渡市の将来についてのコメント 〔必須〕
  3. 地域活動、まちづくり活動、ボランティア等の経験があればその内容(特に活動の経験がなくても応募できます)

※応募用紙は、本庁、三陸支所、綾里・吉浜各地域振興出張所の窓口に備え付けてあります。また、市ホームページからダウンロードできます。

※必要事項が記載されていれば、任意の様式でも構いません。

募集期間

令和6年8月7日(水)から8月28日(水)まで

選考方法

審査の上、決定し通知します。

提出先及び問合せ先

  • 〒022-8501 岩手県大船渡市盛町字宇津野沢15番地
  • 大船渡市 企画政策部 デジタル戦略課
  • TEL:0192-27-3111(内線230)
  • FAX:0192-26-4477
  • E-mail:ofu_digi-sen@city.ofunato.iwate.jp