コンテンツ番号:1952
更新日:2025年09月01日
対象となる人
特定健康診査
市内に住所がある今年度40歳~74歳になる人で、次のいずれかに該当する人
- 大船渡市国民健康保険に加入している人
- 社会保険などの被扶養者
※各保険者から送付される受診券の受診機関欄に、「市」と記載されている場合。
【対象外の人】今年度、市の助成を受けて人間ドックを受診した人
基本健康診査
市内に住所がある次のいずれかに該当する人(年齢は今年度に達する年齢)
- 19歳~39歳の人
- 40歳以上の生活保護受給者
【対象外の人】今年度、市の助成を受けて人間ドックを受診した人
後期高齢者健康診査
市内に住所がある後期高齢者医療被保険者(今年度75歳以上になる人)
【対象外の人】今年度、市の助成を受けて人間ドックを受診した人
肺がん検診・大腸がん検診
市内に住所がある今年度40歳以上になる人
【対象外の人】
・妊娠中の人
・インスリンポンプ・持続グルコース測定器(リブレ)を着用中で、取り外しができない人
・今年度、市の助成を受けて人間ドックを受診した人
前立腺がん検診
市内に住所がある今年度50歳以上になる男性
【対象外の人】今年度、市の助成を受けて人間ドックを受診した人
肝炎ウイルス検査
市内に住所があり、これまでに一度も検査を受けたことがない今年度40歳以上になる人
【対象外の人】今年度、市の助成を受けて人間ドックを実施した人
検査内容
健康診査(特定・基本・後期高齢者)
- 問診(既往歴、服薬歴、喫煙歴等)
- 計測(身長、体重、腹囲、BMI測定)※腹囲は特定健診対象者のみ
- 血圧測定
- 血液検査(血糖、脂質、肝機能等)
- 尿検査(尿糖、尿タンパク)
- 腎機能検査(血清クレアチニン)
- 推定塩分摂取量 ※特定健診対象者のみ
- 心電図検査・眼底検査・貧血検査 ※特定健診対象者で医師が必要と判断した人のみ
肺がん検診
- 胸部X線検査
- 喀痰検査(後日3日分の痰を提出)
※喀痰検査は、50歳以上で喫煙指数(1日の本数×吸っている年数)600以上の人のうち、希望者のみとなります。喀痰検査のみの受診はできません。
大腸がん検診
便潜血反応検査(免疫2日法)
※検診当日と前日の2日分の便を自宅で採取し、提出してください。
※便秘の方は、検診日7日前から採取できます。冷暗所で保管してください。
大腸がん検査容器が届かない方は、下記の「受診方法」からお申し込みください。
※受診しない場合は、医療廃棄物のため下記のとおり返却ください。
未使用容器返却期間
令和7年10月1日(水曜日)~12月19日(金曜日)※未使用容器のみの返却日程です。
未使用容器返却場所
未使用容器返却場所 | 未使用容器返却時間 |
---|---|
保健センター玄関前(警察署となり) | いつでも可 |
三陸支所 | 平日 8時30分~17時15分 |
綾里地域振興出張所 | |
吉浜地域振興出張所 | |
健診会場 ※他の健診(検診)を受診する場合 | 受付の際に、職員へ提出 |
※採便済のものは、受診票と合わせて検診会場に提出してください。
前立腺がん検診
血液検査(血清PSA(前立腺特異抗原)値を測定)
肝炎ウイルス検査
血液検査(B型・C型肝炎ウイルスの検査)
受診方法
受診票に必要事項を記入し、必要な持ち物を持って、健診会場に直接お越しください。
※12月健診日程のみ予約が必要です。下記の「12月日程の予約方法」をご確認ください。
持ち物
- 受診票
- 料金(自己負担額)
- 大腸がん検診採便済容器 ※大腸がん検診を受ける人のみ
- マイナンバーカードもしくは資格確認書 ※特定健診及び社会保険などの被扶養者の人のみ
- 保険者から届いている受診券 ※社会保険などの被扶養者の人のみ。紛失した場合は、加入先の保険者に直接お問い合わせください。
※大腸がん検診のみ受診する場合も受診票が必要です。
12月日程の予約方法(電話・LINE)
予約開始日:令和7年10月14日(火曜日) 午前9時から(電話・LINE共通)
※初日は電話が大変込み合います。LINEでの予約がおすすめです。
※大腸がん検診のみ受診希望の方は、予約不要です。
予約方法は下記をご確認ください。
自己負担額
健康診査(特定・基本・後期高齢者):1,500円
- 社会保険などの被扶養者は、保険者によって金額が異なるため加入先の保険者に確認してください。
- 生活保護受給者は免除します。
肺がん検診:X線500円、喀痰検査1,000円
65歳以上の人、世帯員全員が市民税非課税世帯の人、生活保護受給者は免除します。
大腸がん検診:500円
70歳以上の人、世帯員全員が市民税非課税世帯の人、生活保護受給者、65歳以上70歳未満で重度心身障害者医療費受給者証をお持ちの人は免除します。
前立腺がん検診:1,000円
生活保護受給者は免除します。
肝炎ウイルス検査:無料
健診(検診)日程
混雑防止のため、できる限り対象行政区日程での受診をお願いします。
※都合がつかない場合は、対象行政区以外の日程でも受診できます。
受付時間
- 午前:9時30分~11時
- 午後:1時~2時30分
※11月12日(水曜日)のみ:午後1時~2時30分、午後5時30分~6時30分
その他
・特定健診を職場や医療機関で受診している方は、健診結果の情報提供にもご協力をお願いします。
詳細はこちらの「健診結果の情報提供にご協力をお願いします」をご確認ください
・マイナンバーカードの保険証利用申込みをした方は、特定健診等に係る情報がマイナポータルで閲覧できます。ぜひ、健康管理にお役立てください。詳しくは下記リンクをご確認ください。