コンテンツ番号:1953
更新日:2025年04月17日
大船渡市地域おこし協力隊
地域おこし協力隊とは、都市部から地方へと生活の拠点を移していただいた方に、地域活性化につながる活動をしてもらい、その地域への定住・定着を図る制度です。
大船渡市は、地域おこし協力隊の活動そのものが、地域の活性化につながる大切なものだと捉えています。
その活動を力に、各テーマを推進する地域おこし協力隊を募集します。
大自然の魅力を肌で感じる


海と山に囲まれた自然豊かな土地です。
きれいな景色があちこちに。水平線を見ながらゆっくり。
まちのシンボル「つばき」は、市の花として指定されており、至るところに自生しています。
活動するあなたと併走します!
大船渡市への移住という大きな決断を経て活動するため、行政としても、やりたいことを実現できる環境づくりのほか、地域おこし協力隊員が孤独にならないためのサポートを重視しています。そのため、隊員の活動がうまく軌道に乗れるよう、隊員の活動それぞれの段階性を考慮し、サポートします。
私たちと一緒に活動してみませんか?
1 募集人数
- デジタルの利活用推進 1名
- 体験観光創出プロジェクト 1名
2 活動内容
デジタルの利活用推進

元地域おこし協力隊員が、Webサイトに掲載する記事を制作している様子。「大船渡ポータル」やSNSを通じて、市のPRや市民の暮らしに役立つ情報を発信していました。

元地域おこし協力隊員が、これまでの活動で培った動画制作スキルを生かし、市の魅力を伝える動画を制作・編集している様子。
目的
ICTスキルと自らの得意分野を生かし、「DX人材育成×次世代チャレンジ人材輩出プロジェクト」と「多様な働き方促進プロジェクト」の推進に寄与する。
活動内容
IT活用コミュニティの醸成・IT活用策の普及
市が実施するIT活用課題解決型人材育成の講座等に参加し、参加者同士の協働による学習(※)を刺激するとともに、活用事例を発信する。
※:多様な意見・多元的なものの見方を尊重し、互いのスキルや資源を活用し合う学習。
地域の可能性を知る・発信する
地域の可能性(※)を発見し、隊員自らの活動の魅力と併せ、SNS等を活用した情報発信を行う。
※:面白いヒト・モノ・コト等。
隊員希望者からの提案に基づく活動
隊員希望者の得意分野を生かした地域おこし活動を考え、市に提案し、実行する。
体験観光創出プロジェクト

令和4年9月に着任した隊員が廃校を活用し、煎りたてコーヒー抽出体験を実施している様子。

元地域おこし協力隊員も定住し、体験アクティビティを盛り上げてくれています。
目的
地域内の1次産業者や観光関連事業者等と連携し、各種体験プログラムの創出により、新しい人の流れをつくる。
活動内容
- 体験プログラムの情報収集や整理、PR活動
- 体験プログラムの商品化に向けた実施体制の整備や企画立案
- モニターツアーの実施
- 地域内の1次産業者や体験提供者と連携した付加価値の高いプログラムの造成
- その他地域の活性化、生活支援や移住定住につながる活動
3 申込受付期間
定員に達するまで(随時受付選考)
※採用が決定次第、募集を終了
4 任用形態・期間
- 任用形態は、大船渡市と隊員が委託契約を締結する委託型(個人事業主型)となります。
- 任用期間は、年度ごとに更新し、最長3年間とします。(任用開始日は相談により決定します。)
- 任用開始時期については、市と協議の上決定します。
※ ただし、「体験観光創出プロジェクト」については、令和7年9月以降の任用開始となります。
5 報酬等【委託料】
年額5,500,000円以内
- 基本費(報酬) 月額333,300円(消費税及び地方消費税額を含む)
- 活動費 実費相当額(消費税及び地方消費税額を含む)
※隊員1人につき年額1,500,000円以内とします。ただし、活動期間が1年に満たない場合は、活動月数に125,000円を乗じた額以内とします。
6 副業について
副業は、業務に支障がない範囲で可能です。
7 募集要項
大船渡市地域おこし協力隊募集要項(ICT推進、体験観光創出プロジェクト).pdf
以下は、各募集共通事項です。
採用の流れ
- プレエントリー
- 説明会
プレエントリー後、オンラインツールを用いて大船渡市地域おこし協力隊について、個別にご説明します。 - 本エントリー
1次選考に向けた書類を提出していただきます。 - 1次選考
応募書類等により、書類選考を行います。 - 2次選考
1次選考合格者を対象として、市内で面接を行います。
※ 希望があった場合、1次選考を通過した方を対象に、現地説明会の案内をします。旅費や滞在費を含む参加費用は自己負担としますが、着任前に先輩移住者に会って直接話がしたい、活動内容を実際に体験してみたい等のご希望に合わせ、市内を案内します。
なお、現地説明会の参加有無は選考に関係いたしませんので、そのまま2次選考に進んでいただくことも可能です。
プレエントリーのお申し込み
説明を希望される方は、メールに必要事項を記載の上、プレエントリーをお願いします。後日、日程調整を行います。
申込先アドレス
ofu_kikaku@city.ofunato.iwate.jp
必要事項
- 氏名/漢字(例:大船渡 太郎)
- 氏名/ふりがな(例:おおふなと たろう)
- 性別
- 年齢
- 職業(例:会社員)
- 現住所(例:岩手県盛岡市)
- 電話番号
- メールアドレス
- 希望する活動テーマ(例:デジタルの利活用推進)
※件名を「地域おこし協力隊プレエントリー」として送信してください。
お問合せ先
企画政策部 企画調整課 地域おこし協力隊担当
- 電話:0192-27-3111
- メール:ofu_kikaku@city.ofunato.iwate.jp