コンテンツ番号:1995
更新日:2024年09月03日
大船渡市ふるさとテレワークセンター102号室の使用(入居)候補者(※)を募集します。
使用(入居)を希望される事業者の方は、募集要領をご確認の上、必要書類を担当まで提出してください。
※ 使用者となる手続き(盛中央団地の目的外使用許可手続き)を行う資格を有する者。
1 大船渡市ふるさとテレワークセンターについて
大船渡市ふるさとテレワークセンターは、地元の事業者・市民・小中高生等やITエンジニアにテレワークの環境を提供するほか、市民等とITエンジニアがITに関するスキルやアイデアを持ち寄り、学び合い、それぞれの仕事や暮らしを豊かに育む拠点です。
大船渡市ふるさとテレワークセンターの概要
所在地
大船渡市盛町字馬場23番地7 盛中央団地1号棟1階
構成
- 共用スペース(コワーキング、グループワーク等)
- IT人材育成スペース
- IT関連企業オフィス
アクセス
- JR田茂山駅:徒歩4分
- 最寄りのコンビニ:徒歩4分(JR田茂山駅の隣)
- 大船渡市役所:車で4分
HP
2 募集する部屋
募集する部屋の概要は次のとおりです。
内覧を希望する場合は、問合せ先にご連絡ください。
募集する部屋の概要
部屋番号
102号室
用途
IT関連企業オフィス又はIT人材育成スペース
面積
53.0平方メートル
使用料
月額16,766円/室
駐車場
月額1,000円/台(原則1台)
設備
空調
ルームエアコン×1台(他、エアコン設置可能な単相20A125V×2口)
電気
単相15A125V×26口
フロア
OAフロア
通信
Wi-Fi(個別契約必要)
備考
光熱費及び通信費、消耗品等の需用費及び団地共益費は使用者の負担となります(契約手続きを含む)。
3 応募資格等
(1)応募資格
次の各号のすべてに該当する法人または個人事業主とします。
- 日本標準産業分類G-情報通信業のうち、「39情報サービス業」、または「40インターネット附随サービス業」を営んでいる者。
- 国税及び地方税を滞納していない者
- 大船渡市と「ITに係る教育、人材育成及び普及」に関して連携、協力することができる者
- 盛中央団地に居住する住民と良好な関係を構築することができる者
(2)使用許可の基準
次の各号のいずれかに該当する場合は、その使用を許可しないものとします。
- 公の秩序または善良の風俗に反するおそれがあると認められる場合
- 盛中央団地の管理上支障があると認められる場合
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団若しくは同条第5号に規定する指定暴力団等またはその他の反社会的団体及びそれらの構成員の活動の用に供すると認められる場合
- その他市長が不適当と認める場合
4 募集要領・各種様式
本ページ下段よりダウンロードの上、ご確認願います。
5 申込書類の受付期間
随時募集し、使用(入居)候補者が決まり次第、受付終了します。
なお、受付時間は午前8時30分~午後5時15分です(※)。
※土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)は除きます。
6 問い合わせ先
- 〒022-8501 岩手県大船渡市盛町字宇津野沢15番地
- 大船渡市商工港湾部産業政策室 佐藤
- Tel:0192-27-3111(内線106)
- E-mail:ofu_sangyo@city.ofunato.iwate.jp