コンテンツ番号:3390
更新日:2025年02月03日
岩手県では、地球温暖化を防止するため、二酸化炭素排出の抑制のための措置を積極的に講じている事業所を「いわて地球環境にやさしい事業所」として認定する取組を行っています。
申請方法や制度の詳細につきましては、県ホームページをご覧ください。
対象
岩手県内に事業所を有し、事業活動を行っている事業者。
認定の基準
次の基準全てに該当していること(一つ星の基準、二つ星以上は県ホームページをご覧ください)。
- 二酸化炭素排出の抑制(電力、重油、ガス、自動車燃料等エネルギーの使用削減)に向けた具体的な計画・取組を行っていること。
- 従業員の通勤用マイカー利用による二酸化炭素排出の抑制に向けた具体的な取組(ノーマイカーデーの実施、マイカー通勤自粛の啓発、エコドライブ徹底の啓発など)を行っていること。
- エコスタッフが常駐していること。
登録のメリット
- 産業廃棄物処理業者格付制度において、自己評価表の評価項目として5点加点されます。
- 県が発注する環境関連事業における物品購入等(印刷物等の製造請負を含む)において、優先的に取り扱われます。
- 「事業者向け省エネルギー対策推進事業」・「事業者向けEV等導入事業費補助金」において、設備を導入する場合の補助率や補助上限額等を優遇するほか、令和6年度から「中小企業者等賃上げ環境整備支援事業費補助金」の審査において加点されます。
- 省エネ設備を導入する際、「岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金」による低利融資制度が活用できます。
- 「いわて復興パワー」による電気料金割引の対象となることができます。
- 県営建設工事競争入札参加資格審査において加点されます。ただし、加点対象の認定区分は三つ星、四つ星のみで、IS014001認証取得約8点との重複加点は行われません。
- 岩手銀行「いわぎん脱炭素応援ローン」の地域浸透型が利用できます。
- 中小企業者を保証対象とした保証料優遇の保証制度、社会課題解決推進型 短期継続保証「10ing」が利用できます。(ただし、金融機関と岩手県信用保証協会の審査があります。)
- 北日本銀行「きたぎんSDGs経営サポートローン」における金利優遇につながる特別加点が受けられます。
- 東北銀行「とうぎんグリーン・ローン」の一般型が利用できます。
問合先
大船渡保健福祉環境センター環境衛生課
- 〒022-8502 大船渡市猪川町字前田6-1 大船渡地区合同庁舎
- 電話:0192-22-9814