コンテンツ番号:3384
更新日:2024年03月21日
受賞結果
特別賞及びビジネス部門 最優秀賞 株式会社バンザイファクトリー
発表者
菅原 未穂
プラン名
三陸椿物語、椿茶の生産が地域に深く根ざして、地域の物で地域を良くする
プラン概要
若者中心客の飲食店経営者から真夜中にカフェインがあるウーロンハイを何杯も飲む若者が多い事が心配で自問をしていたとの事。また東京の最大手ホテル旅館では、緑茶・烏龍茶は最も強い農薬を使っている食品であり米国の小児科学会では発達障害の原因だと認定している。インバウンドも視野に入れて無農薬のお茶を探していた。椿茶を提案した所採用が相次いだ。三陸独自の環境が無農薬を実現している。このマーケットに参入したい。
ホームページ
www.sagar.jp
ドリーム部門一般の部 最優秀賞 学内カンパニー岩手大学クラフトビール部
発表者
- 齋藤 朱里
- 佐藤 啓仁
プラン名
農商工連携・6次産業化の効率化サービス 「カンバンリンク」
プラン概要
農商工連携に取り組む事業者向けのWebサービス。具体的なサービス内容は、Web内で作成されたテンプレート(カンバン)を一覧形式で確認でき、現在進行中の生産計画やガントチャートが自動生成され、現状の農商工連携の全体像をWeb内で一括管理可能。また、既存のクラウドファンディングと連動し、農商工連携のテストマーケティングや資金調達も可能。収益ポイントはサービス使用料と広告料、クラウドファンディングの仲介料を想定。
メール
iwate.u.beer@gmail.com
ドリーム部門高校生の部 最優秀賞 AYUTO【岩手県立大船渡東高等学校】
発表者
佐々木 逢釉人
プラン名
シン・タマゴ ~最高の半熟煮卵をもとめて~
プラン概要
- こだわりの飼料やストレスのない飼育環境でシン・タマゴを創り、私のラーメンの具として提供します。
- 来店されるお客様や観光客に、こだわりの飼料にも利用する食材から佃煮を生産し販売します。
- 全国の卵好きの方に、半熟煮卵や卵かけ御飯用として通信販売で提供します。
- 農業移住を考える方に、飼料や鶏小屋を提供し、シン・タマゴの生産をしていただき買い取ります。
ホームページ
https://www2.iwate-ed.jp/oft-h/
ビジネス部門 優秀賞 特定非営利活動法人wiz
発表者
八田 浩希
プラン名
事業者と若者が学び合う価値共創型エコシステム「大船渡留学」構想
プラン概要
市内事業者に対して、意欲的な若者(特に大学生や若手社会人)と協働し、自社の課題解決、事業の加速・展開、人材育成等に向けて試行・検証するプログラムを提供する。収益はプログラム参加費として市内事業者から得る。事業者の目的やニーズに応じて、学生インターンシップ、社会人副業、仕事体験・弟子入りプログラムなどのコーディネートを実施。当法人の持つネットワークやWEB・SNS 等を活用し、全国から若者を募集する。
ホームページ
https://npowiz.org
ビジネス部門 奨励賞 Edit&Co.合同会社
プラン名
女性の力を活用した地方創生プロジェクト-女性活躍への挑戦-
プラン概要
時間や場所に縛られずに、女性のライフスタイルに合わせた働き方を実現するためにデザインキャリアスクールコミュニティを作ることが今回のプランの概要となる。主たる事業であるクリエイティブデザイン・SNS運用支援の業務を細分化し、地域の女性にテレワーク分業化する仕組みを構築するため、女性向けのクリエイティブスキルを学べるサービスを提供。定額・学び放題・オンライン完結型のスクールで主な収益は受講料となる。
ホームページ
https://edit-co.co.jp
ドリーム部門一般の部 優秀賞 エコシスコミュネクトグループ
発表者
岡本 大芽
プラン名
スキマ時間を活用した地域活性化
プラン概要
本事業の主軸として、地域住民が地域事業者の「依頼」を日当バイト感覚で行い、事業者と労働者の両者が金銭以外でも利益が得られる基盤を構築する仕組みです。事業者と連携し様々な仕事を斡旋し、仕事内容によって付与される地域貢献度と報酬ポイントを軸に理解者を増やし、会員登録・手数料・直産物の販売・広告収入等を通して収益を得ることを考えています。
メール
Tokamoto32392@gmail.com
ドリーム部門一般の部 奨励賞 特定非営利活動法人きょうせい大船渡
発表者
岩脇 盛人
プラン名
大船渡和ぐるみ計画 この面倒さが仕事になる!クルミで地域創り 「夢ヺ形に」
プラン概要
クルミを買い取り、剥き、籠製作等を通して域内に小さな作業グループを複数形成。協働支援団体を主な販売先とし、安定した事業展開を見込むことが出来るがNPO法人の性質からも利益を目的とはせず各地に居場所を形成して新たな共生社会の創造のための運営費用に充てる。当初は各グループ自前施設利用とするが、将来的には当事業で得た利益により域内の空き家、空き店舗活用等で直営の安定した基盤を構築したい。
メール
morito.iwawaki@cc ofunato.or.jp
ドリーム部門高校生の部 優秀賞 医療【岩手県立高田高等学校】
発表者
- 小野寺 未来
- 佐々木 静香
- 鈴木 愛弓
- 鈴木 靖光
- 新沼 星麗奈
プラン名
地元で子どもを産み育てたいお母さんたちのための病院を作ろう!
プラン概要
陸前高田市在住の子どもを産み育てたいと考えている母親のために、託児所完備、母親たちが入院中に健康を維持し、母親同士交流しやすいようにエクササイズルームを完備、おいしいご飯を提供できる産婦人科医院を設置する。
ホームページ
https://www2.iwate-ed.jp/tak-h/
ドリーム部門高校生の部 奨励賞 高田高校防災 team with 晴【岩手県立高田高等学校】
発表者
- 川村 嵩
- 村上 佳厘奈
- 野口 美貴
- 中野 和子
- 熊谷 汐音
プラン名
災害弱者を災害強者に!!
プラン概要
市内在住の若者から外国人まで、老若男女を対象とした警報の設定や、スマホやタブレットで利用可能な災害時の避難方法の案内を目的としたアプリの開発。企業広告や市役所など行政の支援で収益を得たり、クラウドファンディングで資金提供者を募ったりする。
ホームページ
https://www2.iwate-ed.jp/tak-h/
ドリーム部門高校生の部 奨励賞 教育【岩手県立高田高等学校】
発表者
- 山根 一馬
- 本多 隼人
- 菅野 琴音
- 及川 小春
プラン名
未来の学びにふれあうICTテーマパーク
プラン概要
幅広い年齢層の人たちに楽しんでもらえるように、巨大パソコンを操作してお題をクリアするアトラクションや、簡単なプログラミング体験、動画撮影・編集体験などができる施設を建設する。陸前高田市と地元企業に出資してもらい、子どもたちだけではなく大人も職種によって必要なスキルを身に付けられるようにすれば、職業訓練施設としても活用できる。
ホームページ
https://www2.iwate-ed.jp/tak-h/
開催日時・会場
令和6年1月28日(日) 大船渡市民文化会館(リアスホール)
運営体制
主催
大船渡ビジネスプランコンテスト実行委員会
※構成団体
- 大船渡市
- 大船渡商工会議所
- 国立大学法人 岩手大学
- 岩手県沿岸広域振興局経営企画部大船渡地域振興センター
- 岩手県中小企業家同友会
- 一般社団法人 大船渡青年会議所
協賛企業
- さいとう製菓株式会社
- 株式会社マイヤ
- 橋爪商事株式会社
- 株式会社明和土木
- 大船渡湾冷凍水産加工業協同組合
- 太平洋セメント株式会社大船渡工場
- 株式会社アマタケ
- 株式会社佐賀組
- 株式会社菊池技研コンサルタント
- 酔仙酒造株式会社
- 株式会社高田自動車学校(順不同)
後援団体
- 一般社団法人東北ニュービジネス協議会
- 岩手県信用保証協会
- 岩手県中小企業団体中央会
- 岩手日報社
- いわて未来づくり機構
- NHK盛岡放送局
- 大船渡市市民活動支援センター
- FM ねまらいん
- 大船渡市農業協同組合
- 株式会社IBC岩手放送
- 株式会社岩手朝日テレビ
- 株式会社岩手銀行大船渡支店
- 株式会社北日本銀行
- 株式会社テレビ岩手
- 株式会社東海新報社
- 株式会社東北銀行
- 北里大学
- 気仙沼信用金庫
- 公益財団法人いわて産業振興センター
- 地方独立行政法人岩手県工業技術センター
- 株式会社日本政策金融公庫一関支店
- 東日本信用漁業協同組合連合会岩手支店
- 明治大学社会連携機構
- めんこいテレビ
- 立命館災害復興支援室(順不同)