• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:3493

更新日:2025年03月18日

令和7年大船渡市大規模林野火災により、住宅に大きな被害を受けられた方に支援金を支給します。

この支援金は、被災者生活再建支援法等に基づき、自然災害により著しい被害を受けた住宅に居住していた世帯の世帯主を対象に、生活の再建を支援することを目的として支給されます。

年齢や所得による制限はなく、一定以上の被害を受けた被災世帯全てが対象です。使途の制限もありません。

支援金の種類

  • 基礎支援金:住宅の被害程度に応じて支給するもの。
  • 加算支援金:住宅の再建方法に応じて支給するもの。

支給対象世帯

  • 全壊世帯
  • 解体世帯(被害の程度が大規模半壊等で、そのままにしておくと非常に危険な状態、修理費が高額など、やむを得ない理由により解体した場合が対象)
  • 大規模半壊世帯
  • 中規模半壊世帯
  • 半壊世帯
  • 準半壊世帯

支給金額

区分

(1)基礎支援金

(2)加算支援金

合計額((1)+(2))

複数世帯

(世帯人数が

2人以上)

・全壊世帯

・解体世帯

100万円

建設・購入

200万円

300万円

補修

100万円

200万円

賃借

50万円

150万円

大規模半壊世帯

50万円

建設・購入

200万円

250万円

補修

100万円

150万円

賃借

50万円

100万円

中規模半壊世帯

建設・購入

100万円

100万円

補修

50万円

50万円

賃借

25万円

25万円

半壊世帯

20万円

20万円

準半壊世帯

5万円

5万円

単数世帯

(世帯人数が

1人)

・全壊世帯

・解体世帯

75万円

建設・購入

150万円

225万円

補修

75万円

150万円

賃借

37.5万円

112.5万円

大規模半壊世帯

37.5万円

建設・購入

150万円

187.5万円

補修

75万円

112.5万円

賃借

37.5万円

75万円

中規模半壊世帯

建設・購入

75万円

75万円

補修

37.5万円

37.5万円

賃借

18.75万円

18.75万円

半壊世帯

15万円

15万円

準半壊世帯

3.75万円

3.75万円

※賃借は公営住宅を除く

支給金額の表のダウンロードはこちらから↓

被災者生活再建支援金 支給金額 [350KB]

申請時必要書類

〇罹災証明書

〇世帯主の預金通帳

〇解体証明書または滅失登記簿謄本

 大規模半壊・中規模半壊・半壊世帯がやむを得ない理由により、住宅を取り壊した場合のみ

〇契約書等の写し(加算支援金申請の場合)

 被災時の世帯主または被災時の同一世帯員が契約者となっているもの(共同契約、連名契約も可能)

受付方法

受付開始日

令和7年3月20日(木・祝)

※20日以降の受付は平日のみです

受付場所

・保健福祉部地域福祉課(市役所本庁売店側1階)

受付時間

午前9時~午後5時まで

申請期限

 基礎支援金:令和8年3月26日(発災から13カ月後)

 加算支援金:令和10年3月26日(発災から37カ月後)

その他

制度の詳しい仕組み等は、次のホームページをご覧ください

内閣府防災情報 https://www.bousai.go.jp/taisaku/seikatsusaiken/shiensya.html

(公財)都道府県センター https://www.tkai.jp/reconstruction/tabid/82/Default.aspx