コンテンツ番号:3506
更新日:2025年04月21日
市民相談の日程をお知らせします。
このページでお知らせしている相談は、すべて無料です。
常設相談(市が開設している相談)
市役所以外の機関で開設している相談
常設相談(市で開設している相談)
消費生活相談
相談内容
商品の購入・契約に関する相談や、債務整理に関する相談です。
相談時間
毎週月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ※祝祭日をのぞく
場所
大船渡市消費生活センター
相談方法
電話での相談も可能です。予約された方を優先しています。
問い合わせ先
大船渡市消費生活センター 電話:27-3111(内線:134)
相談員
消費生活相談員
登記相談
相談内容
登記問題のほか、土地・家屋に関する法律相談です。
相談時間
5月12日(月曜日) 午後1時~午後3時
場所
大船渡市消費生活センター
事前申込
相談時間は、1回30分です。
事前に予約が必要です。
申し込み・問い合わせ先
本庁市民環境課生活安全係 電話:27-3111(内線:102)
相談員
司法書士・土地家屋調査士
税務相談
相談内容
税金などについての相談です。
相談時間
5月9日(金曜日) 午後1時~午後3時
場所
大船渡市消費生活センター
事前申込
相談時間は、1回30分です。
事前に予約が必要です。
申し込み・問い合わせ先
本庁市民環境課生活安全係 電話:27-3111(内線:102)
相談員
税理士
社会保険相談
相談内容
年金や健康保険についての相談です。
相談時間
5月19日(月曜日) 午後1時~午後3時
場所
大船渡市消費生活センター
事前申込
相談時間は、1回30分です。
事前に予約が必要です。
申し込み・問い合わせ先
本庁市民環境課生活安全係 電話:27-3111(内線:102)
相談員
社会保険労務士
行政相談
相談内容
国の行政機関、特殊法人などへの要望や苦情です。
相談時間
6月17日(火曜日) 午後1時30分~午後3時
場所
大船渡市消費生活センター
事前申込
相談時間は、1回30分です。
事前に予約が必要です。
申し込み・問い合わせ先
本庁市民環境課生活安全係 電話:27-3111(内線:102)
相談員
行政相談委員
人権相談
相談内容
人権問題についての相談です。
相談時間
5月27日(火曜日) 午前10時~正午
場所
大船渡市消費生活センター
事前申込
相談時間は、1回30分です。
事前申込は不要です。相談日当日、来場順に相談を受け付けます。
問い合わせ先
本庁市民環境課生活安全係 電話:27-3111(内線:102)
相談員
人権擁護委員
相談窓口
法律相談
相談内容
民事や司法事案などについての相談です。
相談時間
5月7日(水曜日) 午前10時~午後3時 ※昼時間を除く
場所
大船渡市消費生活センター
事前申込
相談時間は、1回30分です。
事前に予約が必要です。
申し込み・問い合わせ先
本庁市民環境課生活安全係 電話:27-3111(内線:102)
相談員
弁護士
子ども家庭相談・女性相談
相談内容
子どもの養育や発達など子育て全般に関するご相談、家庭やDVなど女性が抱えるさまざまな悩みや問題についてのご相談です。
相談時間
毎週月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 ※祝祭日をのぞく
場所
サン・リアショッピングセンター2階 こども家庭センター
事前申込
事前申込は不要です。相談日当日、来場順に相談をお受けします。
問い合わせ先
こども家庭センター家庭福祉係 電話:47-5200
相談員
子ども家庭支援員、女性相談支援員
外部機関
緊急など、上記以外に相談する場合はこちらへ
- 児童虐待相談 189(いちはやく)<外部リンク>
- DV相談「DV相談プラス」<外部リンク> 電話:0120-279-889
- 児童・青少年のための相談「チャイルドライン」<外部リンク> 電話:0120-99-7777
教育相談
相談内容
小中学校の不登校、いじめおよび進路などの教育の悩みについての相談です。
相談時間
平日 午前8時30分~午後5時15分 ※祝祭日をのぞく
場所
本庁教育研究所
相談方法
大船渡市ふれあい電話(27-8884)までお電話ください。
相談員
教育研究所指導主事
一般相談
相談内容
上記以外のご相談です。
相談時間
毎週月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 ※祝祭日をのぞく
場所
本庁市民環境課(総合案内)
相談方法
電話での相談も可能です。
問い合わせ先
本庁市民環境課生活安全係 電話:27-3111(内線:102)
相談員
市民相談員
市役所以外の機関で開設している相談
法テラス気仙
相談内容
経済的に余裕のない方を対象に、法律相談を実施しています。(収入や預貯金等が一定額以下の方が対象となります。)
※法テラス気仙の詳細については、こちらをご覧ください
相談時間
- 毎週 月曜日・水曜日・木曜日・金曜日
- 毎月 第3日曜日 ※変更になる場合もあります。
- 4~11月 午前10時~午後4時
- 12~3月 午前10時30分~午後3時30分
場所
法テラス気仙
事前申込
事前予約を優先しています。
申し込み・問い合わせ先
法テラス気仙
- 住所:大船渡市盛町字宇津野沢9番地5(大船渡簡易裁判所隣)
- 電話:0570-078385(IP電話をご利用の方は 050-3383-1402)
- 時間:午前9時~午後5時
相談員
弁護士
- 月曜日
- 木曜日
- 金曜日
- 第3日曜日(原則)
司法書士
水曜日
女性等就業相談
相談内容
女性や若年者のための職業相談です。
相談時間
毎週月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 ※祝祭日をのぞく
場所
本庁商工課
事前申込
事前に予約が必要です。
申し込み・問い合わせ先
本庁商工課労政係 電話:27-3111(内線:111)
相談員
女性等就業相談員
消費者救済融資相談
相談内容
消費者信用生活協同組合が行う、多重債務、生活資金などの相談です。
※消費者信用生活協同組合の詳細については「消費者信用生活協同組合」をご覧ください。<外部リンク>
相談時間
5月8日(木曜日) 午後1時~午後5時
場所
大船渡市消費生活センター
事前申込
前日までに予約が必要です。
申し込み・問い合わせ先
消費者信用生活協同組合釜石事務所 電話:0193-23-2227
相談員
消費者信用生活協同組合釜石事務所相談員
多重債務弁護士無料相談会
相談内容
岩手県と岩手弁護士会が協力して開催する、債務整理に関する弁護士無料相談会です。
詳しくは「県民生活センター 多重債務弁護士無料相談のご案内」をご覧ください。<外部リンク>
相談時間
6月24日(火曜日) 午前10時~午後3時 ※昼時間を除く(奇数月の相談日はありません。)
場所
大船渡市消費生活センター
事前申込
前日までに予約が必要です。
申し込み・問い合わせ先
大船渡市消費生活センター 電話:27-3111(内線:134)
相談員
弁護士
多重債務相談窓口(東北財務局盛岡財務事務所)
相談内容
東北財務局盛岡財務事務所において、借入金の返済にお悩みの方、ご家族の借入金が心配な方、亡くなった方の借入金の対応に迷っている方からの相談に応じます。
相談時間
月曜日~金曜日 ※祝祭日、年末年始を除く
- 午前8時30分~12時
- 午後1時~4時30分
相談方法
相談専用電話(019-622-1637)に電話するか、東北財務局盛岡財務事務所(盛岡市内丸7-25 盛岡合同庁舎4階)の窓口までお出でください。
相談員
専門相談員(必要に応じて弁護士等に引き継ぎます。)
交通事故巡回相談
相談内容
損害賠償・自動車保険など、交通事故に関する相談です。
相談時間
5月13日(火曜日) 午後1時~午後3時(相談月は5・8・11・2月です。)
場所
大船渡市消費生活センター
事前申込
開催日の2日前(土日祝日を除く)の正午までに予約が必要です。
※開催日の2日前(土日祝日を除く)の正午までに予約が全くない場合は、巡回相談は中止となります。
申し込み・問い合わせ先
本庁市民環境課生活安全係 電話:27-3111(内線102)
相談員
岩手県立県民生活センター 交通事故相談員
こころの健康相談
相談内容
不安や悩みを抱える方や、その家族等を対象とした相談です。
相談時間
5月22日(木曜日) 午後2時~午後4時
場所
大船渡保健所
事前申込
相談には事前予約が必要です。
申し込み・問い合わせ先
大船渡保健所保健課 電話:27-9922(内線347)
相談員
精神科医師
いわて被災者支援センター
岩手県では、東日本大震災津波で被災された方の困りごとについて解決のお手伝いをするために、認定NPO法人インクル岩手に委託して「いわて被災者支援センター」を開設しました。<外部リンク>
相談内容
東日本大震災津波で被災した方の生活・経済面での困りごとに関する相談です。(お住いの地区以外の相談会もご利用できます。)
相談時間
定例相談会
宮古地区
毎月第4金曜日
釜石地区
毎月第2火曜日
大船渡地区
毎月第3水曜日
陸前高田地区
毎月第1金曜日
場所
宮古地区
宮古地区合同庁舎2階ミーティング室
釜石地区
いわて被災者支援センター
大船渡地区
法テラス気仙
陸前高田地区
陸前高田市役所4階会議室-1
事前申込
定例相談会は予約が必要です。
申し込み・問い合わせ先
平日 午前9時~午後5時 ※祝祭日を除く
いわて被災者支援センター
電話:0193-30-1034または080-9634-6650
盛岡サブセンター
電話:019-601-7640
相談員
弁護士