• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:3678

更新日:2025年04月01日

#7119

岩手県救急安心センター(♯7119)とは

 急な病気やケガをしたときに、「救急車を呼んだ方がいいのか」、「今すぐ病院に行った方がいいのか」などで迷った際、専門家から電話でアドバイスを受けることができます。

対象者

 岩手県民または岩手県に滞在している方
 ※15歳未満のお子様に関するご相談は、「岩手県小児救急医療電話相談(#8000)」もご利用ください(午後7時から翌朝午前8時まで)。

利用時間

 24時間365日 年中無休

ご利用いただけるサービス

救急医療相談

 看護師が傷病者の状況を聞き取り、「緊急性のある症状なのか」、「すぐに病院を受診する必要性があるか」などを判断します。
 相談内容から緊急性が高いと判断した場合には、救急車の要請についてを、緊急性が高くないと判断した場合には、受診のタイミングをアドバイスします。

医療機関案内

 相談員が、受診可能な医療機関をご案内いたします。

ご利用方法

「#7119」
 局番なしで、「#」を押してから「7119」を押してください。
 ※ダイヤル回線、IP電話の方は、「019-656-1774」にお掛けください。

ご利用にあたっての注意

 緊急時は迷わず119番へご連絡ください。
 相談料は無料ですが、通話料は相談者の負担となります。
 救急電話相談は、電話でアドバイスを行い、相談者の判断の参考としていただくもので、医療行為ではありません。あらかじめご理解のうえ、ご利用ください。

その他関連情報