• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1880

更新日:2024年07月16日

令和6年度大船渡市職員採用資格試験(後期日程)受験案内

※応募受付期間:令和6年7月16日(火曜日)~令和6年8月28日(水曜日)

令和6年度大船渡市職員採用資格試験(後期日程)を次のとおり実施します。

募集職種、採用予定人数及び受験資格
募集職種 採用予定人数 受験資格
一般事務職員 若干名 平成6年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人
土木技術職員 若干名 平成6年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかの要件を満たす人
  1. 高等学校、専門学校又は大学等における土木専門課程を修了した人、又は令和7年3月31日までに同課程を修了見込みの人
  2. 1級又は2級土木施工管理技士の資格を取得している人
建築技術職員 若干名 昭和59年4月2日以降に生まれた人で、1級又は2級建築士免許を取得している人
電気技術職員 若干名 昭和59年4月2日以降に生まれた人で、1級又は2級電気工事施工管理技士の資格を取得している人
保健師 若干名 平成6年4月2日以降に生まれた人で、保健師免許を取得している人、又は令和7年3月31日までに取得する見込みの人
一般事務職員(社会人経験者対象) 若干名 昭和59年4月2日以降に生まれた人で、令和6年7月1日時点で民間企業や公的機関等での職務経験(※)が5年以上ある人
※職務経験には、会社員、公務員、団体職員、自営業者、パートタイマー等として週30時間以上の勤務を1年以上継続していた期間が該当します。
※青年海外協力隊としての活動経験(独立行政法人国際協力機構が継続して行うもので、証明可能なものに限る。)がある方は、当該期間を職務経験として含みます。
※休暇・休業・休職等のため3か月以上継続して勤務に従事していない期間(産前産後休暇を除く)は職務経験から除きます。
※職務経験が複数の場合は通算することができます。ただし、同一期間内に複数の職務に従事した場合は、いずれか一つの職歴に限ります。
※最終合格発表後、職務経験年数等の確認のため、職歴証明書を提出していただきます。
保健師(職務経験者対象) 若干名 次の要件1及び2を満たす人
  1. 昭和49年4月2日から平成6年4月1日に生まれた人で、保健師免許を取得している人
  2. 保健師の職務経験が8年以上ある人

※職務経験には、保健師として週30時間以上の勤務をしていた期間が該当します。
※最終合格発表後、職務経験年数等の確認のため、職歴証明書を提出していただきます。

ただし、次のいずれかに該当する人は応募できません。

  1. 日本国籍を有しない人
  2. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの人又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  3. 大船渡市職員として懲戒免職処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
  4. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
  5. 大船渡市職員採用資格試験(前期日程)の第1次試験(令和6年4月20日から令和6年5月14日に実施)を受験した人のうち、それと同一の職種に受験申込しようとする人
    ※前期日程で「一般事務職員」又は「一般事務職員(UIJターン対象)」を受験している場合、後期日程の「一般事務職員」、「一般事務職員(社会人経験者対象)」のいずれにも応募できません。

受付期間

  • 受付期間は、令和6年7月16日(火曜日)から令和6年8月28日(水曜日)までです。
  • 持参による申込みの受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く。)です。
  • 郵送による申込みの受付は、令和6年8月28日(水曜日)の午後5時15分までに到着したものに限ります。

試験日程等

第1次試験

期日

令和6年9月22日(日曜日)
受付時間は午前9時から午前9時45分、試験開始は午前10時

会場

大船渡市役所本庁(大船渡市盛町字宇津野沢15番地)

持ち物
  • 受験票
  • HBの鉛筆又はシャープペンシル
  • 消しゴム
合格発表
発表時期

令和6年10月上旬

発表方法
  • リクナビ2025でエントリーした方にはリクナビメッセージで、メールで申込みした方にはメールで、持参又は郵送で申込みした方には郵送で通知します。
  • 大船渡市公式ホームページに合格者の受験番号を掲示します。

第2次試験及び第3次試験

試験内容及び日程表
- 第2次試験 第3次試験(最終)
試験時期 令和6年10月中旬(予定) 令和6年11月上旬(予定)
合格発表 令和6年10月下旬(予定) 令和6年11月中旬(予定)

試験の方法及び内容

1 第1次試験

試験方法

SPI3(総合適性検査)【全職種共通】

内容
  • 能力検査(70分)基礎能力:(語や文章の意味の理解力、数量処理の力や論理的な思考力)の検査
  • 性格検査(約40分):性格特徴、職務適性、組織適性に関する検査

2 第2次試験

第1次試験合格者について、別に指定する日時において個別面接試験(WEB面接)を実施します。

3 第3次試験

第2次試験合格者について、別に指定する日時と会場において個別面接試験を実施します。

受験手続

受験職種ごとに、下表に区分するエントリー方法で受験手続をしてください。

受験手続一覧表
受験職種 エントリー方法
  • 一般事務職員
  • 土木技術職員
  • 建築技術職員
  • 電気技術職員
  • 保健師
リクナビ2025からエントリーする」をご覧ください。
  • 一般事務職員(社会人経験者対象)
  • 保健師(職務経験者対象)
「メールでエントリーする」をご覧ください。
※インターネット環境を準備できない方 郵送又は持参によりエントリーする」をご覧ください。

リクナビ2025からエントリーする

1 事前準備
メールの受信設定について
  • ofu-saiyou@city.ofunato.iwate.jp」から送信されるメールが受信できるように、自身で設定してください。
  • 電子メールの設定不備や通信障害等については、当市では一切の責任を負いません。
エントリーシート(リクナビOpenES)に登録するメールアドレスについて

プロバイダメール又はフリーメール(Gmail、Yahoo!メール、Outlook、iCloud等)を使用してください。キャリアメール(@docomo.ne.jp、@softbank.ne.jp、@ezweb.ne.jp等)の場合、当市からのメールを受信できない場合があります。

2 申込方法

リクナビWEBエントリーシステム <外部リンク>から申し込みしてください。

プレエントリー

「リクナビWEBエントリーシステム」でプレエントリーを行ってください。

大船渡市からのメールを受信

プレエントリーをした人に対し「エントリーシート(リクナビOpenES)」の登録依頼メールを送信します。

エントリーシート(リクナビOpenES)の登録

エントリーシートの登録を、受付期限(令和6年8月28日)までに行ってください。

大船渡市からのメールを受信
  • 受験番号を付した「受験票」を送信します。第1次試験当日に受付で確認しますので、印刷の上持参してください。
  • 9月4日(水曜日)までにメールを受信していない場合は、総務課人事係にお問い合わせください。
3 注意事項
リクナビ2025会員登録について

メールでエントリーする

1 事前準備
メールの受信設定について
  • ofu-saiyou@city.ofunato.iwate.jp」から送信されるメールが受信できるように、自身で設定してください。
  • 電子メールの設定不備や通信障害等については、当市では一切の責任を負いません。
エントリーシート兼履歴書【エクセル版】に登録するメールアドレスについて
  • プロバイダメール又はフリーメール(Gmail、Yahoo!メール、Outlook、iCloud等)を使用してください。キャリアメール(@docomo.ne.jp、@softbank.ne.jp、@ezweb.ne.jp等)の場合、当市からのメールを受信できない場合があります。
2 申込方法

次の表から様式ファイルをダウンロードし、必要事項を入力の上、採用担当アドレスに送信しエントリーしてください。

一般事務職員(社会人経験者対象)

申込書類

保健師(職務経験者対象)

申込書類

採用担当アドレス

ofu-saiyou@city.ofunato.iwate.jp

受付期限

令和6年8月28日(水曜日)

3 受験票の送付

メールによるエントリーを受け付けた後、受験番号を付した「受験票」を送信します。第1次試験当日に受付で確認しますので、印刷の上持参してください。
9月4日(水曜日)までにメールを受信していない場合は、総務課人事係にお問い合わせください。

郵送又は持参によりエントリーする

1 申込書類の交付
  • 大船渡市役所総務部総務課(本庁2階)において交付します。
  • 交付期間は令和6年7月16日(火曜日)から令和6年8月28日(水曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで)です。
  • 申込書類を郵便で請求する場合は、封筒の表に「試験請求」と朱書した封筒に、希望職種を記入した用紙(任意用紙)と返信用封筒(宛先、郵便番号を明記した長形3号封筒の表に94円分の切手を貼ったもの)を同封のうえ、大船渡市役所総務部総務課に請求してください。
2 申込方法
  • 申込書類に必要事項を記入し、大船渡市役所総務部総務課(本庁2階)に提出してください。
  • エントリーシート兼履歴書と受験票の所定の箇所に写真を貼ってください。貼っていない場合は、受け付けません。※写真の規格は、縦4cm×横3cmで2枚必要です。
  • 郵送によりエントリーする場合は、封筒の表に「受験申込」と朱書した封筒に、申込書類及び返信用封筒(宛先、郵便番号を明記した長形3号封筒の表に84円分の切手を貼ったもの)を同封のうえ、大船渡市役所総務部総務課に送付してください。
一般事務職員、土木技術職員、建築技術職員、電気技術職員、保健師

申込書類

  • エントリーシート兼履歴書
  • 受験票
一般事務職員(社会人経験者対象)

申込書類

  • エントリーシート兼履歴書(社会人経験者対象用)
  • 受験票
  • 【別紙様式1】 職務等経歴書(社会人経験者対象用)
保健師(職務経験者対象)

申込書類

  • エントリーシート兼履歴書(職務経験者対象用)
  • 受験票
  • 【別紙様式1】 職務等経歴書(職務経験者対象用)
受付期限

令和6年8月28日(水曜日)午後5時15分 必着

合格から採用まで

  1. 最終合格者は、採用候補者名簿に登載され、欠員等の状況により成績順に採用者を決定します。
  2. 採用候補者名簿は令和7年4月30日まで有効ですが、採用の辞退等に備えて採用予定数より多めに候補者が決定されますので、名簿登載者全員が採用になるとは限りません。
  3. 採用予定日は令和7年4月1日ですが、欠員の状況等によっては、採用予定日を繰り上げるなど、この日以外の日に採用されることがあります。その場合は、採用内定者の意向を確認します。
  4. 最終合格者であったとしても、採用の日までに次の事項に該当することとなった場合は、最終合格を取り消すことがあります。
    • 採用資格試験の受験資格を有しないことが明らかになった場合
    • 採用資格試験の申込み又は受験に関して、虚偽又は不正の行為があったことが明らかになった場合
    • 心身の故障のため、職員としてその職務の遂行に支障があり、又はこれに耐えられないことが明らかになった場合
    • 職員としての適格性を欠くことが明らかになった場合
    • 地方公務員法に定める「欠格条項」に該当することとなった場合
    • 採用に関する大船渡市からの照会に応答しない場合

その他の詳細は、下記ダウンロードから実施要領をダウンロードし確認してください。
また、職員採用資格試験の実施について不明な点又は詳細についての照会は、大船渡市役所総務部総務課人事係に連絡してください。

本庁総務部総務課人事係

Tel:27-3111(内線232、233)

ダウンロード

1 実施要領

令和6年度職員採用資格試験(後期日程)実施要領 [PDFファイル]

2 申込書類【エクセル版】

次の職種を希望している方で、リクナビ2025の会員登録ができない人
  • 一般事務職員
  • 土木技術職員
  • 建築技術職員
  • 電気技術職員
  • 保健師

エントリーシート兼履歴書 [Excelファイル]

一般事務職員(社会人経験者対象)
保健師(職務経験者対象)