本文
保健福祉部
新着情報
- 2025年3月26日更新健康づくり推進員が地域で活動しています
- 2025年3月19日更新令和7年度大船渡市大規模林野火災における生活再建支援金の受付について
- 2025年3月17日更新林野火災により親戚宅等へ避難している方への支援物資の配布について
- 2025年3月14日更新障がい者スポーツ大会出場選手を募集します
- 2025年3月13日更新こんな反応があったら
つばきっず
- 2021年1月27日更新子育てに関する相談はこちら
大船渡市高齢者福祉計画・介護保険事業計画
- 2024年3月27日更新大船渡市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画の策定について
- 2024年2月15日更新大船渡市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画(案)に係る意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
- 2021年4月20日更新大船渡市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画の策定について
地域包括ケア
- 2024年5月22日更新介護予防ボランティア養成講座の参加者を募集します
- 2024年3月21日更新令和6年度大船渡市高齢者交流サロン運営事業補助金の募集について
- 2023年10月2日更新介護相談窓口を設置しています
- 2023年4月20日更新高齢者等見守り情報共有システム推進事業「どこシル伝言板」
- 2020年1月6日更新大船渡市地域包括ケア推進本部会議
- 2019年4月2日更新さわやか福祉財団との包括連携協定
- 2019年4月2日更新地域包括ケア
大船渡市地域助け合い協議会
- 2020年2月28日更新令和元年度大船渡市地域助け合い協議会
- 2019年10月31日更新大船渡市地域助け合い創出研究会
- 2019年5月20日更新大船渡市地域助け合い協議会の設置
- 2019年2月18日更新平成30年度大船渡市地域助け合い協議会
- 2018年3月5日更新平成29年度大船渡市地域助け合い協議会
- 2017年2月10日更新平成28年度大船渡市地域助け合い協議会
- 2016年3月7日更新平成27年度大船渡市地域助け合い協議会
介護保険
- 2024年10月1日更新大船渡市内の介護保険サービス事業者
- 2023年6月14日更新申請届出書ダウンロード【福祉・介護】
- 2019年4月2日更新介護保険と高齢者福祉
子ども・子育て支援事業計画
- 2025年2月18日更新「大船渡市こども計画(案)」について意見募集(パブリックコメント)を実施します
- 2023年1月27日更新第2期大船渡市子ども・子育て支援事業計画中間見直しに対する意見を募集します
- 2022年8月19日更新大船渡市子ども・子育て会議
- 2019年5月31日更新子ども・子育て支援に関するニーズ調査結果について
- 2019年4月2日更新子ども・子育て支援事業計画
子育て支援に関すること
- 2024年12月13日更新申請届出書ダウンロード【幼稚園・保育園・こども園】
- 2024年9月5日更新大船渡市こどもまんなか応援サポーター宣言
- 2024年9月5日更新令和6年度児童手当の制度改正について
- 2024年8月8日更新令和6年度岩手県子育て支援員研修の開催について
- 2024年3月15日更新結婚新生活応援事業補助金について
- 2023年11月16日更新子育て支援員研修(地域保育型コース)の開催について
- 2023年6月5日更新令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給について
- 2023年6月5日更新令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)の支給について
高齢者福祉
- 2022年2月18日更新「大船渡市成年後見支援センター(通称:まるさぽ)」にご相談ください
認知症に関すること
- 2024年4月5日更新高齢者交流サロンを開催しています
- 2024年3月1日更新共に生きるまちフォーラムを開催します
- 2023年12月21日更新高齢者にやさしいお店が誕生しました
- 2023年11月29日更新認知症初期集中支援チームのご案内
- 2023年11月10日更新高齢者にやさしいお店講座を開催します
- 2023年9月6日更新認知症にやさしい本集めました図書展
- 2023年4月7日更新認知症ガイドブック(認知症ケアパス)
- 2023年4月4日更新認知症に関する取組について
- 2022年8月24日更新世界アルツハイマーデー・世界アルツハイマー月間
- 2020年9月7日更新認知症サポーター養成講座を開きませんか
介護保険事業所向け
- 2024年6月26日更新介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表・単位数表マスタ(介護保険サービス事業者向け)
- 2024年3月22日更新【介護保険事業者向け】介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書について
- 2023年10月2日更新大船渡市指定介護保険事業所の指定申請等に係る電⼦申請届出システムについて
- 2023年1月6日更新【介護保険事業者向け】大船渡市指定介護保険事業所の指定・更新について
子ども福祉に関すること
- 2025年1月10日更新知ってください「里親」のコト ~広げよう「里親」の輪~
- 2024年8月29日更新ヤングケアラーに関するご相談
- 2024年7月24日更新ネットの危険から大切なお子様を守るために
- 2024年7月23日更新こどもまんなか児童福祉週間の標語を募集します
- 2024年7月19日更新毎月第3日曜日は、『いわて家庭の日』です。
- 2024年4月1日更新女性相談のご案内
- 2024年3月29日更新児童発達支援事業(ひまわり教室)における自己評価結果等の公表について
- 2021年11月2日更新11月は児童虐待防止推進月間です
妊娠・出産・育児
- 2024年9月1日更新産後ケア事業 申し込みフォーム
- 2024年8月9日更新HPV(子宮頸がん予防)ワクチンキャッチアップ接種
- 2024年5月1日更新産前・産後サポート事業「ほっとカフェ」申込フォーム
- 2024年4月17日更新気仙地域版 ママサポBook
- 2024年3月15日更新パパママ教室
- 2022年8月2日更新乳幼児健康診査等
- 2019年4月1日更新新生児聴覚検査費用の一部助成
予防接種
- 2024年11月1日更新令和6年度新型コロナワクチン接種の実施について
- 2024年9月19日更新令和6年度高齢者等のインフルエンザ予防接種の実施について
- 2024年9月6日更新成人の予防接種
- 2024年9月6日更新健康被害救済制度について
- 2024年4月1日更新新型コロナワクチン接種証明書
健康に関する情報
- 2025年3月26日更新健康づくり推進員が地域で活動しています
- 2024年12月18日更新大船渡市食生活改善推進員団体連絡協議会
- 2024年12月10日更新大船渡市食生活改善ボランティア(食生活改善推進員)養成教室
- 2024年11月20日更新歯のかわら版
- 2024年10月25日更新特定B型肝炎ウイルス感染者給付金について
- 2024年10月21日更新新型コロナウイルス感染症関連情報
- 2024年9月13日更新毎年9月は食生活改善普及運動月間です
- 2024年8月19日更新健康のおすそわけレシピ
- 2024年7月19日更新熱中症に気をつけましょう
- 2024年6月20日更新令和6年度高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施
- 2024年6月14日更新大船渡市健康づくり推進協議会
- 2024年6月10日更新健康情報誌おおふなと
- 2024年6月7日更新健康おおふなと21プラン(第3次)
- 2024年4月1日更新禁煙をサポートします
- 2022年10月21日更新健康手帳
- 2020年6月30日更新禁煙のススメ運動「タバコを吸わない、吸わせない」
- 2020年3月18日更新喫煙のルールが変わります
- 2019年4月2日更新保健師などの講師を派遣します~生活習慣病などの健康講座を行います~
福祉推進係
- 2025年2月19日更新民生委員・児童委員及び主任児童委員
- 2025年1月20日更新大船渡市民生委員推薦会
- 2024年7月9日更新社会福祉法人指導監査について
- 2024年6月10日更新“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~について
- 2024年4月1日更新大船渡市が所管する社会福祉法人名簿
- 2023年4月13日更新第3期大船渡市地域福祉計画、大船渡市再犯防止推進計画及び大船渡市成年後見制度利用促進基本計画について
- 2023年4月3日更新社会福祉法人の現況報告書等の公表について
- 2019年4月2日更新Y・Sセンター
障害福祉係
- 2025年3月14日更新障がい者スポーツ大会出場選手を募集します
- 2025年3月13日更新こんな反応があったら
- 2024年10月17日更新障害者に関する各種手当
- 2024年9月11日更新大切な人を亡くした方のための講演会
- 2024年9月2日更新大切な人を自死で亡くされた方へ
- 2024年9月2日更新働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」を知っていますか
- 2024年9月2日更新9月は自殺防止月間です
- 2024年7月17日更新令和6年度障害者就労施設等からの物品等の調達推進方針
- 2024年6月20日更新こころのフォーラムを開催します
- 2024年5月8日更新「こころの出前講座」を受けてみませんか
- 2024年4月5日更新障がい者施策に関する計画
- 2024年4月1日更新第2期大船渡市自殺対策計画について
- 2024年1月22日更新「第2期大船渡市自殺対策計画(案)」及び「第4次大船渡市障がい者計画(案)」に係る意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
- 2024年1月18日更新自殺予防について
- 2023年12月1日更新障害者差別に関する相談窓口 『つなぐ窓口』が開設しました!
- 2023年12月1日更新障がい者を虐待から守りましょう
- 2022年6月9日更新その他在宅生活の支援
- 2021年6月4日更新障がい者施策に関する計画
- 2019年6月18日更新令和元年度障害支援区分認定審査会開催状況
- 2019年6月18日更新平成31年度障害支援区分認定審査会開催状況
- 2019年6月18日更新平成30年度障害支援区分認定審査会開催状況
- 2019年4月2日更新障害者手帳
- 2019年4月2日更新障害福祉サービス
- 2019年4月2日更新福祉避難所について
- 2019年4月2日更新障害者差別解消法について
- 2019年4月2日更新自立支援医療について
- 2019年4月2日更新交通機関運賃等の割引について
生活福祉係
- 2021年2月8日更新住居確保給付金について
- 2021年2月8日更新生活保護について
- 2021年2月8日更新生活困窮者自立支援制度について
健康診査・がん検診
- 2024年12月9日更新乳がん検診・子宮頸がん検診を実施します
- 2024年8月23日更新歯周病検診を実施します
- 2024年8月13日更新特定健診・基本健診・後期高齢者健診・肺・大腸がん検診等を同日に実施します
- 2024年7月5日更新健診結果の情報提供にご協力ください
- 2024年6月3日更新後期高齢者歯科健診を実施します
- 2024年6月3日更新胃がん検診を実施します
- 2024年5月16日更新医療用補整具購入費助成事業を実施します
- 2024年4月1日更新各種検診(健診)のお知らせ
母子健康手帳の交付
- 2024年7月29日更新母子健康手帳の交付
生活支援係
- 2025年3月19日更新令和7年度大船渡市大規模林野火災における生活再建支援金の受付について
- 2025年3月13日更新義援金・救援金の募集(日本赤十字社大船渡市地区)
- 2025年2月14日更新献血日程
- 2025年1月16日更新令和6年度大船渡市物価高騰対策支援給付金(3万円)
- 2024年7月1日更新【受付は終了しました】物価高騰対策支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯・こども加算)
- 2023年12月20日更新災害義援金について
- 2023年4月1日更新戦没者等の遺族に対する特別弔慰金【受付は終了しました】
- 2023年2月1日更新災害義援金・被災者支援等の申請受付について
- 2019年4月2日更新救援物資・ボランティアのお願い
- 2019年4月2日更新全国避難者情報システム
介護予防に関すること
- 2024年8月1日更新令和6年度「体力づくり講座」を開催しています
- 2024年6月18日更新いきいき百歳体操を実施するグループを募集します
- 2024年6月7日更新「65歳からの充実ライフ講座」参加者を募集します
- 2024年4月22日更新高齢者交流サロンへ講師を派遣します
- 2023年1月4日更新2月1日は「フレイルの日」
- 2020年5月8日更新新型コロナウイルス感染症予防と高齢者の健康維持について
動画に関すること
- 2022年1月11日更新Web健康づくり介護予防教室
地域福祉課
主な業務内容
【福祉推進係】
地域福祉計画に関すること。
社会福祉法人及び福祉関係団体との連絡調整等に関すること。
大船渡市Y・Sセンター及び福祉の里の維持管理に関すること。
ボランティア活動支援に関すること。
福祉費寄附金に関すること。
社会福祉統計に関すること。
民生児童委員及び民生児童委員協議会に関すること。
社会福祉法人の指導監督に関すること。
社会を明るくする運動に関すること。
更生保護関係団体との連絡調整に関すること。
【生活福祉係】
生活保護に関すること。
行旅病人、行旅死亡人等の援護に関すること。
死体解剖保存法の定めるところによる死体交付証明書に関すること。
生活困窮者自立支援に関すること。
【障害福祉係】
障がい者施策に関する計画。
福祉避難所に関すること。
障害者手帳・障がい福祉サービスに関すること。
障がい者に関する在宅生活の支援、各種手当に関すること。
自立支援医療(育成医療・更正医療、精神通院医療)に関すること。
障害者虐待防止法、障害者差別解消法に関すること。
障がい者の成年後見に関すること。
障害支援区分認定審査会に関すること。
自殺予防に関すること。
心の健康づくりに関すること。
【生活支援係】
災害救助に関すること。
被災者支援、その他被災者支援に関すること。
災害弔慰金及び災害障害見舞金等に関すること。
災害害援護資金貸し付け及び償還に関すること。
小災害見舞金に関すること。
被災者住宅再建支援事業に関すること。
被災者生活再建支援制度に関すること。
災害義援金に関すること。
戦没者追悼式に関すること。
遺族会事務に関すること。
引揚者及び未帰還者留守家族の援護に関すること。
戦傷病者、戦没者遺族等の援護に関すること。
旧軍人及び軍属に係る恩給等に関すること。
日本赤十字社事業に関すること。
地域福祉計画に関すること。
社会福祉法人及び福祉関係団体との連絡調整等に関すること。
大船渡市Y・Sセンター及び福祉の里の維持管理に関すること。
ボランティア活動支援に関すること。
福祉費寄附金に関すること。
社会福祉統計に関すること。
民生児童委員及び民生児童委員協議会に関すること。
社会福祉法人の指導監督に関すること。
社会を明るくする運動に関すること。
更生保護関係団体との連絡調整に関すること。
【生活福祉係】
生活保護に関すること。
行旅病人、行旅死亡人等の援護に関すること。
死体解剖保存法の定めるところによる死体交付証明書に関すること。
生活困窮者自立支援に関すること。
【障害福祉係】
障がい者施策に関する計画。
福祉避難所に関すること。
障害者手帳・障がい福祉サービスに関すること。
障がい者に関する在宅生活の支援、各種手当に関すること。
自立支援医療(育成医療・更正医療、精神通院医療)に関すること。
障害者虐待防止法、障害者差別解消法に関すること。
障がい者の成年後見に関すること。
障害支援区分認定審査会に関すること。
自殺予防に関すること。
心の健康づくりに関すること。
【生活支援係】
災害救助に関すること。
被災者支援、その他被災者支援に関すること。
災害弔慰金及び災害障害見舞金等に関すること。
災害害援護資金貸し付け及び償還に関すること。
小災害見舞金に関すること。
被災者住宅再建支援事業に関すること。
被災者生活再建支援制度に関すること。
災害義援金に関すること。
戦没者追悼式に関すること。
遺族会事務に関すること。
引揚者及び未帰還者留守家族の援護に関すること。
戦傷病者、戦没者遺族等の援護に関すること。
旧軍人及び軍属に係る恩給等に関すること。
日本赤十字社事業に関すること。
こども家庭センター
主な業務内容
【母子保健係】
母子健康手帳に関すること。
乳幼児健診に関すること。
子どもの予防接種に関すること。
妊婦一般健康診査に関すること。
新生児訪問指導に関すること。
乳幼児歯科に関すること。
未熟児養育医療給付事務に関すること。
新生児聴覚検査費用助成に関すること。
パパママ教室に関すること。
【家庭福祉係】
児童扶養手当及び特別児童扶養手当に関すること。
家庭児童相談に関すること。
要保護児童対策地域協議会に関すること。
子どもの発達相談・支援に関すること。
ひとり親家庭等相談・支援に関すること。
困難な問題を抱える女性への支援に関すること。
【子育て支援係】
子ども・子育て支援事業計画に関すること。
子ども・子育て会議に関すること。
出産祝金に関すること。
児童手当に関すること。
利用者支援事業の実施に関すること。
地域子育て支援事業に関すること。
ファミリー・サポート・センターに関すること。
放課後児童健全育成事業に関すること。
その他子育て支援に関すること。
【保育係】
保育所及び認定こども園の入所に関すること。
保育所及び認定こども園の保育料に関すること。
一時預かり事業に関すること。
病後児保育に関すること。
広域入所(市外の保育園の利用)に関すること 。
母子健康手帳に関すること。
乳幼児健診に関すること。
子どもの予防接種に関すること。
妊婦一般健康診査に関すること。
新生児訪問指導に関すること。
乳幼児歯科に関すること。
未熟児養育医療給付事務に関すること。
新生児聴覚検査費用助成に関すること。
パパママ教室に関すること。
【家庭福祉係】
児童扶養手当及び特別児童扶養手当に関すること。
家庭児童相談に関すること。
要保護児童対策地域協議会に関すること。
子どもの発達相談・支援に関すること。
ひとり親家庭等相談・支援に関すること。
困難な問題を抱える女性への支援に関すること。
【子育て支援係】
子ども・子育て支援事業計画に関すること。
子ども・子育て会議に関すること。
出産祝金に関すること。
児童手当に関すること。
利用者支援事業の実施に関すること。
地域子育て支援事業に関すること。
ファミリー・サポート・センターに関すること。
放課後児童健全育成事業に関すること。
その他子育て支援に関すること。
【保育係】
保育所及び認定こども園の入所に関すること。
保育所及び認定こども園の保育料に関すること。
一時預かり事業に関すること。
病後児保育に関すること。
広域入所(市外の保育園の利用)に関すること 。
長寿社会課
主な業務内容
【庶務係】
介護保険に係る各種条例・規則等の整備に関すること。
その他各係に属さないこと。
【介護保険係】
介護保険制度に関すること。
介護保険事業計画に関すること。
要介護認定に関すること。
介護保険の給付管理に関すること。
【高齢者福祉係】
高齢者福祉計画に関すること。
養護老人ホーム等への入所措置に関すること。
その他高齢者福祉サービス等に関すること。
介護保険に係る各種条例・規則等の整備に関すること。
その他各係に属さないこと。
【介護保険係】
介護保険制度に関すること。
介護保険事業計画に関すること。
要介護認定に関すること。
介護保険の給付管理に関すること。
【高齢者福祉係】
高齢者福祉計画に関すること。
養護老人ホーム等への入所措置に関すること。
その他高齢者福祉サービス等に関すること。
地域包括ケア推進室
主な業務内容
地域助け合い協議会(市版・地区版)の設置とその運営に関すること。
地域助け合い創出研究会に関すること。
地域包括支援センター及び地域密着型サービス運営協議会に関すること。
その他地域包括ケアの推進に関すること。
地域助け合い創出研究会に関すること。
地域包括支援センター及び地域密着型サービス運営協議会に関すること。
その他地域包括ケアの推進に関すること。
地域包括支援センター
主な業務内容
介護予防事業に関すること。
認知症予防事業、認知症施策に関すること。
介護予防ケアマネジメント事業に関すること。
総合相談に関すること。
権利擁護事業に関すること。
包括的、継続的ケアマネジメント事業に関すること。
指定介護予防支援事業(要支援1、2認定者への介護予防サービス提供)に関すること。
認知症予防事業、認知症施策に関すること。
介護予防ケアマネジメント事業に関すること。
総合相談に関すること。
権利擁護事業に関すること。
包括的、継続的ケアマネジメント事業に関すること。
指定介護予防支援事業(要支援1、2認定者への介護予防サービス提供)に関すること。
健康推進課
主な業務内容
【成人保健係】
生活習慣病予防健診に関すること。
各種検診に関すること。
健康づくりに関すること。
健康教室に関すること。
健康相談に関すること。
保健指導に関すること。
成人歯科保健に関すること。
健康おおふなと21プランに関すること。
【庶務係】
保健医に関すること。
健康づくり推進協議会に関すること。
成人の予防接種に関すること。
生活習慣病予防健診に関すること。
各種検診に関すること。
健康づくりに関すること。
健康教室に関すること。
健康相談に関すること。
保健指導に関すること。
成人歯科保健に関すること。
健康おおふなと21プランに関すること。
【庶務係】
保健医に関すること。
健康づくり推進協議会に関すること。
成人の予防接種に関すること。