• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:408

更新日:2019年04月02日

日頃市小学校 校章
校章
日頃市小学校

住所

〒022-0005 岩手県大船渡市日頃市町字関谷48

Tel

0192-28-2301

Fax

0192-28-2180

校歌

大空高く聳えたつ 五葉の山を仰ぎては 学びの高嶺に高くとも よじ登らんと励むなり

主な沿革

  • 明治6年6月 日頃市小学校と小通小学校の2校が発足
  • 明治7年4月 村立関谷小学校を関谷に設置
  • 明治12年4月 日頃市小学校と改称
  • 明治19年4月 日頃市尋常小学校、小通・田代屋敷の尋常小学校の整備
  • 明治25年4月 村立日頃市尋常小学校として統合、小通・田代屋敷は分教場となる
  • 明治43年5月 校舎を新築し、日頃市実業補修学校を付属(大正10年まで)
  • 大正10年3月 高等科を併設、村立日頃市尋常高等小学校と改称
  • 昭和7年11月 関谷に校舎新築
  • 昭和16年4月 日頃市国民学校と改称
  • 昭和22年4月 日頃市小学校と改称
  • 昭和27年4月 市立日頃市小学校と改称
  • 昭和42年3月 日頃市小中学校給食共同調理場の竣工
  • 昭和42年4月 完全給食の実施
  • 昭和55年3月 校舎全面改築の竣工
  • 平成9年8月 コンピュータ室の設置
  • 平成13年11月 道徳教育体験活動推進地域実践研究推進校公開研究発表会

教育目標

自ら学んで、良さを伸ばし、みんなのために尽くす子の育成

期待する児童像

  • よく考え学ぶ子
  • 思いやりの心をもち尽くす子
  • 心と体を鍛える子

経営の方針

特色ある学校づくりの伝統を引き継ぎながら、自信に満ちた子どもの育成にあたる。

  • 調和の取れた教育課程を編成し、基礎基本を重視し、自己教育力の育成に努める。
  • 子供も教職員も明るく生き生きと活動できる校風づくりに努める。
  • 一人一人の児童が思いやりの心をもち、自ら考える力を育成する学習活動ができるようにする。
  • 職務の重要性を自覚し、使命感と責任感をもち、研究研修と児童理解に努める。
  • 家庭・地域社会との緊密な連携を図りながら、自らの力で生き抜く力を育てる。

特色ある教育活動

本校の児童は、素直で明るく気持ちよい挨拶のできる子供達である。仕事への取り組みに真剣さがあり、学習への意欲も旺盛である。本校教育の特徴として、郷土芸能の伝承活動とキノコの栽培・稲の耕作等農業体験学習を長年実施している。
加えて、生きる力を育むために“表現力を高めよう”を合言葉に発表力を高めるための諸活動の在り方を工夫している。