コンテンツ番号:1693
更新日:2024年04月22日
住宅の新築・リフォーム関連支援制度
国・県及び市が実施している住宅の新築・リフォーム関連支援制度のお知らせです。
また、国・県では、脱炭素社会の実現に向けて「省エネ対策の加速」「木材利用の促進」などの様々な補助制度を創設しています。
住宅の新築・リフォームをお考えの際は、ぜひ下記の補助制度を有効にご活用ください。
注)補助制度には、併用できないものがありますので、下記のお問い合わせ先にて、ご確認ください。
国の補助制度
長期優良住宅の認定制度(新築)(国土交通省)
長期にわたり使用でき、省エネルギー性能に優れた住宅の取得に対して補助するものです。
お問い合わせ
03-5229-8136(長期優良住宅建築等計画の認定に関する相談窓口)
低炭素建築物の認定制度(新築) (国土交通省)
建築物における生活や活動に伴って発生する二酸化炭素を抑制するための低炭素化に資する措置が講じられ、用途地域が定められている区域内での取得に関して補助するものです。
お問い合わせ
03-5229-8136(長期優良住宅建築等計画の認定に関する相談窓口)
低炭素建築物認定制度について(住宅性能評価・表示協会)<外部リンク>
子育てエコホーム支援事業(新築・改修) (国土交通省)
高い省エネ性能を有する新築住宅(長期優良住宅及びZEH住宅等)の取得や既存住宅の省エネ改修等に対して支援するものです。
※契約日の期間は問わず、2023年11月2日以降に対象工事に着手した住宅の新築・リフォーム工事が補助対象となります。
お問い合わせ
- 0570-055-224(住宅省エネ2024キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口)
- IP電話の場合は03-6625-2847
先進的窓リノベ2024事業(改修) (環境省)
断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現および家庭からのCO2排出削減に貢献するとともに、断熱窓の生産効率向上による関連産業の競争力強化と成長を実現させることを目的とする事業です。
※工事着手日以前の契約で、2023年11月2日以降に対象工事に着手した住宅の新築・リフォーム工事が補助対象となります。
お問い合わせ
- 0570-055-224(住宅省エネ2024キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口)
- IP電話の場合は03-6625-2847
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業(新築)(環境省)
ZEH(ゼッチ)とはNet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅のことを言います。
ZEH又はZEH+の取得に対して補助するものです。
お問い合わせ
03-5565-4030 (戸建住宅ZEH化等支援事業お問い合わせ窓口)
既存住宅における断熱リフォーム支援事業(改修) (環境省)
現行の省エネ基準に適合しない既存住宅の断熱性能向上による省エネ・省CO2化を支援することに対して補助するものです。
お問い合わせ
011-206-1573(公益財団法人北海道環境財団補助事業部)
子育て支援型共同住宅推進事業(新築・改修) (国土交通省)
共同住宅(賃貸住宅及び分譲マンション)を対象に、事故防止や防犯対策などの子どもの安全・安心に資する住宅の新築・改修の取り組みや、子育て期の親同士の交流機会の創出に資する居住者間のつながりや交流を生み出す取り組みに対して支援するものです。
お問い合わせ
03-6659-8875(子育て支援型共同住宅推進事業お問い合わせ窓口)
県の補助制度
住みたい岩手の家づくり促進事業(新築・改修)
快適に暮らせる良質な住宅による居住環境づくりの推進のため、「省エネ」+「県産木材の活用」など岩手らしさを備えた「岩手型住宅」の新築及び性能向上リフォームに対して補助するものです。
お問い合わせ
019-629-5934(岩手県県土整備部建築住宅課住宅計画担当)
いわて省エネルギー住宅建設推進事業(新築)
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、新築住宅の省エネ化を推進するため、県内において省エネ性能の高い住宅(ZEHを上回る基準)を建設するための取組を支援するものです。
お問い合わせ
019-629-5934(岩手県県土整備部建築住宅課 住宅計画担当)
いわて木づかい住宅普及促進事業(新築・改修)
県産木材の利用を促進するため、県産木材を使用した住宅の新築やリフォームを支援するものです。
お問い合わせ
019-629-5774(岩手県農林水産部林業振興課林業・木材担当)
市の補助制度
補助制度の詳細は、それぞれのホームページのリンク先をご確認ください。
番号 | 事業名 | 申請受付状況 | 補助額 | 併用(※2) |
---|---|---|---|---|
1 | 住宅省エネリフォーム助成事業 | 受付中 | 最大10万円(地域商品券) |
|
2 | 住まいの省エネルギー改修推進事業 | 事前相談受付中 | 最大85万円 |
|
3 | 木造住宅耐震診断支援事業 | 事前相談受付中 | 28,286円(※1) | 〇:1、2、4、5、6、7 |
4 | 木造住宅耐震改修支援事業 | 事前相談受付中 | 最大100万円 | 〇:1、2、3、5、6、7 |
5 | 空き家改修工事補助金 | 受付終了 | 最大50万円 |
|
6 | ブロック塀等安全確保対策事業 | 事前相談受付中 | 最大30万円 | 〇:1、2、3、4、5、7 |
7 | 若者・移住者空き家 取得奨励金 | 受付中 |
|
|
8 | 危険空き家除却工事補助金 | 受付終了 | 最大50万円 | × |
- ※1:補助額28,286円は、市が耐震診断士(岩手県建築士会)に支払いますので、申請者負担額3,143円は、申請者が耐震診断士に支払いください。
- ※2:補助対象部分が重複する場合は併用できません。
- ○:併用可
- △:条件付き併用可
- ×:併用不可(その他の補助金などの併用についてはお問い合わせください。)
地方公共団体におけるリフォーム支援制度検索システム
大船渡市その他の住宅リフォーム関連支援制度
全国の市町村が実施しているリフォーム関連支援制度を検索することができます。
当市のリフォーム関連支援制度も一覧できます。
地方公共団体における住宅リフォームに係る支援制度<外部リンク>
その他省エネルギー化の推進に関する事
建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)について
BELS(ベルス)とはBELSBuilding-Housing Energy-efficiency Labeling System
建築物の省エネルギー性能を表示する第三者認証制度です。
2016年4月より、建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法)において、不動産事業者等は建築物の省エネ性能を表示するように努めることが求められています。具体的な表示方法は、建築物の省エネ性能表示のガイドラインに定められており、BELSは同ガイドラインに基づく第三者認証制度となっています。
お問い合わせ
03-5229-7440(一般社団法人住宅性能評価・表示協会)
BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)について<外部リンク>
高効率照明の節電効果等について
あかり未来計画 とは
環境省および経済産業省では、なるべく早期に省エネルギー性能に優れたLED照明や有機EL照明等の高効率な照明製品への切替えの推進を行っています。
節電・温暖化対策のための高効率照明普及キャンペーンとして、「あかり未来計画」を実施しています。
お問い合わせ
03-3581-3351(環境省)