ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類で探す > くらしの情報 > 医療・健康 > 予防接種 > 新型コロナワクチン接種証明書

本文

新型コロナワクチン接種証明書


 新型コロナワクチン接種証明書は、接種した事実を公的に証明するものです。電子版または書面版の交付を希望する人は、申し込みが必要です。
​ マイナンバーカードを利用した接種証明書のコンビニ交付について、市内でも利用できるようになりました。詳しくはこちらをご覧ください。

新型コロナワクチン接種証明書(電子版)

 接種証明書(電子版)を一度発行すれば、アプリを起動するだけでいつでも表示できます。証明書は、スマートフォンのアプリから発行されますが、発行にはマイナンバーカードが必要です。

 アプリは、App StoreまたはGoogle Playからインストールできます。詳しい内容については、デジタル庁のウエブサイトをご覧ください。

 接種記録の記載事項が間違っているなど、内容に不備がある場合は、相談窓口までお問合せください。

新型コロナワクチン接種相談窓口(保健福祉部健康推進課)
電話 0192-22-8061

用意するもの

  • スマートフォン【マイナンバーカードが読み取れる機種(iOS 13.7以上、Android 8.0以上)】
  • マイナンバーカード(受け取りの際に登録した4桁の暗証番号が必要)
  • パスポート(海外用の申請をする場合)

アプリのインストール方法

 App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書アプリ」と検索すれば、インストールできます。

App Store

新型コロナワクチン接種証明書アプリ<外部リンク>:App Storeウェブサイト

二次元コード(新型コロナワクチン接種証明書アプリのAppStoreウェブサイトのURL)

Google Play

新型コロナワクチン接種証明書アプリ<外部リンク>:Google Playウェブサイト

二次元コード(新型コロナワクチン接種証明書アプリのGoogle PlayウェブサイトのURL)

関連リンク

新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁ホームページ)<外部リンク>

マイナンバーカード・通知カード

新型コロナワクチン接種証明書(書面版)

健康推進課(保健センター)での交付

 書面による申請が必要です。

 なお、接種で用いた接種券には「予防接種済証」が付いており、接種証明書として利用できます。また、原本以外にも、コピーや、スマートフォンのカメラで撮影した画像も接種証明書として有効としています。

※医療従事者などで、接種券付き予診票で接種した人は、接種後に配布した「新型コロナワクチン接種記録書」が予防接種済証となります。

申請方法

窓口申請

 新型コロナワクチン接種相談窓口までお越しください。

大船渡市盛町字下舘下14-1 大船渡市保健センター(大船渡警察署となり)
大船渡市保健福祉部健康推進課
平日 午前8時30分~午後5時15分

郵送申請

 下記まで郵送してください。

【郵送先】
〒022-0003
大船渡市盛町字下舘下14-1
大船渡市保健福祉部健康推進課 あて

申請に必要なもの

本人が申請する場合
  1. 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
  2. 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)※
  3. 〔海外用の場合〕パスポート(旅券番号ページ)※
  4. 新型コロナワクチン予防接種済証(お持ちの場合)※
  5. 〔郵送申請の場合〕切手を貼った返信用封筒(返信先住所を記載)
    返信用封筒の規格は長形3号で、接種証明書1枚の返信の場合は84円切手が必要です。

 ※郵送で申請をする場合は、写しを同封してください。

 代理人(同居の親族を含む)が申請する場合

 上記に加えて

  1. 委任状
  2. 代理人の本人確認書類
    ※代理人の住所に郵送を希望する場合は、代理人の本人確認書類と同一の住所を返信用封筒に記載ください。

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 [PDFファイル/116KB]

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 [Excelファイル/37KB]

委任状 [PDFファイル/63KB]

発行費用

 無料

コンビニでの交付

必要なもの

  1. マイナンバーカード
    マイナンバーカードを市の窓口で受け取った際に設定した、4桁の暗証番号(券面事項入力補助用の数字)が必要です。
  2. コンビニへの接種証明書発行料120円
  3. (任意)接種済証など接種事実が確認できる書類等
    ​印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちください。

※海外用の接種証明書を取得するためには、 令和4年7月21日以降に健康推進課窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。

対象店舗

株式会社セブン-イレブン・ジャパン​
株式会社ローソン
株式会社ファミリーマート

これ以外の店舗は、こちらをご覧ください。<外部リンク>

利用時間

6時30分から23時(土日祝日を含む)

コンビニでの取得方法<外部リンク>

接種証明書が利用可能な国や具体的な緩和措置等について

 外務省ホームページをご覧ください。
 また、接種証明書の制度全般に関する問い合わせは、新型コロナワクチンコールセンター(電話番号:0120-761-770)へお問い合わせください。

海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外部リンク) <外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)