本文
大船渡市では、気候特性や地域資源を効果的に生かした新たな分野の産業を推進しています。
このような中、当市では、夏イチゴの産地化を図る地域おこし協力隊員を募集します。
海と山に囲まれた自然豊かな土地です。
きれいな景色があちこちに。 水平線を見ながらゆっくり。
水産業が盛んで、おいしい海産物が安く手に入ります。地元でしか食べられない「本物」の味を召し上がってみてください。 さんまの水揚げ量は本州一!
買い物、宿泊、お祭り、公園、ライブハウス、活気ある人・・・、 みんなが集まれる中心市街地「キャッセン大船渡エリア」があります。
市は、隊員の活動そのものが地域おこしにつながると考えています。そのため、隊員の活動がうまく軌道に乗れるよう、隊員の活動それぞれの段階性を考慮し、サポートします。
●夏イチゴ産地化プロジェクト 1名
●目的
夏秋期を中心に周年で生産できる夏イチゴの産地ブランド化を図る。
●活動内容
・夏イチゴの栽培や収穫 などの体験活動
・生食用や加工品夏イチゴの流通推進に向けた取組
・SNS等を活用した大船渡の夏イチゴのPR活動
定員に達した日まで(随時受付選考)
※採用が決定次第、募集を終了
(1)大船渡市の会計年度任用職員として任用します。
(2)任用期間は、任用の日から最長3年間とします。
※会計年度任用職員として任用することを予定していますが、具体的な活動内容、隊員の目標や特性等に応じ、市、隊員等で協議の上、任用形態等を変更する場合があります。(例:会計年度任用職員から委託契約への切替えなど)
なお、以下に記載している報酬は、会計年度任用職員として任用した場合のものです。
月額200,000円(社会保険料の本人負担分等控除前の額)
※退職手当及び住居手当に相当する報酬の支給はありません。ただし、月額5万円を上限とする家賃補助制度があります。
副業は、原則、可能です。ただし、勤務時間外に行うこととします。
(1)プレエントリー
(2)説明会
プレエントリー後、オンラインツールを用いて大船渡市地域おこし協力隊について、個別にご説明します。
(3)本エントリー
1次選考に向けた書類を提出していただきます。
(4)1次選考
応募書類等により、書類選考を行います。
(5)2次選考
1次選考合格者を対象として、市内またはオンラインにて面接を行います。
※1次選考を通過した方を対象に、現地説明会の案内をします。旅費や滞在費を含む参加費用は自己負担としますが、着任前に先輩移住者に会って直接話がしたい、活動内容を実際に体験してみたい等のご希望に合わせ、市内を案内します。
なお、現地説明会の参加有無は選考に関係いたしませんので、そのまま2次選考に進んでいただくことも可能です。
説明を希望される方は、メールに必要事項を記載の上、プレエントリーをお願いします。後日、日程調整を行います。
<申込先アドレス>
ofu_kikaku(at)city.ofunato.iwate.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。
<必要事項>
・氏名/漢字(例:大船渡 太郎)
・氏名/ふりがな(例:おおふなと たろう)
・性別
・年齢
・職業(例:会社員)
・現住所(例:岩手県盛岡市)
・電話番号
・メールアドレス
・希望する活動テーマ(例:廃校を活用した交流施設を中心とする体験創出プロジェクト)
※件名を「地域おこし協力隊プレエントリー」として送信してください。
大船渡市地域おこし協力隊募集要項 [PDFファイル/246KB]
企画政策部 企画調整課 地域おこし協力隊担当
TEL 0192-27-3111(内線216)
E-mail ofu_kikaku(at)city.ofunato.iwate.jp
※(at)を@に置き換えてメールしてください。