本文
既存の家電等から省エネ家電等へ買替えをした方に、購入費の一部(上限5万円)を助成します。
省エネ家電等への買替えは、電気代や温室効果ガス排出量の削減につながりますので、ぜひご利用ください。
なお、令和6年2月に行った同事業の助成を受けた世帯は申請できません。
※10月20日で申請受付を終了しました。
・ 大船渡市省エネ家電等買替え促進事業チラシ [PDFファイル/315KB]
・ 現在の申請状況
予算額 | 申請額 |
---|---|
20,000,000円 |
17,761,000円(約88.8%) |
令和6年10月21日午前9時時点で、409件の申請があります。
◎実施期間
・省エネ家電等購入期間:令和6年7月22日から令和6年10月20日
・申請受付期間:令和6年8月1日から令和6年10月20日
※1 期間中に自宅に省エネ家電等を設置し、エアコン、冷蔵庫は家電リサイクル法に基
づく処分の上、申請してください。
※2 予算の上限に達した時点で受付を終了します。
◎対象家電
エアコン:省エネ基準達成率が、2027年度を目標年度として100%以上のもの
冷蔵庫:省エネ基準達成率が、2021年度を目標年度として100%以上のもの
給湯器:省エネ基準達成率が、2025年度を目標年度として100%以上のエコキュート、
ガス温水機器及び石油温水機器
※市内の店舗・事業所から購入したものが対象となります。
◎対象者(次のすべてを満たす方が対象です)
・市内に居住する住宅に設置している既存の家電等を、同種の省エネ家電等に買替え、設
置する市民
・市税の滞納がない方
・過去にこの事業の助成を受けていない世帯の方
※1 申請は1世帯につき、1回とさせていただきます。
※2 市税の納付状況については、市の職員が確認することに同意をいただきます。
◎助成金額
対象家電等の本体価格及び消費税額の4分の1(上限5万円、1,000円未満切り捨て)。
助成金は、当該額に相当する額分の「大船渡地域商品券」により交付します。
◎省エネ基準達成率の確認方法
電気店や家電のパンフレット等に表示されている省エネラベルをご覧ください。
また、「省エネ型製品情報サイト」でも確認できます。(https://seihinjyoho.go.jp/<外部リンク>)
⑴ 令和6年7月22日以降に、省エネ基準達成率100%以上のエアコン、冷蔵庫、給湯器
を市内の店舗・事業所で購入する。
⑵ 家電を自宅に設置し、エアコン・冷蔵庫は家電リサイクル法に基づく処理をする。
給湯器は、設置前後の写真を撮る。
⑶ 令和6年8月1日以降に、下記申請場所に次の書類を提出する。
ア 助成金交付申請書兼請求書
イ 領収書またはレシートの写し(購入日、購入店舗又は販売者名、購入製品名又は型
番、購入費用及びその内訳が記載されているもの)の写し)
ウ 対象家電のカタログ等の写し(省エネ基準達成率が分かるもの)
エ 家電リサイクル券控えの写し(エアコン、冷蔵庫のみ)
オ 対象家電設置前後の写真(給湯器のみ)
⑷ 市の審査後、助成金交付決定通知書及び商品券受領書が送付されるので、送付された
書類と本人確認書類を持参の上、商品券を受け取る。
※商品券の受取場所は、後日お知らせします。
みんなのス窓(BPOセンター大船渡)
住 所:大船渡市盛町字町10-11 サン・リア2階
受付時間:午前9時~午後7時(土日・祝日も受付)
大船渡市省エネ家電等買替え促進事業コールセンター
電話番号:0120-880-156
受付時間:午前9時~午後7時(土日・祝日も受付)