コンテンツ番号:3
更新日:2019年04月02日
大船渡市では、グループウェアシステムの更新にあたり、公募型プロポーザルにより契約業者の選定を行います。
つきましては、本契約の企画提案を募集しますので、参加を希望される場合は、実施要領を確認のうえ、必要書類を担当部署まで提出してください。
1 目的
現行グループウェアシステムの導入から7年を経過し、現行システムの更新期限を迎えることから、ハードウェア及びソフトウェアの更新を行い、システムの安全で安定的な稼動の実現を図るとともに、庁内の情報連携強化のための基盤として、操作性に優れた使いやすいシステムを導入することを目的とし、賃貸借契約を行う事業者選定のための公募型プロポーザル方式による企画競争選定を行うこととし、次のとおり提案を募集する。
2 賃貸借契約の内容
- 名称大船渡市グループウェアシステム賃貸借契約
- 内容大船渡市グループウェアシステム賃貸借契約に関するプロポーザル仕様書のとおり
- 期間平成31年3月1日から平成36年2月29日まで
- 予算額20,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)
3 契約業者選定方法
公募型プロポーザル方式
4 参加資格
1 参加者一般資格要件
- 平成29・30年度大船渡市指名競争入札参加資格者資格申請書(物品・役務)を提出していること。
- 地方自治法施行令第167条の4第1項各号のいずれかに該当する者でないこと。
- 本プロポーザル手続の開始の公告がなされた日から契約の時までの間に、国、岩手県、大船渡市からの受注業務に関し、指名停止の措置を受けていないこと。
- 会社更生法、民事再生法等に基づく更生または再生手続を開始している者でないこと。
- 大船渡市営建設工事等暴力団排除措置要綱別表の措置要件に該当する者でないこと。
- 平成25年度以降、官公庁(国、地方公共団体またはそれに準ずる団体)におけるグループウェアシステムの構築または運用の実績があること。
- ISMS認証またはプライバシーマークを取得していること。
2 共同して参加する者
複数の事業者が共同提案で本プロポーザルに参加しようとする場合は、共同提案の代表者は、上記アからカの要件をすべて満たし、システムの主たる構築事業者は上記イからキを、それ以外の事業者(共同事業者)は上記イからカの要件をすべて満たしていること。なお、共同提案で参加する事業者(代表事業者及び共同事業者)は、単独の提案、または他の共同提案に参加することはできない。
共同提案を行う場合には、代表事業者は、本プロポーザルに参加するに当たっての全体の意思決定、運営管理等に責任を持つ者であること。代表事業者とならない者にあっては、代表事業者へ本プロポーザルに関する応募、契約締結に関する一切の権限を委任している旨が記載されている「共同参加事業者構成表明書(様式2-2)」を参加申し込みの時点で提出すること。
5 実施要領、参加表明書等の様式
別添ファイルのとおり
6 業務提案書の受付期間
平成30年12月11日(火曜日)から12月25日(火曜日)の午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)
7 問い合わせ先及び企画提案書の受付先
- 〒022-8501 岩手県大船渡市盛町字宇津野沢15番地
- 大船渡市企画政策部企画調整課情報係菅野・金野
- Tel:1970年01月01日11(内線136・137)
- E-mail:ofusysproposal@city.ofunato.iwate.jp