コンテンツ番号:3020
更新日:2021年12月28日
請願と陳情について
請願と陳情は、国や県をはじめ、市の機関に対してそれぞれの意見や希望を述べることができる制度です。
請願は、日本国憲法で保障されており、国または地方公共団体に対し、文書により希望や要望を申し出るものです。市議会に請願を提出する場合は、地方自治法の規定により、議員の紹介が必要となります。定例会開会4日前の午後5時までに受理された請願は、その定例会で審査します。
陳情は、日本国憲法に保障された権利ではなく、国または地方公共団体に対し、実情を述べ、適当な措置を要望することをいいます。陳情は、紹介議員を必要としません。なお、嘆願書や要望書、意見書等といったものについては、陳情と同様とします。
請願及び陳情の作成及び提出に当たっては、以下の記載事項・記載例に加え、「請願・陳情の手引き [PDFファイル]」をご確認ください。
請願・陳情書の記載事項
記載していただく事項は次のとおりです。
- 請願(陳情)の件名
- 紹介議員の署名又は記名押印
- 提出年月日
- あて先(大船渡市議会議長)
- 請願者(陳情者)の住所
- 請願者(陳情者)の署名又は記名押印
- 請願(陳情)の趣旨(要旨・理由)
※陳情の場合、紹介議員の署名又は記名押印は必要ではありません。
請願・陳情書の記載例
記載事項 | 記載例 |
---|---|
1.請願・陳情の件名 | ○○○○○○に関する請願(陳情) |
2.紹介議員の署名又は記名押印 | 紹介議員○○○○(署名) |
3.提出年月日 | ○年○月○日 |
4.あて先 | 大船渡市議会議長○○○○様 |
5.請願・陳情者の住所 ※法人の場合は所在地 |
住所○○○○○○○ (所在地○○○○○○) |
6.請願・陳情者の氏名(署名又は記名押印) ※法人の場合は法人名と代表者の署名又は記名押印 |
氏名○○○○○(署名) (○○○の会 会長 ○○○○(署名)) |
7.請願・陳情の趣旨(要旨・理由) |
|