• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1042

更新日:2024年05月28日

当館の活動のあらまし

岩手県南東部にある「気仙地域(けせんちいき)」(大船渡市・陸前高田市・住田町)の自然と文化を理解するために必要な資料や情報の収集保管調査研究展示普及などの活動を行っています。

資料の収集と蓄積

収集保管

気仙地域の自然や文化を理解する上で必要な資料や情報を集めます。

集めた資料は、利用しやすいように整理して、適切な環境で保管します。


収蔵庫などのくん蒸作業

調査研究

集めた資料等を効果的に活用するため、調査と研究を行います。


珊琥島の現況調査

資料の普及と活用

常設展示

総合テーマを「大船渡 その海と大地」としています。

シアター、地質展示室、考古民俗展示室、たいけんコーナーがあります。


地質展示室「足もとの4億2000万年」

特別展示

常設展示とは別のテーマにより資料を紹介します。

考古・歴史・民俗・地質・生物の各分野からテーマを選びます。


蛸ノ浦貝塚・下船渡貝塚発掘物語 展示解説会

教育普及

気仙地域の自然や文化をさらに深く知っていただくため、体験学習や自然観察会などを行っています。

小中学校、社会教育施設、他の博物館などと連携事業も実施しています。


地質観察会

レプリカづくり

年間行事案内

令和7年度のイベントの予定をお知らせします。

時期や内容は、変更になることがあります。

令和7年度イベント案内
時期 内容
7月 地質観察会
7月 教員のための博物館の日2025in気仙
7月~8月 連携事業「さんりくジオパークかわらばん」作品募集
7月~11月 大船渡市立博物館発足70周年記念企画展「発見!ふるさとの“むかし”」
8月~10月 体験学習「めざせ!縄文釣り名人」
11月 連携事業「さんりくジオパークかわらばん」作品展
11月 博物館講座
2月 博物館講座
1月~ 企画展「つばき展(仮)」

活動報告

近年の主な活動を紹介します。