• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1608

更新日:2025年04月17日

地域資源を活用した加工品等開発の取り組みを応援します!

大船渡の地域産業の活性化を目的とし、中小企業者等が地域資源を活用した加工品等を開発する事業、またはそれらを加工・販売するための施設等を整備する事業に要する経費を補助します。

令和6年度までは、「大船渡市6次産業化(※)支援事業補助金」として、地域の農林水産物を活用した加工品等の開発や、それらを加工・販売するための施設等の整備に対する補助を行ってきましたが、この流れを汲みながら、さらに魅力ある加工品等の開発を応援するため、原材料となるものの対象を広げ、それらを「地域資源」と整理しました。

 ※6次産業化とは、1次産業としての農林漁業と、2次産業としての製造業、3次産業としての小売業等の事業との総合的かつ一体的な推進を図り、地域資源を活用した新たな付加価値を生み出す取り組みです。

地域資源とは?

次のいずれかに該当するものを指します。

  1. 市内で水揚げされた水産物、または市内で生産・採取された農林畜産物
     例)市内で水揚げされたサンマ
  2. 上記1を用いて加工されたもの
     例)市内で水揚げされたサンマを開きに加工したもの(加工場所は問いません)
  3. 市外で水揚げされた水産物又は市外で生産・採取された農林水産物を用いた加工品のうち、市内で加工されたもの
     例)A県B市で水揚げされた鮭を、大船渡市内の事業者が切り身に加工したもの 

補助対象者

次のいずれかに該当し、市税を滞納していない方

  1. 市内で事業を営む中小企業者(小規模事業者や第1次産業※に従事する事業者を含む。ただし、加工施設等整備事業については、第1次産業に従事する事業者に限る)
  2. 市内に事業所を有する農業協同組合法、水産業協同組合法、森林組合法の規定に基づく組合
  3. 上記1および2で構成される団体(加工施設等整備事業は、第1次産業に従事する事業者または第1次産業に従事する事業者を構成員に含む団体に限る)

  ※第1次産業:農業、林業、畜産業又は水産業

補助対象経費

下表のとおりです。詳細は、ページ下にある実施要領をご確認ください。
なお、補助対象経費は、消費税及び地方消費税額を除いた額とします。

加工品等開発事業

対象項目 対象経費
原材料費 試作品の製作等を行うために必要な材料の購入に要する経費
機械装置等のレンタル・リース経費 試作品の製作等を行うために必要な機械装置、備品、器具等のレンタル・リースに要する経費
外注加工費 試作品の製作等を外部の事業者に委託する経費
試作開発費 試作品の開発に必要な備品、消耗品等の経費
検査分析費 試作品の検査等を外部の事業者に委託する経費
その他加工品等の作開発に要する経費
  • 試技術導入費
  • 運搬料
  • 宅配・郵送料等
調査研究費 外部の機関に試作品に関する調査、研究を委託する経費
その他市場評価実施に要する経費 外部の機関に試作品に関する市場評価を委託する経費
広報宣伝費 広告媒体(チラシ、パンフレット、ホームページ等)を作成するために要する経費(ホームページの維持管理費は対象外)
展示会等出展費 試作品等を展示会等へ出展するための経費、旅費
その他販路開拓に要する経費 会場使用料、パッケージ等のデザイン又は作成を外注する場合に要する経費、販促グッズの製作を外注する場合に要する経費
共通経費等(直接人件費を除く。)
  • アドバイザー謝金
  • 消耗品費
  • 通信運搬費
  • 燃料費等
※広報宣伝費、展示会等出展費、その他販路開拓に要する経費の補助限度額はそれぞれ10万円までとし、これらを合計した補助限度額は20万円までとします。

加工施設等整備事業

第1次産業に従事する事業者が行うものに限ります。

加工品等の開発、製造に必要な加工施設、機械等の整備に要する経費 施設整備費(機能性や外観を向上させる為の改修は対象となるが修繕のみは対象外)、設備費、機材購入費、機器リース費、その他経費(用地購入費は除く。)
地域の農林水産物、加工品等を販売、提供する施設及び什器等の整備に要する経費 地域の農林水産物、加工品等を販売、提供する施設及び什器等の整備に要する経費(地域の農林水産物及び加工品等が販売総額の5割以上を占めるもの)

※同一年度に両事業に申請することもできます。

補助率・補助限度額

  1. 加工品等開発事業
    • 補助率 補助対象経費の3分の2
    • 補助限度額 50万円
  2. 加工施設等整備事業
    • 補助率 補助対象経費の2分の1
    • 補助限度額 50万円

申請スケジュール

事前個別相談

令和7年4月18日(金曜日)~5月20日(火曜日)

※補助金申請をする方は、事前個別相談を受けることが必要です。相談日の予約は産業政策室までご連絡をお願いします。

申請受付期間

  • 令和7年4月18日(金曜日)~5月30日(金曜日)
  • 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日を除く。)​

ダウンロード

参考:大船渡市6次産業化支援事業補助金(令和6年度まで)を活用した開発実績

年度 事業区分 採択事業者 事業テーマ 交付額
令和6年度

加工品等開発事業

元正榮 北日本水産株式会社 「三陸翡翠あわび」を原料としたあわびの缶詰新商品の開発とシリーズ化することによる販路拡大 346千円
さとう整体療術院 市内山林の間伐材を活用した新商品開発と販路拡大 497千円
大船渡秋刀魚だし黒船 通常廃棄していた秋刀魚節の出汁を取った後のだしガラを活用した佃煮の作成及び販路拡大 414千円

令和5年度

加工品等開発事業 ごいしふぉん 大船渡産イチゴを活用したコンフィチュール及びそのコンフィチュールを使用したシフォンケーキ等の新商品開発 296千円
野村海産株式会社 大船渡産(盛川フレッシュサーモン)を活用した商品開発 177千円
加工施設等整備事業 金 啓寿 乾しいたけの粉末化による付加価値品の開発 92千円
盛川漁業協同組合 佐藤 由也 盛川産鮎の販売事業に要する施設等整備 97千円
令和4年度 加工品等開発事業 元正榮 北日本水産株式会社 6次産業化連携による県内産養殖あわびの需要回復モデル構築 500千円
加工施設等整備事業 株式会社リアスターファーム 夏いちご産地化に向けた1次加工及び直売による収益性の向上 500千円
株式会社スリーピークス シードルやワインの有料試飲、ドリンクやジェラート販売のための施設改修 500千円

令和3年度

加工品等開発事業 さとう整体療術院 市内山林に自生するクロモジ(間伐材)を活用した新商品開発
クロモジ100%のアロマディフューザー・クロモジの燻製材[PNGファイル]
389千円
元正榮北日本水産株式会社 6次産業化連携による県内産養殖あわびの需要回復モデル構築
三陸翡翠あわびの酒蒸し・三陸翡翠あわびの蒸し[PNGファイル]
392千円
中野 圭 ホヤが苦手な人のためのホヤをつくるーレシピ開発を軸とした発信と普及活動ー
越喜来プレミアムvol,1 ホヤのレアスモーク[PNGファイル]
378千円
野村海産株式会社 常温コーナーで販売できる鮑及び鮑の肝の商品化、ホヤを活用した商品開発
三陸天然鮑粕漬・鮑肝、ホヤ、酒粕塩[PNGファイル]
265千円

令和2年度

加工品等開発事業 蛸ノ浦金匠がき部会 「金匠がき」の加工品開発並びに市場調査事業
金匠がき らくらく蒸し牡蠣セット [PDFファイル]
500千円
中野 圭 ホヤが苦手な人のためのホヤをつくる
越喜来プレミアムvol,1 ホヤのレアスモーク [PDFファイル]
450千円
さとう整体療術院 市内山林の間伐材を利用した新商品の開発
クロモジ茶(クロモジ葉100%、クロモジ枝茶)[PDFファイル]
217千円
株式会社シャイン 国産海水塩と三陸産ウニを利用した高級粉末調味料の開発および販路開拓
生うにの粉塩[PDFファイル]
400千円
元正榮北日本水産株式会社 これまでのB to Bへの販売から新商品の開発によるB to Cへ新たな販売システムを構築を図る
三陸翡翠あわびしゃぶしゃぶセット [PDFファイル]
266千円
酔仙酒造株式会社 気仙地方の梅を使った高級梅酒 114千円