• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:3837

更新日:2025年04月11日

浄化槽(合併処理浄化槽)とは

微生物の働きを活用することで、し尿と生活雑排水(台所や浴室から排出される汚水)を浄化し、きれいな水にして放流するための施設です。

※単独処理浄化槽…し尿のみを処理する浄化槽

※汲み取り便槽…し尿を便槽に貯留し、定期的にこれを汲み取って処分する方式の便槽

浄化槽の設置や転換に係る費用の補助金について

市では、海や河川の汚れを防止するため、住宅または店舗等併用住宅(延床面積の2分の1以上が住宅であるものに限る)に浄化槽を設置する方に補助金を交付して、設置を進めています。

一般的な浄化槽設置工事費は、100万円~130万円程度(水洗トイレ等、付帯設備に係る費用は別)であり、浄化槽の大きさに応じて、補助金を交付しております。

浄化槽の設置を助成します(チラシ)[PDFファイル]

浄化槽の設置や転換に係る費用の補助金について
種類 要件 限度額
設置費用(5人槽) 建物の延床面積
130平方メートル以下
390,000円
設置費用(6~7人槽) 建物の延床面積
130平方メートル超
474,000円
設置費用(8~10人槽) 二世帯住宅等

660,000円

撤去費用

単独処理浄化槽、汲み取り便槽の完全撤去

(清掃、消毒、掘り起し、産業廃棄物処理等)に要する費用

90,000円

配管費用

単独処理浄化槽、汲み取り便槽から合併処理浄化槽への転換により、

生活排水を浄化槽へ流入させるために必要な管を設置する工事費

300,000円

例)汲み取り便槽から合併処理浄化槽(5人槽)へ転換した場合

  補助限度額…780,000円(内訳…設置費用:390,000円+撤去費用90,000円+配管費用:300,000円)

※転換…住宅等の既存の単独処理浄化槽または汲み取り便槽を合併処理浄化槽に入れ替えること。

※補助金額は国・県・市での合計額のため、急きょ変更になる場合があります。

※条件によっては補助金額が変更になることがありますので、設置を計画されている場合はお問い合わせください。

申請について ※予算の範囲内での受付となります。

補助金交付申請書に必要書類を添付し、必ず浄化槽工事の着手前に申請を行ってください。着手後並びに完了後の申請は補助対象外です。

なお、申請にあたっては、設置工事を行う浄化槽施工業者に事前に相談してください。

※予算がなくなり次第終了となります。

補助金の交付対象地域

公共下水道や漁業集落排水が整備されていない地域

なお、公共下水道事業計画区域の見直しなどにより、補助金交付対象地域が変更になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

申請書類ダウンロード

令和5年度より申請書類の様式が変更となっておりますので、ご注意ください。

※請求書には通帳の写し(振込先が確認できる部分)を添付してください。
※補助対象者と口座名義人が異なる場合は、別途委任状の添付が必要となります。