コンテンツ番号:428
更新日:2012年03月15日
大船渡市復興計画策定委員会の設置
東日本大震災からの復興のために、大船渡市復興計画を策定するにあたり、大船渡市復興計画策定委員会を設置しました。
第1回策定委員会
日時:平成23年5月12日(木曜日)午後1時30分~
場所:大船渡アーバン(大船渡市立根町内)
内容:災害復興基本方針について、策定体制及びスケジュールについて、など
※会議資料は別添のとおりです。
第2回策定委員会
日時:平成23年6月2日(木曜日)午後1時30分~
場所:大船渡アーバン(大船渡市立根町内)
内容:復興計画骨子(案)について、意向調査最終結果について、など
※会議資料は別添のとおりです。
第3回策定委員会
日時:平成23年7月7日(木曜日)午後1時30分~
場所:大船渡アーバン(大船渡市立根町内)
内容:復興計画骨子について、土地利用計画(案)について、など
※会議資料は別添のとおりです。
第4回策定委員会
日時:平成23年8月18日(木曜日)午後1時30分~
場所:大船渡アーバン(大船渡市立根町内)
内容:大船渡市復興計画に登載する事業について
大船渡市復興計画に係る土地利用のあり方及び土地利用方針図(案)について
※会議資料は別添のとおりです。
第5回策定委員会
日時:平成23年8月29日(月曜日)午後1時30分~
場所:大船渡アーバン(大船渡市立根町内)
内容:大船渡市復興計画に登載する事業について
大船渡市復興計画に係る土地利用のあり方及び土地利用方針図(案)について
※会議資料は別添のとおりです。
第6回策定委員会
日時:平成23年10月6日(木曜日)午後1時30分~
場所:大船渡アーバン(大船渡市立根町内)
内容:大船渡市復興計画(案)について
大船渡市復興計画に係る土地利用のあり方及び土地利用方針図(案)について
※会議資料は別添のとおりです。
第7回策定委員会
日時:平成23年10月22日(土曜日)午後1時30分~
場所:大船渡アーバン(大船渡市立根町内)
内容:大船渡市復興計画に係る土地利用のあり方及び土地利用方針図(案)について
※会議資料は別添のとおりです。
ダウンロード
- 第7回次第[PDFファイル]
- 資料1 土地利用基本方針の考え方(案)[PDFファイル]
- 資料2 盛地区・大船渡地区(1)・赤崎地区(1)・猪川地区(1)[PDFファイル]
- 資料2 大船渡地区(2)[PDFファイル]
- 資料2 末崎地区(1)[PDFファイル]
- 資料2 末崎地区(2)[PDFファイル]
- 資料2 赤崎地区(2)[PDFファイル]
- 資料2 赤崎地区(3)[PDFファイル]
- 資料2 綾里地区(1)[PDFファイル]
- 資料2 綾里地区(2)[PDFファイル]
- 資料2 綾里地区(3)[PDFファイル]
- 資料2 越喜来地区(1)[PDFファイル]
- 資料2 越喜来地区(2)[PDFファイル]
- 資料2 越喜来地区(3)[PDFファイル]
- 資料2 吉浜地区[PDFファイル]
- 資料2 猪川地区(2)・立根地区・日頃市地区[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(盛・大船渡1・赤崎1)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(大船渡2)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(末崎1)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(末崎2)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(赤崎2)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(赤崎3)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(赤崎3・合足)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(綾里1)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(綾里2)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(綾里3)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(越喜来1)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(越喜来2)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(越喜来3)[PDFファイル]
- 資料3 津波シミュレーション(吉浜)[PDFファイル]
- 第7回議事要旨[PDFファイル]
- 第6回次第[PDFファイル]
- 資料1 復興計画策定スケジュール[PDFファイル]
- 資料2 第2回復興に向けた地区懇談会の開催結果[PDFファイル]
- 資料3 大船渡市こども復興会議の開催結果[PDFファイル]
- 資料4-1 大船渡市復興計画(案)に対する意見の概要(パブリックコメント)[PDFファイル]
- 資料4-2 大船渡市復興計画(案)に対する意見の概要(市政モニター)[PDFファイル]
- 資料5 大船渡市復興計画(案)第1章~第3章[PDFファイル]
- 資料5 大船渡市復興計画(案)第4章 事業一覧(市民生活)[PDFファイル]
- 資料5 大船渡市復興計画(案)第4章 事業一覧(産業経済)[PDFファイル]
- 資料5 大船渡市復興計画(案)第4章 事業一覧(都市基盤)[PDFファイル]
- 資料5 大船渡市復興計画(案)第4章 事業一覧(防災まちづくり)[PDFファイル]
- 資料5 大船渡市復興計画(案)第4章 事業一覧(その他支援制度)[PDFファイル]
- 資料5 大船渡市復興計画(案)第4章 主要事業[PDFファイル]
- 【参考】「環境未来都市」構想について[PDFファイル]
- 資料6-1 土地利用基本方針の考え方(素案)[PDFファイル]
- 資料6-2 道路の防災機能の付加(防潮機能)について[PDFファイル]
- 資料6-3 浸水深と建物被害の関係について[PDFファイル]
- 資料6-4 盛地区・大船渡地区(1)・赤崎地区(1)・猪川地区(1)、大船渡地区(2)、末崎地区(1)[PDFファイル]
- 資料6-4 末崎地区(2)、赤崎地区(2)、赤崎地区(3)[PDFファイル]
- 資料6-4 綾里地区(1)~(3)[PDFファイル]
- 資料6-4 越喜来地区(1)~(3)[PDFファイル]
- 資料6-4 吉浜地区、猪川地区(1)・立根地区・日頃市地区[PDFファイル]
- 第6回議事要旨[PDFファイル]
- 第5回次第[PDFファイル]
- 資料1 復興計画事業一覧(案)表紙[PDFファイル]
- 資料1 復興計画事業一覧(案)[PDFファイル]
- 資料1 復興計画事業一覧(案)のうち主要事業[PDFファイル]
- 資料2 大船渡市復興計画に係る土地利用のあり方及び土地利用方針図(案)について[PDFファイル]
- 資料2 末崎地区(2)変更版[PDFファイル]
- 資料2 綾里地区(1)変更版[PDFファイル]
- 資料2 越喜来地区(1)変更版[PDFファイル]
- 資料2 越喜来地区(2)変更版[PDFファイル]
- 資料3 海岸保全施設の整備目標の考え方[PDFファイル]
- 資料4 津波防災まちづくりについてのパターン図[PDFファイル]
- 第5回議事要旨[PDFファイル]
- 第4回次第[PDFファイル]
- 資料1 大船渡市復興計画策定スケジュールについて[PDFファイル]
- 資料2 「市民ワークショップ」の開催結果について[PDFファイル]
- 資料3-1 「大船渡市災害復興計画策定委員会専門部会(第2回)」の開催結果について[PDFファイル]
- 資料3-2 「大船渡市災害復興計画策定委員会専門部会(第3回)」の開催結果について[PDFファイル]
- 資料4 大船渡市復興計画に登載する事業について[PDFファイル]
- 資料5 大船渡市復興計画に係る土地利用のあり方及び土地利用方針図(案)について[PDFファイル]
- 資料5 盛地区・大船渡地区(1)・赤崎地区(1)[PDFファイル]
- 資料5 大船渡地区(2)[PDFファイル]
- 資料5 末崎地区(1)[PDFファイル]
- 資料5 末崎地区(2)[PDFファイル]
- 資料5 赤崎地区(2)[PDFファイル]
- 資料5 赤崎地区(3)[PDFファイル]
- 資料5 綾里地区(1)[PDFファイル]
- 資料5 綾里地区(2)[PDFファイル]
- 資料5 越喜来地区(1)[PDFファイル]
- 資料5 越喜来地区(2)[PDFファイル]
- 資料5 越喜来地区(3)[PDFファイル]
- 資料5 吉浜地区[PDFファイル]
- 第4回議事要旨[PDFファイル]
- 第3回次第[PDFファイル]
- 資料1 復興に向けた地区懇談会の開催結果について[PDFファイル]
- 資料2 策定委員会委員からの意見・提言書について(抜粋版)[PDFファイル]
- 資料3 大船渡市復興計画骨子について[PDFファイル]
- 資料4 骨子案に対する策定委員会委員からの指摘事項への対応[PDFファイル]
- 資料5 土地利用のあり方及び土地利用計画(案)について(表紙)[PDFファイル]
- 資料5 盛地区・大船渡地区(その1)[PDFファイル]
- 資料5 大船渡地区(その2)[PDFファイル]
- 資料5 末崎地区(その1)[PDFファイル]
- 資料5 末崎地区(その2)[PDFファイル]
- 資料5 綾里地区(その1)[PDFファイル]
- 資料5 赤崎地区(その1)[PDFファイル]
- 資料5 赤崎地区(その2)[PDFファイル]
- 資料5 綾里地区(その2)[PDFファイル]
- 資料5 越喜来地区(その1)[PDFファイル]
- 資料5 越喜来地区(その2)[PDFファイル]
- 資料5 吉浜地区[PDFファイル]
- 第3回議事要旨[PDFファイル]
- 第2回次第[PDFファイル]
- 第1回次第[PDFファイル]