• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:1718

更新日:2025年04月01日

令和7年度に実施する各種検診(健診)について

前年度からの変更点

  • 歯周病検診の対象者に70歳を追加
  • 歯周病検診、後期高齢者歯科健診の実施時期を12月まで延長
  • 胃がん検診の自己負担額を、40歳~69歳 2,000円、70歳以上 500円に変更
  • 前立腺がん検診の単独受診が可能
  • 基本健康診査の対象者を19歳~39歳に拡大

健診(検診)内容

※対象者の年齢は、年度末年齢(令和8年4月1日までに到達する年齢)です。

健診(検診)内容
健診(検診)名 内容 対象者 時期 自己負担額
歯周病検診 歯周組織の検査
  • 20歳
  • 30歳
  • 40歳
  • 50歳
  • 60歳
  • 70歳
【個別検診】
6月~12月
※歯科医院での検査
無料
後期高齢者歯科健診 歯・口全体の状態や噛んだり飲んだりする機能を確認します。 76歳
胃がん検診 胃のレントゲン撮影 40歳以上 【集団検診】
7月・9月

<40~69歳>
2,000円

<70歳以上>
500円

※ 減免あり

乳がん検診 マンモグラフィー検査
  • 40歳代:2方向撮影
  • 50歳以上:1方向撮影
40歳以上の偶数年齢の女性 【集団検診】
1月~2月
※同日実施

<40歳代>
2,000円

<50~69歳>
1,500円

※ 免除あり
子宮頸がん検診 子宮頸部の細胞検査 20歳以上の偶数年齢の女性 1,500円
※ 免除あり
肺がん検診
(結核健康診断)
胸部のレントゲン撮影 40歳以上

【集団検診】
10月~12月

※同日実施

500円
※免除あり
喀痰検査 3日分の痰を採取し提出(肺・気管支などの細胞検査)
※容器は肺がん検診(結核健康診断)受診時に配布

50歳以上で喫煙指数(1日の本数×吸っている年数)600以上の方

1,500円

(肺がん+喀痰)
※免除あり

大腸がん検診 2日分の便を採取し提出(便潜血反応検査)
※容器は事前配布
40歳以上 500円
※免除あり
肝炎ウイルス検査 血液検査(B型・C型肝炎ウイルス検査) 40歳以上で過去に検査を受けたことがない方 無料
前立腺がん検診 血液検査(前立腺特異抗原(PSA)検査) 50歳以上の男性 1,000円
特定健康診査
  • 問診・身体計測・血圧測定・尿検査(尿糖・尿蛋白)
  • 血液検査(脂質・血糖・肝機能)
  • 腎機能検査
  • 推定塩分摂取量測定(特定健診のみ)
40歳~74歳の市国民健康保険加入者

1,500円

※生保のみ無料

基本健康診査
  • 19~39歳
  • 生活保護受給者
後期高齢者健康診査 後期高齢者医療制度加入者
1日人間ドック
  • 問診・診察
  • 血圧測定
  • 身体測定
  • 尿検査
  • 血液検査
  • 視力・聴力検査
  • 心電図検査
  • 呼吸機能検査
  • 骨強度検査
  • 胃・大腸・肺・乳がん検診等
大船渡市民
※同一年度に市が実施する健康診査や各種がん検診は受診できません。
【個別検診】
5月~12月
助成がでる場合があります。
※人間ドックの詳細ページを参照ください。

免除対象者

 胃がん検診においては、下記のとおり減免となります。

  1. 65歳以上70歳未満で、重度心身障害者医療費受給者:500円 (当日、重度心身障害者医療費受給者証をお持ちください。)
  2. 世帯員全員が市民税非課税世帯の人:無料
  3. 生活保護受給者:無料

 乳がん検診・子宮頸がん検診・肺がん検診・大腸がん検診においては、下記に該当する人は免除(無料)となります。

  1. 本年度中に70歳以上になる人(肺がん検診は65歳以上の人)
  2. 65歳以上70歳未満で、重度心身障害者医療費受給者(当日、重度心身障害者医療費受給者証をお持ちください。)
  3. 世帯員全員が市民税非課税世帯の人
  4. 生活保護受給者

その他

  • 詳しい日程や受診料、受診方法等は改めて、ホームページ・市広報・sns・通知書などでお知らせします。
  • 通知書は、節目年齢の方と近年受診歴がある方等に、検診(健診)を実施するおよそ1か月前に送付します。
  • 対象者で通知書が届かない場合は、健康推進課にお気軽にご連絡ください。
  • 上の表の健診(検診)名のリンクから詳細ページをご覧になれます。詳細ページは随時更新されます。