• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:2069

更新日:2025年09月10日

市では、令和6年度から、新たな取組として、地域おこし協力隊の「団体委託型」を導入しました。
これまで、市では、あらかじめ具体的なプロジェクトを掲げ、目的及び活動内容を示した上で隊員を募集してきました。「団体委託型」は、企業や団体等から隊員と共に取り組もうとする地域課題の解決のための活動を提案してもらい、市がその内容を審査し、当該企業や団体等を「受入事業者」として選定した上で隊員を募集するのが特長です。​

団体委託型の隊員について、下記のとおり募集しますので、事業詳細をご覧ください。

​大船渡の意欲にあふれた企業や団体と一緒に活動してみませんか?

募集事業

更新内容

・令和7年9月10日 No.23「大船渡市移住定住総合支援事業」の募集開始
・令和7年9月10日 No.19「バイクの駅大船渡でのイベント企画・運営」の募集停止

募集中

No. 活動内容 受入事業者 募集人数
1 浜と人を繋ぐ 五感で楽しむ体験型海鮮食食べ歩き市場&ととのい空間 株式会社大力水産 3人
2 地域農水産未利用資源の付加価値商品づくりプロジェクト 株式会社シャイン 1人
3 大船渡温泉カフェ&イベント事業(株式会社海楽荘) 2人 株式会社海楽荘 2人
4 DMOインバウンド推進事業、大船渡を楽しくするスマホアプリ「大船渡さんぽ」の加盟店サポート業務、大船渡を楽しくするスマホアプリ「大船渡さんぽ」の会員サポート業務 一般社団法人大船渡地域戦略 1人
5 大船渡の海を活かした新たな「海業」の開発 中野えびす丸 1人
6

大船渡クリーンリサイクルプロジェクト:地域資源と海洋プラスチックの再活用

地域文化資源と芸術を活用した次世代教育と地域活性化プロジェクト

みんなのしるし合同会社

各1人

7 ぶどうやりんごの栽培からワインの醸造・販売とワインツーリズムなどのイベントで三陸の魅力を発信 株式会社スリーピークス 1人
10 交流人口増加を目的としたイチゴを用いたイベントの企画・立案・運営事業 株式会社リアスターファーム 1人
12 「三陸ビール」のブルワー候補募集 三陸ブルーイング・カンパニー合同会社 1人
15 観光ブラッシュアップ事業 株式会社小川 2人
16 共生型住民拠点「にこにんプラザ」を活用した交流の場づくり事業 社会福祉法人大船渡市社会福祉協議会 1人
17 「綾里六次化プロジェクト」&「東北食べる通信」 株式会社山海畑 1人
18 大船渡・三陸への旅行者を増やし、満足度を向上させる事業 岩手開発産業株式会社 1人
22 椿事業に関わる販路開拓、生産者の拡大 株式会社バンザイ・ファクトリー 2人
23 大船渡市移住定住総合支援事業 特定非営利活動法人高田暮舎 2人

募集停止、募集終了

No. 活動内容 受入事業者 募集人数
8 三陸町・観光まちづくりプロジェクト 一般社団法人キラキラ越喜来 1人
9 椿や銘木の端材利活用、林業担い手育成、珊琥島の観光資源活用 株式会社徳風 2人
11 人の魅力発掘&発信事業 おもしぇー大船渡人がいっぱい! 特定非営利活動法人おはなしころりん 1人
13 防災×観光アドベンチャー「あの日」高度化事業 株式会社キャッセン大船渡 1人
14 BBQ&ビュッフェ Happy Share Happy 2人
19 「バイクの駅大船渡」でのイベント企画・運営 有限会社セットアップ 2人
20 一棟貸し宿泊業の開業・運営と旅行者との交流拠点づくり 合同会社元玲 1人
21 コミュニティFMによる大船渡市の魅力の発信 特定非営利活動法人防災・市民メディア推進協議会 1人

以下は各募集共通事項です

申込受付期間

随時募集
※募集隊員数に達した場合、募集を終了します

雇用形態・期間

  1. 各受入事業者が雇用した上で、大船渡市が地域おこし協力隊員として委嘱する委託型(団体委託型)となります。
  2. 委嘱期間は、年度ごとに更新し、最長3年間とします。

応募手続及び選考方法

  1. プレエントリー
  2. 説明会
    プレエントリー後、オンラインツールを用いて、活動内容等について、個別にご説明します。
  3. 本エントリー
    1次選考に向け、書類を提出していただきます。
  4. 1次選考
    応募書類等により、書類選考を行います。
  5. 2次選考
    1次選考合格者を対象として、市内で対面にて面接を行います。

※1次選考を通過した方を対象に、現地説明会の案内をします。旅費や滞在費を含む参加費用は自己負担としますが、着任前に先輩移住者に会って直接話がしたい、活動内容を実際に体験してみたい等のご希望に合わせ、市内を案内します。
なお、現地説明会の参加有無は選考に関係しませんので、そのまま2次選考に進んでいただくことも可能です。

プレエントリーのお申し込み

応募書類の提出に先立ち、メールに必要事項を記載の上、プレエントリーをお願いします。後日、説明会の日程調整を行います。

申込先アドレス

ofu_kikaku@city.ofunato.iwate.jp

必要事項

  • 氏名 漢字(例:大船渡 太郎)
  • 氏名 ふりがな(例:おおふなと たろう)
  • 性別
  • 年齢
  • 職業(例:会社員)
  • 現住所(例:岩手県盛岡市)
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 希望する活動テーマ(例:三陸町・観光まちづくりプロジェクト)

※件名を「地域おこし協力隊プレエントリー」として送信してください。

問合せ先

企画政策部 企画調整課 地域おこし協力隊担当

  • 電話:0192-27-3111(内線230)
  • メール:ofu_kikaku@city.ofunato.iwate.jp