• 防災
    緊急情報

コンテンツ番号:3851

更新日:2025年04月08日

令和7年大船渡市大規模林野火災に伴う被災住宅等補修補助金

対象住宅

・林野火災により被災し、被災程度が半壊、準半壊又は一部損壊である住宅、又はその他市長が必要と認めるもの

・住宅に被害を受けた者が補修し、自己が居住する住宅
 (長屋、共同住宅又は店舗、事務所等との併用住宅にあっては、被災者が自ら居住する部分)

交付対象者

・被災した住宅等を所有し、補修後も自己がその住宅に居住する者

対象となる補修工事

以下いずれかの補修工事であり、令和8年3月19日までに補助金交付請求が提出される工事

半壊又は準半壊であって、住宅の応急修理制度を利用する場合

  • 被災した住宅外部に附属するエアコン室外機(室外機のみ交換できない場合は室内機も対象とする。)、給湯器等の補修
  • その他市長が必要と認める補修

半壊、準半壊又は一部損壊であって、応急修理制度を利用しない場合

  • 被災した住宅本体の被災部分の補修
  • 被災した住宅外部に附属するエアコン室外機(室外機のみ交換できない場合は室内機も対象とする。)、給湯器等の補修
  • その他市長が必要と認める補修

その他市長が必要と認める補修

  • 住宅以外の被災した箇所において、生活に必要不可欠なもの等の補修

補助金額

補修工事に要する経費が5万円(税抜き)以上で、補助対象経費の2分の1に相当する額以内の額。

上限額

 ・応急修理制度を利用する場合……5万円

 ・応急修理制度を利用しない場合…15万円

 ※算出された額に1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切捨てた額とします

受付期間

 令和7年4月8日(火)~概ね令和8年1月30日(金)

注意点

・郵送、ファクシミリでの申請は受け付けません。

・受付は、必要書類がすべて揃わなければ受付できません。

・事前に相談や申請があっても、書類に不備がある場合は、受付したとはみなしません。

ダウンロード

パンフレット

交付要綱

交付要領

Q&A

申請書(様式第1号その1、その2、別紙1)

変更(取下げ)申請書(様式第4号)

完了報告書(様式第6号)

請求書(様式第8号)

申請書等の記入例